もう一つ
長めのヤツを編集してみました。
R'sMeetingで
岩手から御殿場まで行ったときに保存しておいた
ドラレコ動画を素材にやってみます。
今回のテーマは
■長時間を短くまとめる
半日分の動画を、15分程度にします
この辺はセンスになるんでしょうけど汗
■早送り動画を挿入する
よくありますよね。
高速走行中を端折るときに
ビャーって画面が流れるヤツです
■動画中に画像を挿入する
食事の写真が残っているので、
使ってみます。
(食券の画しか残ってませんでしたw)
あと、早送り中に「早送りマーク」を表示します
こんなところでしょうか。
どのくらいの時間にまとめるかは、
特に決める必要はないのですが、
あまり長すぎても、
自分でチェックする時に大変なので・・・
(;・∀・)
早送りの部分は、
どのくらいの早さにするか
何回もやり直しました
(;´Д`)
結局、5倍速と10倍速にしました。
今回は、
編集し終わってエンコード出力するときに、
音声が入らないというトラブルに見舞われました。
(´Д⊂ヽ
ビットレートの違うBGMに差し替えてみたり
いろいろやってみましたが、
うまくいかず、
最終的には、エンコーダーを変えることで解決しました。
設定がラクな
「かんたんMP4出力」
というのを使っていたのですが、
なぜか音声が一切入らなくなったので、
「x264出力」
を入れて使ってみたところ、直りました!
ε-(´∀`*)ホッ
x264出力は、
最初は設定項目が多くて
ムリ!_(:3 」∠ )_
と思いましたが、
プリセットで「Youtube」というのがあったので
助かりました。
編集ソフトは
Aviutl
を使っています。
使いづらいという評判もありますが、
特に問題なく使っていますね。
(というか、他は知らないので)
今のところ
やりたいと思う機能はありますし、
まだ、ちょっとやってみたいという程度なので、
これで十分かと思います。
しかしまあ、
動画編集をちょっとやってみて、
今までお気楽に見ていたYoutubeを見る目が変わりましたね
あー、こういう編集いいな、
とか
なるほど、こうやればいいのか・・・
とか
色々考えてしまいます。
(;・∀・)
Posted at 2021/03/23 20:21:35 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2021年03月21日
手持ちの機材で、
一応は撮影できたので、
もう少し改善を試みます。
まずやりたいのは、
撮影角度ですかね。
手始めに
助手席ガラスに貼り付けて試してみましたが、
まあまあといったところ。
アングルはもう少し正面の方が
風景が見やすいですよね。
あと、助手席には奥さんが座るので、
スマホが邪魔で首が疲れるようです。
その他、窓が開けられない
という致命的なデメリットもあります・・・
というわけで、
いろいろ調べたところ、
この、足がクネクネ曲がるヤツを買ってきました。
こんな感じでシートに取り付けます。(※実際は運転席に取り付けました)
しかしながら、
問題が2点
・クネクネの固定が不十分で、グラグラする
・スマホホルダーがクルクル回る
クネクネ足がグラグラするのは、
実は知っていました。
マジックテープつきのバンドを
ホームセンターで買ってきました。
クネクネ足に、バンドを巻き付けて固定しました。これでグラグラしなくなりました。
(∩´∀`)∩
運転席に取り付けましたが、
意外にも、全然邪魔になりませんでした。
あとは、スマホホルダーがクルクル回る問題。
気付くと、
スマホがあさっての方向を撮影しています。
( ;∀;)
ネジ止め方式ですが、しっかり締めても、
なぜかクルクル回ります・・・
仕様???
不良品???
(;´Д`)
いろいろ手を尽くしましたが、どうしてもクルクル回るので、
手持ちにあった、
自撮り棒のスマホホルダーを移植しました。
これで回らなくなりました!
運転席のヘッドレストに取り付けたアングルです。ステアリングやシフトが入る位置は
あとで微調整します。
なかなか良いのではないでしょうか!
(・∀・)
ロールケージがあれば、絶好の設置場所なんですけどね。
あと、縦に突っ張り棒を設置する方法もあるようですが、
ちょっと面倒ですよね・・・
とりあえず
これでやってみます
Posted at 2021/03/21 14:26:06 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2021年03月21日
とりあえず、
まだまだですが、
動画編集のさわりはやってみました。
まずは、こうやって動画をアップすれば良い
という最低限はわかりました。
あとは、撮影ですね。
Youtubeでは、
車載動画をよく見ます。
そこに行った気分になれるのと、
その車種に乗った気分になれるのが楽しいですよね!
(*´▽`*)
そんなわけで、
私も車載動画を作ってみたいな~
と、なんとなく思っていました。
これまで使ったような
ドラレコの映像では、
内装が映らないので、
やっぱり内装や運転しているところも映したいです。
となると、
何らかの撮影機材を考えないといけません。
車内はかなり揺れるので、
やっぱりアクションカメラが必要かな~
と思っていましたが、
とにかく手持ちの機材でやってみることにしました。
<今回の機材>
■スマホ:Xaomi Redmi note 9s
iPhoneは持ってません・・・
(´Д⊂ヽ
激安スマホでやってみましょう
■マウント:吸盤式スマホホルダー
前に買ってたのを出して来ました。
アームがついていて、
2か所関節があるので、角度調整できそうです
助手席の窓に貼り付けました
■三脚
手持ちでやるとか言っておいて、
先日買ってしまいましたw
外で撮影するのに便利かなと思って・・・
安くて、スマホも固定できるヤツです。
撮影してみたところ、
Xaomiの手振れ補正もONにすると、
とりあえず酔わない動画にはなりました。
アクションカムには全然及びませんが・・・
あと、
撮影角度が
助手席窓から斜め映す形になってしまうので、
やっぱり正面から撮りたいですね・・・
あと、
音とか・・・
って考えるときりがないので、
1つずつ改良していきますか。
(/・ω・)/
Posted at 2021/03/21 01:11:33 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット