• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月24日

タワーパーキングを利用する際は

僕は公共交通機関を利用して通勤していますが、最近は感染防止のために在宅勤務が増えました。そして出社する際は少しでもリスクを減らすために、会社の近所にあるタワーパーキングを利用して自家用車を使用しています。

このタワーバーキンキングは駐車料金が安価なので、これまでもよく利用してました。料金が安価な理由は、設備が古くて大型車が入庫できないからです。
車幅制限は1850mmですが全高制限が1550mmしかないので、ミニバンはもちろん、軽自動車でもワゴンタイプはNGです。(ミラやアルトならOK)
しかし以前のプジョー407は全幅が1840mmだったので、ギリギリで何とか停めさせてもらってました。その顔馴染みでジャガーXEも停めさせてもらっているのですが、XEの全幅は1850mmなので、もう一杯一杯なんです。
しかもXEは純正ホイールでもトレッドが広いので、ホイールやタイヤが傷だらけになってしまいます。(泣)

これがタワーパーキングの入口です。(同じ機種の他の施設の写真を拝借しました)


パレットの横幅はギリギリセーフですが、問題はこのパレットに4個所、金属製の三角形のリブが付いていることなんです。

よほど注意して、そろそろと入出庫しないと、このリブがホイールとタイヤに当たるのです。(泣)

そこでこんな道具を作ってみました。


5cm角で長さ40cm程度の木片の両端を、丸ノコで斜めにカットしたものです。

この棒をパレットのリブがある部分に敷くと、タイヤがここを乗り越える際に5cmほど上方に上がるので、リブに接触しないで済むのです。

効果は絶大でした!
今までリブ部分を通過する際に、「ゴキッ!」とか「ゴゴッ!」とか音がしていた(泣)ものが、全く無くなりました。
ただし毎回この木片をパレットに置いて、通過後に片付けるという作業が必要になります。タワーパーキングは他の人も利用するので、迷惑にならないように、木片のセットと片づけはスピーディに行う必要があります。
僕は鞄を後席に乗せているため、乗車時は必ず一度後席ドアを開け閉めしますので、この際についでに木片を出し入れできるように、木片は後席の床に転がしてあります。乗車して通過してから、また一度下車して片付ける必要はありますが、最小限の時間で済みます。(笑)

顔なじみの駐車場のおっちゃんからは、「ご苦労様やね~」と笑われています。(爆)
ブログ一覧 | ジャガーXE | クルマ
Posted at 2020/07/24 01:48:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2020年7月24日 7:08
おはようございます。

うちの自宅の機械式駐車場も1850mmまでですからXEで精一杯です。
407くんは1840mmでしたっけ?
Z3君は1740mmなので余裕です(笑)
パレットには車止め以外は何も突起は無いですし、パレット自体が逆台形になっているのでホイールには当たり難いです。
引っ張りはダメですが…
毎度取り出して木片を設置するのは面倒ですが、いいアイデアですね。
でも馴染みでないと、ちょっと気が引けます(笑)
コメントへの返答
2020年7月24日 10:20
おはようございます。
マンさんのご自宅も機械式でしたね。
機械式にも色々な規格があるようで、ここは前進で入庫するとパレットだけ持ち上がって180°回転して、また前進で出庫できるタイプなんです。パレット自体に強度を持たせるために、補強のリブがあるようなんです。
このリブさえ無ければ、407は楽勝ですし、トレッドが広いXEでも何とか大丈夫なんですよ。
ただ、あまりにギリギリだとトラブルになるので、一見客なら駐車を断られるところですが、僕は馴染みなので利用させてもらっています。(笑)
2020年7月24日 7:49
おはようございます。
そんなご苦労をされていたのですか。
お疲れ様です。
508も1850なので同様の事が起きますね。
現行型だと更に広いのかな?
リブ避けのグッズ流石です。
設置と撤去が少し面倒ですが。(笑)
コメントへの返答
2020年7月24日 10:32
おはようございます。
ここは超旧式の設備なので、こんな苦労が必要です。
その代わり料金が格安なので、捨てがたいんですよ!(笑)
全幅制限は目安に過ぎないので、508もここだと厳しいと思います。ホイールをインチアップして、リム幅が8Jあたりだと、まずダメでしょうね。
設置と撤去の手間はかかりますが、たったこれだけのことで、効果はバッチリなんですよ。
2020年7月24日 22:19
こんばんわ。
これはアイデア商品ですね!

立体駐車場を利用するときは1850の全幅は気を使いますよね。
この前利用した立体駐車場は、1850までOKのパレットでしたが問答無用で平面駐車場に案内されました(笑)
もう少し気安くなったら、立体駐車場に木片スロープを保管して貰えるかも知れないですね♪
他の利用者さんにも利用許可してれば可能かと(笑)
逆に喜ばれるかも知れないですよ♪
コメントへの返答
2020年7月25日 0:11
こんばんは。
XEの車幅1850mmは制限ギリギリでも、普通の立体駐車場なら一見客はまず断られますよね。輸入車なので余計に嫌がられます。
立体駐車場も規格が色々あるようで、すんなり入庫できる駐車場もあれば、最初から全く入らないこともあります。
このパーキングも、パレットにリブさえなければ大丈夫なんですが、無用なトラブルを避けるために普通は断るようです。
僕は車幅が狭いベクトラの頃から利用させてもらっていたので、顔馴染みなんです。
流石に木片を保管してもらうのは気が引けますが、このパーキングの利用者は、パッソやアクア、プリウスあたりがメインなので、木片は重宝してもらえそうにありません。。。(笑)
2020年7月25日 5:30
私のV40は全幅1800ですが、【1800まで】の立駐で「V40か〜ギリギリなんだよね〜こっち空いてるからココ停めてくれる?」と、入口脇の方の明らかに関係者用スペースに案内されたことがあります(^_^;)
それ以来、極力、慣れないところに出掛ける時は事前に立駐じゃない駐車場を事前に調べておいたりしています。
1850とかになると、更にご苦労が多そうですね…
コメントへの返答
2020年7月25日 11:03
こんにちは。
コメントありがとうございます。
1800mm制限の立駐ですか。それはかなり小さいですね。
先ほどのコメントにも書きましたが、制限ギリギリの車種は、無用なトラブルを避けるために、普通は断られることが多いですね。
輸入車は特に車幅に対するホイール外面の余裕が少ないので、余計にギリギリになりますからね。
僕は、逆に立駐が好きですよ。
隣のクルマにドアパンチされたり、盗難やイタズラのリスクが無いので、安心して停めておけますからね。
僕はできるだけ立駐を探してます。(笑)

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation