• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月21日

運転免許証を更新してきました。

今日、5年ぶりに運転免許証を更新してきました。
今までは岐阜県発行の免許証でしたが、昨年転居したので今回は兵庫県での発行です。

これまでは裏面に転居先住所が記載されていたので、身分証明として使用する場合は裏面までマジマジと確認されあまり心地良いものではありませんでしたが、これで晴れて「仮」免許から解放されました。(笑)

更新手続きは、JR伊丹駅から徒歩5分程度の「阪神免許更新センター」で行いました。
岐阜県の場合は隣接する市営駐車場が無料で便利でしたが、こちらには駐車場がありません。そこで、駅の反対側にある「イオンモール伊丹」にクルマを停めさせてもらい、そこから徒歩で向かいました。(ちなみに、帰りにちゃんとイオンでお買い物しましたよ!)

更新手続き自体は、ビデオ講習を含めて1時間もかかりませんでした。
ハイっそうです! ゴールド免許なので早いんですよ!(嬉)

こちらが新しい免許証です。


特に珍しくもありませんが、最初に二輪免許を取得したは昭和49年になってます。なんと、今から約48年も前なんですね~!(汗)
まだ高校生の頃でしたが、「先ずは実技が要らない原付から」なんてケチなことは言わず、最初からちゃんと運転免許試験場で実技試験を受けて、「小型限定普通二輪免許」(125ccまで)を取りました。
その後、「限定解除」の試験を受けて400ccまでの「普通二輪免許」を取得しました。
その勢いで大型二輪も取得する予定でしたが、普通車の免許を取得してクルマを運転するようになったらドライブが楽しくなってきて、とうとう大型二輪への限定解除試験を受けずに終わってしまいました。
今思えば、当時なら一発合格する自信があったので、惜しいことをしました。。。。


さて、この免許証から分かることがあります。

免許証番号の最初の2桁は、最初に免許証を発行した都道府県の番号です。
最初の2桁は「64」になってますが、これは奈良県なんですよ。
最初に免許証を取得した高校生当時、僕は奈良県に住んでいました。その前は兵庫県の小野市と宝塚市に住んでいたので、少年・青年期は完全に関西人だったんですよ。

免許証番号の次の2桁は、免許証の発行年度だそうです。
僕は「74」となっているので「1974年の発行」です。やはり48年前ですね~

「中型車は中型(8t)に限る」という条件がありますが、「8t」というのは車両総重量のことで、「8トン」の荷物が詰めるトラックという意味ではないそうです。
自重を含めての「8トン」ということなので、大きめのサイズだと「4トントラック」あたりになります。
「4トントラック」の定義は、全長=8.6m前後 全幅=2.3〜2.5m未満 全高=3.6m前後 です。
例えば、この「いすゞフォワード(ワイド)」なんかが該当するようです。


ぎょえ~!
全長8.6m、全幅2.5mのトラックなんて、絶対に運転できません!
でも、僕が運転しても違反ではないんですよね~
こんな免許証制度って、大丈夫なのかな~

さて最後に、免許証番号の最後の1桁は、免許証の再発行回数です。
紛失などで再発行すると「1」「2」とカウントアップしていきます。
ちなみに僕は一度も紛失していないので「0」のままです。

消費者金融などの審査では、この最終桁は結構参考にされているそうです。
「再発行が多い人」=「ルーズな人」とか「虚偽の再発行の疑い」とか。。。
ブログ一覧 | 最近あったこと | 日記
Posted at 2022/02/22 02:28:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

ドライブの無い休日 暑い日にアン♪ ...
hiroMさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2022年2月22日 6:42
おはようございます。
僕が高校生の時は二輪は原付、小型、大型だったような…
あの時取得しておけば良かったですが、16歳の頃目の前で二輪の大事故に遭遇し救急車を公衆電話から呼んだ経験をして怖くなって取得しませんでした。
ここ10年以上二輪は運転してないので、乗れるかな?(笑)
3tトラックまでは運転したことありますが、結構怖かった。

金色は羨ましいです!
今免許証を見たら普通自動車は昭和52年に取得しているので同じですね(笑)
普通自動二輪は昭和62年でした。
過去18年お巡りさんに世話にならない時期がありましたが、駐禁でお世話になって以来20年以上、1~3年周期で何故だかお世話に…その間2度免停…
現在、次の更新までお世話にならなければ金色ってところです(笑)


コメントへの返答
2022年2月22日 10:10
おはようございます。
高校生当時の免許区分って、どんなんでしたっけ?? もう忘れてしまったので、ブログは今の区分で記載しました。(笑)

昔は大型バイクでも免許は難しくなかったので、あの頃に取得しておけば良かったですね~

マンさんは本当に僕と同じ頃に同じようなことをされてますね! ホント、驚きです。
あっ、僕は免停は1回しかありませんよ!!(爆)
2022年2月22日 8:43
おはようございます!
自分も今月 優良講習受けGOLD更新しました(笑
丁度40年間です(滝汗
かっとびGOLF7Rで免許無くさなくてよかった。。。。思います(爆
乗り換えたらイギリス紳士風~に運転ですね
コメントへの返答
2022年2月22日 10:24
おはようございます。
GOLD更新おめでとうございます!
飛ばせる場所では「かっとび」でも、市街地などではちゃんと交通法規を守って安全運転だったということですね。
GOLDは更新期間も長いので、無駄な時間と費用の節約にもなります。任意保険料も安くなるし、良いことづくめですよね!
イギリス紳士・・・楽しみですよね~ 納車されたら、是非インプレッションをお願いします!
2022年2月22日 23:24
こんばんは。
免許証にはいろんな情報が隠されているのですね。
私もゴールドですがイミテーション?と言われています。(笑)
コメントへの返答
2022年2月22日 23:57
こんばんは。
タカさんもゴールドでしたか。
それは素晴らしいです!
いつも同じご近所ばかりを運転されている方ならともかく、タカさんのように、色んな場所や遠方へのドライブが多い方は、どうしてもうっかり違反してしまう確率が大ですものね。
僕も過去の違反を思い出すと、どれも初めて通行した道ばかりでした。(汗)
お互い、少しでもゴールドを長く維持しましょうね!
2022年2月23日 5:42
ゴールデンライセンスおめでとうござます!

2021年末、じぶんも書き換えでゴールデンを死守してきました♪

大型バスや自家用車を毎日のように運転してる私達にとって、失礼ながらもサンデードライバーさん達とは全く価値の異なるものだと感じます。

(ちょこちょこバスぶつけちゃったのは内緒)
物損事故扱いだから、なんともなかったのか?

これからも、安全運転で楽しいカーライフを送りたいですねっ
コメントへの返答
2022年2月23日 9:00
おはようございます。
お仕事でクルマを運転されてみえる、しかも大切な乗客の命を預かっている運転手の方のゴールド免許証は、本当に価値あるものだと思います。お仕事中だけでなく、私生活で事故や違反があればアウトですものね。
敬服いたします。m(__)m

サンデードライバーの僕(今は毎日がサンデーですが・・・)も、気を引き締め直して安全運転を心掛けたいと思います!

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation