• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

スマートキーの電池交換(備忘録)

先日、4回目の車検を受けたうちのXE
エンジンオイルを交換して、「エアコンガスクリーニング」も施工して、WAKO'Sの「パワーエアコン」も添加してもらったら、すこぶる走りが快適になりました。
それまでもエアコンの効きは悪くないと思っていましたが、この施工後はエアコンがキンキンに冷えます。猛暑の炎天下を走行しているのに、風量を下から二番目のマニュアル設定にしても寒いくらいです。(驚)
「エアコンガスクリーニング」と「パワーエアコン」、恐るべしです!

ところがどうもスマートキーの反応が良くありません。ドアノブを何度か握り直さないと施錠・解錠しないことがあるので、電池が弱っているのでしょう。
自分のブログを調べてみたら前回交換したのは2022年02月06日だったので、2年半も無交換でした。(汗)
スマートキーは常に車体と電波交信しているらしいので、僕のように全然乗っていなくても(汗)電池は消費されます。大災害が発生するかもしれないと言うのに、もしもの時にモタモタして逃げ遅れたら大変なので、今のうちに交換しました。

交換風景は毎度同じなので省略です。交換日を記録しておきたいので、自分の備忘録として掲載しました。(笑)

前回の交換風景です

前々回の交換風景です

交換した電池は、前回と同じPanasonic製の「CR2032」です。2個セットなので、メインキーと予備キーの両方とも交換しておきました。


交換後はストレスなくバッチリ作動するようになりました。
ちなみに前々回はMaxcell製の電池を使用しましたが、Panasonic製より安価だったものの、1年7カ月しか保ちませんでした。やはり価格相応なんですね。(笑)
Posted at 2024/08/11 17:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2024年07月31日 イイね!

XE 4回目の車検を受けました

うちのXEは2015年式なので、早くも4回目の車検です。

格好良い「シーケンシャル ドアミラー ウィンカー」に換装してますが


保安基準に適合しない恐れがあるので、事前にノーマルへ戻しておきました。


以前は通勤にも使用していたのでそこそこ走行していましたが、3年前に退職したら運転機会がめっきり減りました(泣)。このため前回車検から2年間の走行距離は、わずか7千キロです。(汗)
これだけ少走行だと、車体の劣化や部品の消耗度合いも少ないハズ。
そこで今回の車検は、以前にオイル交換をお願いした宝塚の「BASIS」さんに依頼しました。

「BASIS」さんは、VW・アウディ・ポルシェなどの欧州車を得意とするショップです。
ジャガーは専門ではありませんが、対応テスターを保有してますし、しっかり点検・整備してくれるので、交換部品の必要性を見極めてくれると判断したからです。

こちらで整備中です。(「BASIS」さんのブログから了解を得て転載した写真です)


代車が空いていたのでお借りしました。
久しぶりに運転した軽自動車ですが、「ノンターボの軽って、こんなに非力だったっけ」と。。。(笑)


そして今日、整備から戻ってきました。

機関・車体ともどこにも劣化は見当たらず、エアクリーナーやエアコンフィルターなどの消耗品も全然綺麗だったとのことで、交換した部品はエンジンオイルとブレーキオイルだけです。(嬉)
期待通りとてもリーズナブルな整備で済んだので、「エアコンガスクリーニング」施工をお願いしました。これはエアコンガスを一度抜いて綺麗にするだけでなく、WAKO'Sの「パワーエアコン」も添加してもらえる施工なので、これから先の猛暑も安心して乗れます!(嬉)


戻って来たXEは紫外線や風雨から防ぐため、直ぐにボディカバーで冬眠!(笑)


再来週は遠乗りに出掛ける予定です!(嬉)


上の写真はイメージです。(爆)
(以前に行った舞鶴港での写真です)
Posted at 2024/07/31 23:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2024年07月22日 イイね!

V40の代車はXC40リチャージでした

今日、DラーさんでV40の12カ月点検を受けました。
特に不具合もなく、点検の必要性はあまり感じていなかったのですが、先日、「リアサスからの異音修理」を無償で対応してくれた「神対応」の恩義もあって、お願いしました。(笑)

代車でお借りしたのは「XC40リチャージ」です。


ガソリン車のXC40は前回車検でお借りしましたが、BEVのリチャージは初めてです。しかもFRとなった最新型とあって、用もないのに9時から15時までみっちり試乗させて頂きました。(笑)

外観はフロントグリル以外、ガソリン車とあまり大差ありません。


さり気なくBEV車の証が刻まれてます。


重量があるクルマなので、タイヤは「リア:255/40 R20」「フロント:235/45 R20」とかなりの大迫力。


このクルマには充電口が前後に2か所ありました。


よく見るとコネクタの形状が違います。







なるほど。規格が違う充電スポットにも対応しているんですね。

先日同じDラーさんで拝見したEX30は、内装の「思い切り」が良すぎてちょっと引いてしまいましたが、このクルマはガソリン車と同じ内装なので、なかなか豪華で立派です。


乗り始めて、先ずは期待通りの静粛性と滑らかな乗り心地に感心!
ところが、BEV得意の「ドッカ~ンと背中を押されるような加速」を期待していたら、意外にも穏やかな挙動で肩透かし。もちろんアクセルをベタ踏みすれば別ですが、普通にアクセル操作すればスムーズに交通の流れに乗れる、とても自然な加速です。

ただし足回りはかなり柔らかくて、助手席の家内は「ちょっと酔いそう。。。」と(汗)
そこで信号待ちの間に設定画面を開いてみると、「ワンペダルドライブ」のモードがOFFになっていたので、これを「オート」に変更してみました。
すると、フワフワだった足回りがシャキッと変貌して、アクセルオフでの回生ブレーキの減速力が高まって、一気に運転しやすくなりました。
しかも、先行車が居ない時はアクセルオフでもあまり減速せず、先行車が居ると先行車に合わせてググッと減速します。アクセルオフの加減を自分で調整しなくても、上手に先行車と車間を取りながら減速して停車します。この間一度もブレーキを踏まなくても済むので、超楽ちんです!(嬉)

近接センサーが反応すると自動的に俯瞰画面になるので、狭い道でも安心です。


至れり尽くせりで時代の進化を感じますね~
と~っても気に入りました!

ところでこのクルマは、イグニッションスイッチに該当するものがありません。
ドアを開けて運転席に座ると、勝手にインパネが点灯してオーディオやエアコンが作動し、シフトレバーを操作すればすぐに発進できるんです。
便利と言えば便利ですが、車内を清掃したり整備する時や、車内に家族を残して短時間クルマを離れたい時などはどうするんだろう? なんて余計な心配をしてました。(笑)


余談ですが、今回「ボルボ・サービス・パスポート・プラス3」に加入しました。
こういう「先払いサービス」はあまり好きではなかったのですが、今回の点検整備とオイル交換、ワイパー、キャビンフィルター交換に加えて、次回車検時のオイル交換とブレーキフルード交換、バッテリー(またはブレーキパッド)交換、前後ワイパーとキャビンフィルター交換などが全て無料になると言うので、ついつい加入してしまいました。(汗)


ワイパーはまだ使えるので、今回は「お持ち帰り」してきました。


ちなみにこのサービスは、クルマを買い替えると僕はサービスを享受できません。
せっかく素晴らしいBEV車を試乗させてもらいましたが、これで来年もこちらで車検を受けることが決定です。(爆)
Posted at 2024/07/23 00:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年07月21日 イイね!

超杜撰な粗隠し。。。(爆)

うちのV40は、毎日のお買い物やお孫ちゃんの送迎だけでなく、ときには大量の引越荷物を運搬する貨物車(笑)にと、大活躍しています。

ところが一昨年の夏。自宅で後席の荷物を積み降ろしする際に、灼熱の車内を少しでも冷やそうと、僕はリアドアを半開にしてました。それからしばらくして出掛けたのですが、そのことをすっかり忘れて発進してしまい、なんとリアドアを自宅駐車場のフェンス支柱にヒットさせてしまいました。(驚)

哀れリアドアは、こんな姿に。。。。(大泣)


あちゃ~っ! ショック・・・!


塗装の一部も削れているので、デントリペアで安価に修理することは無理。ドア1枚の板金塗装は必至です。。。(泣)

でも幸い下地までは削れていないし、周りは全く無傷です。
ふと、この部分にエンブレムでも貼れば誤魔化せそうな気がしてきました。ということで、こんなエンブレムをAliExpressで購入しました。アルミ素材で両面テープで貼付するタイプです。


そのままでは凹み部分に上手く貼れないので、凹みにたっぷりシーリング剤を盛って、乾ききらないうちにエンブレムをそっと貼ってます。(笑)
どうでしょう。格好つけにワンポイントでエンブレムを貼っているようにしか見えないでしょ?
まさかドアの凹みを隠しているとは、誰も気がつくまい。。。(大笑)


ドアを凹ましたのは2年前なので、実はこのエンブレムはもう2代目なんです。
初代はこんなアクリル3D製でした。


でも凹みより少し小さかったので、完全には粗隠しできていませんでした(笑)。 それに最近、紫外線で表面がボロボロに白化してきたので、今回買い替えたのです。

もっと格好良いエンブレムが見つかったら、また買い替えます!(爆)
Posted at 2024/07/21 00:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年06月29日 イイね!

LEDチューニング!(爆)

最近久しくクルマを弄っていないので、軽くLEDチューニングしてみました。

というのはウソで、今回もクルマネタではありません。ゴメンナサイ(汗)

LED化したのは、仏壇の照明です!(笑)

先日ようやく引越し完了した我が家の仏壇


「ロウソク」と「輪灯」は12Vの電球になっていて、ACアダプターから電力供給されてます。しかし、今回仏壇を置いた場所は近くにコンセントがありません。
長い延長コードを這わせてこの不格好なACアダプターを転がしておくのは見た目が悪いし、消灯時も待機電力が消費されるのは気に入りません。さらに点灯すると12V電球は手で触れないくらい熱くなるので、消し忘れると心配です。


ネットを探すとこんなキットが見つかりましたが、やはり電源はACアダプターで、お値段もなかなかです。。。(汗)


そこで、12V電球をLEDに換装して乾電池で点灯させることにしました。

「電球色」砲弾型LEDを購入。(10個で送料込み990円)


電源ボックスはダイソーで購入したLED懐中電灯を流用します。


ローソクは100Vローソク型電球を加工しました。


電球の口金部分をガラス部分ごとグラインダーで切断して、中に砲弾LEDを入れました。試行錯誤で切断したので、破片はバラバラです。(笑)


口金に針金をハンダ付けして、LEDの配線に巻きつけました。それをスポンジでローソク内に挿入して固定しました。LED球は配線をハンダ付けして、熱収縮テープで絶縁してあります。
LEDはできるだけ広角のものを選びましたが、ローソク型ガラスを均一に照らすよう、砲弾の頭をヤスリで平坦にしておきました。


電源に使用した懐中電灯は、前照灯とCOB照明をスイッチで切り替える仕組みなので、前照灯用への電源を切断して仏壇へ配線しました。



この懐中電灯は100円なのに内部をバラしてビックリ。LEDへの電流制御は安価な抵抗ではなく、「CRD(定電流ダイオード)」が使われていました。このため、LEDへの面倒な抵抗接続が不要で、ローソク×1、輪灯×2 計3個のLEDを並列配線だけで点灯させることができました。(嬉)
1つのCRDに複数のLEDを並列接続すると明るさが不均一になるので、本当は好ましくないらしいのですが、同一のLED製品を使ったためか、3個とも全く問題なく点灯しました。(嬉)

完成です!


輪灯はLED球そのままですが、頭を平らに削って全体をヤスリで曇りガラス風にしたので、1カ所だけ不自然に眩しくありません。良い感じです!


電源は単三電池3本ですが、お参り時しか点灯させないので、電池は全然減りません。しかもCRDなので、電圧が多少下がってもLEDは安定して光ります。(と思います 笑)


1,000円少々で楽しく遊べました。(爆)
Posted at 2024/06/29 22:35:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation