• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

やっとここまで来ました!!

またまたクルマネタではないので、お許しください。

僕は3年前に、娘が嫁いだ兵庫県川西市へ岐阜から転居しました。「孫が成長したら、また岐阜に戻るかも?」という大雑把な計画だったので、不要不急の荷物は持って来ずに、岐阜の自宅と両親の実家はそのままにしてありました。(汗)
しかし、この歳で空き家を2軒も維持するなんてとても無理だと痛感。2年前に自宅はなんとか売却しました。でもその際に整理できなかった荷物は全部実家に移動させて、処理を「先送り」してました。(汗)
実家には両親の家財も残っていたので、もう大変!
ちょくちょく岐阜に戻って、少しづつ荷物を整理してました。

しかし、いつまで経っても片付きません!(泣)

そこで意を決して、5月の連休に1週間泊まり込んで、「完全空き家」を目指しました。業者に処理をお願いする大型家財を除いて、できるだけ自分達で片付けを目指しました。

不燃ごみ


不用品はこんな感じでXEに積み込んで、岐阜市の「粗大ゴミ処理センター」を5往復もしました。(汗)




どうしても捨てられなかった家財は、仕方なく川西へ引越しです。ところがなんと、段ボールだけでも75箱になってしまいました。(大汗)




このため、こんな大型トラックでの引越しとなりました。。。(泣)


悩ましかった仏壇は仏壇屋さんに来てもらい、解体と荷造りをお願いしました。




でも、組み立ては僕が行うので、詳細の写真を何枚も撮影しておきました。


そして最後に残った大型家財と不要品は、専門の処理業者に来てもらいました。こんな感じの軽トラに荷物を山積みにして、3台×2往復でした。(驚)


中古家具買取業者でも値が付かなかった家具も処分してもらいました。


ようやく「完全空き家に」なりました!!(嬉)



しかし、喜びも束の間。
今度は川西の自宅が大変なことになってしまいました。(泣)


段ボールをこつこつと開梱して、悩みます。


かさばるアルバムは分厚い表紙と中紙を捨てて、簡易な写真ファイルに移し替えました。


懸案の仏壇もなんとか復帰完了!(嬉)




そして、岐阜で捨てきれなかった家財は、川西市の「国崎クリーンセンター」処理場に持ち込みました。
椅子や布団などをV40に満載して出発です。




郊外の山間に忽然と現れる処理場!


こんな立派な施設です。


受付ゲートでクルマごと重量を測定して、施設の中へ


大勢の方々が働いておられましたが、なんか怖くなるような施設です。。。。


荷物を降ろしたら出庫ゲートに向かいます。


ここでまた重量を測定して料金を支払います。


搬入時は「1640kg」。搬出後は「1600kg」。差し引き「40kg」の廃棄物で、料金は「500円」でした。これだけの廃棄物でこの料金は、とても良心的です!



【番外編】
荷物の中には古いレコードもありました。レコードプレーヤーはとっくに破棄済みなので、僕のレコードは以前に売却済みです。しかし、家内は昔のクラシック全集が処分できません。。。
中古レコード買取店に査定を依頼したら、「値は付けられません」との回答でした。


家内が悶々と悩んでいたので、仕方なく安価なレコードプレーヤーを購入しました。(爆)
レコードプレーヤーとレコードの置き場所は、僕がDIYで工作しました。少しでも物を減らす方針だったのに、真逆なんですよね~(苦笑)


何十年ぶりにレコードを聞いたら、急に若かりし頃の思い出が蘇ってきました。
レコード。案外良いですね~~(笑)

段ボールは残り数箱になりました。(嬉)
あと少しです!!
Posted at 2024/06/04 23:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2024年05月07日 イイね!

V40 リアサスから異音が!!

もっぱら孫の幼稚園送迎カーになっているうちのV40(笑)


先日、近所の踏切を渡った直後にリアから異音が発生!
踏切の凸凹にあわせて「ゴゴッ」「ゴゴッ!」という、金属が摺れような音でした。
「もしかするとブレーキを引き摺っている?」と、すぐ先で駐車して床下を見渡してみましたが、しゃがんで見たくらいでは異常はわかりません。
諦めて発進したら異音が無くなっていたので、暫く様子を見ることにしました。

しかしその後、不整路を走行すると「ゴンゴン」「コンコン」という異音が、時々発生するようになりました。駐車場でステアリングを一杯に切って旋回する際にも、同じ異音がすることがありました。
僕の素人診断は「スタビライザーリンケージのブッシュが劣化している?」ですが、異音が発生する状況や音の種類にイマイチ一貫性が無いので、確証は持てません。(泣)

家内は「あなたが先日DIYで除電施工したのが原因じゃないの?」と、とんでもない濡れ衣を着せてくれるので(爆)、今日、お世話になっているボルボディーラーに無理を言って診てもらいました。

電話で相談したら、GW明けの繁忙にも拘わらず「今日、これからでも診ますよ」と、神対応!
ありがたく飛んで行きました。(嬉)

調査してもらっている間、EX30の展示車を見学させてもらいました。
「ボルボ最小のコンパクトサイズで扱いやすい」という触れ込みですが、屋内で見ると決して小さくありません。(汗)


グリルレスのお顔は見慣れないこともあってちょっと馴染めませんが、シンプルなテールのデザインはなかなか好印象です。


車内の造作は思い切りが良過ぎて(笑)、好き嫌いがありそうです。
小径なステアリングは見晴しが良くて慣れれば快適だと思いますが、シフトポジションや方向指示器のシグナルまでセンターのタブレットにしか表示されないのは、違和感があります。しかも、空調はもちろんACCの車間調整やハザードまでタッチパネルで操作するは、ちょっと抵抗がありますよね~(汗)


後席は頭上空間は十分ですが、シートの座面が低くて(フロアが高い?)前後長が短いので、足の短い僕でも膝の裏側が浮いてました。このレイアウトにはちょっと疑問を感じました。。。


まっ、V40にはまだまだ乗るつもりなので、どうでも良いんですけどね。。。(爆)

1時間半ほど待って、そのV40の肝心の異音調査が終わりました。

整備士さんは、「足回りを徹底的に調査して試乗してみましたが、確証となる原因は発見できませんでした」「ただ、ロアアームのスプリング受けの部分から、これが見つかりました」と・・・
3cmほどの石(砕石)です!(後ろのマウスは、大きさ比較のためです)


この石の大きさ、色、形は見覚えがあります。
我が家の駐車場に敷いてある砕石に違いありません!(笑)

我が家は3年前に購入した中古住宅ですが、敷地は販売業者が砕石を敷いて整地したものです。何かの弾みで、その砕石がスプリングシートに入り込んでしまったのでしょう。(笑)


「念のために足回りの各部を増し締めしておきましたので、これで様子を見て下さい」とのこと。
整備代金を尋ねると、「無料で結構です!」と、またまたの神対応!
急な依頼で1時間半も費やしてくれたのに、もう感謝感激です!!

そして帰り道。
異音は一切無くなりました! 原因は砕石だったことで確定です!

さらに、今まで気づいていなかった細かな振動や音も無くなり、ハンドリングや乗り心地まで向上して、一気に上質なクルマに変貌してました。
足回りの増し締めでこんなに変わるとは驚きです!

ディーラーさん。お忙しいところ本当にありがとうございました!!
Posted at 2024/05/07 23:46:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年04月25日 イイね!

V40 ちょっとだけ除電チューン

昨日までの風雨が収まって今日は暑いくらいの晴天です。
そこで、花粉と黄砂で黄色くなっていた(笑)V40を洗車しました。


ついでに、ちょっとだけ除電施工もやってみました。
先日、エアバルブに除電グッズを取り付けたので、その第二弾です。(笑)

先ずこのエンジンヘッドカバーを取り外してみます。青空駐車なので花粉や砂埃で汚れています。。。(汗)


シリンダーヘッド周りとイグニッションコイルが見えます。


このイグニッションコイルにアルミテープを貼ってみました。コイルには整備士さんが書いたと思われるシリンダー番号がマジックで印してあったので、僕もアルマテープに「1」「2」「3」と書いておきました。(「4」は、ブローバイホースに隠れてます)


このアルミテープは、前回XEに除電施工した際の余りです。

エンジンヘッドカバーを外したので、普段は見えないタービンへのエアホースにも貼ってみました。


エアインテークパイプとエアクリーナーカバー


ついでにヒューズボックスにも。電装系回りも除電すると効果があるそうです。


ヘッドライトの背面も空気の流れが多いらしいので。


そして、フロントバンパー後ろの下端と


フロントバンパーの下端中央も


もっとあちらこちら加工してみたかったのですが、残念ながらアルミテープが底を尽いてしまいました。
これで走行してみて効果が感じられれば、追加でアルミテープを購入したいと思います。せっかく購入したギザッコハサミの用途は、これくらいしかありませんからね。(爆)

Posted at 2024/04/25 15:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年04月11日 イイね!

やっと春仕様になりました(笑)

3月下旬になっても雪が降ったので、なかなかスタッドレスが手放させなかったV40。やっと暖かくなってきたので、昨日夏タイヤに戻しました。
昔はいつも自分で作業してましたが、最近は体力が無くなってきたので近所のガソリンスタンドにお任せです。タイヤ専門店はどこも混んでいて先までなかなか予約が取れませんが、このスタンドは当日でも予約大丈夫(笑)。しかも工賃は「3,850円(税込)」と良心的なので、無理してぎっくり腰になったらと考えると、安いものです。(笑)


せっかくなので、久しぶりに洗車(こちらは自分で・・・(笑))しました。
ボディは花粉だらけになってましたが、一昨日の豪雨のおかげで、意外に汚れが簡単に落ちてピカピカになりました。(爆)


タイヤを交換したついでに、バルブ部分にこんな金属製ワッシャを取り付けました。


みん友さんからのお裾分けをXEに装着したら、はっきり効果を感じたので、自分でもV40用に購入したものです。
10個入りだったのでV40のスタッドレスにも装着してましたが、路面の凹凸が丸くなって乗り心地がマイルドに変化したので、この夏タイヤでも効果が期待できます。(笑)


超お手軽かつ安価な除電チューンです!
Posted at 2024/04/11 15:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年04月06日 イイね!

エドヒガンの森

昨日散歩がてら「エドヒガンの森」という、近所の住宅街の川斜面にある森に行ってみました。

ここは川西市の所有地のため、地元で里山の保護活動をされておられる方々の活動日と、サクラが開花する特定日だけ入ることができます。
ところが今年はサクラの開花が遅くて、ちょうど見頃となった昨日はもう立ち入り日を過ぎてしまっていました。(残念)

それでも、道路脇の歩道からこんな風景を見ることができました。



エドヒガンとは、サクラの中でも古来から存在する野生種です。
一般的なソメイヨシノとは少し違って、色々な品種があるそうです。
こちらは枝が下向きに垂れるイトザクラかな?(自信無し・・(汗))

少しピンク色が濃くて、とても可愛い花を咲かせてました。

斜面の「菜の花」とのコントラストも素敵でした!


【番外編】
実はこの少し前に、娘家族がここに来てました。
小学校と幼稚園に進級する孫の記念に、ここで写真を撮ってました。


この時はまだ桜は早かった。。。(泣)
Posted at 2024/04/07 00:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation