• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

沢山積めて助かります!(嬉)

先週末は、空家になっている岐阜の実家の庭木伐採と荷物(遺品)整理に行ってきました。荷物を運びたかったので、今回はV40での走行です。

大量の書籍と古着は市内の無人エコステーションで処分してきましたが、川西で使いたい荷物と廃棄したい荷物はV40に積んで帰りました。
岐阜市では、粗大ゴミは市に回収依頼するか処理センターへ持ち込むしかありませんが、週末は対応してくれません。かといって、回収を依頼して自宅前に粗大ゴミを置き去りにしたまま川西へ戻るのは不安です。(汗)
ところが川西市では、一辺が40cm以下であれば「燃えないゴミの日」に、普通にゴミ置き場へ捨てることができるんです(嬉)。このため小型の粗大ゴミもV40に積んで帰りました。
こちらが「捨てるために」持ち帰った荷物です(笑)。この他に「通常の燃えるゴミ」で処分できるゴミも大量に持ち帰ってます。(爆)


こういう時、V40は本当に役に立ちます!
リアシートを倒せば商用バン並みの積載能力がありますし、この程度の荷物なら後方視界も問題ありません。(笑)


運転すると流石に後席の重さを感じますが、V40はもともと前下がりのスタイルなので、横姿はちょうど良い感じです。(爆)


先日フロントタイヤを交換して窒素ガスも充填したので、高速走行も快適です。(嬉)
いつもの通り、名神高速「多賀SA」で休憩して約3時間で川西へ戻りました。


この他に、家具類の処分も思案中です。両親が頑張って購入した家具ばかりですが、残念ながら我が家には不要なんです。
そこで試しに、家具リサイクル店へネットで買取見積りを依頼してみました。
ダイニングセットとリビングのソファーセットは、割と名のある家具メーカーの製品なんですが、結果は全て買取不可との回答でした。(悲)


辛うじて以下の2点だけ値が付きました。1,000円と3,000円です。(笑)
ただし「実物が綺麗なら!」という条件なので、実際に見に来て傷や汚れがあると判断されれば、引き取らないとのことです。(冷汗)


大物家具類は需要がないので、難しいですね~(泣)
Posted at 2023/10/04 00:31:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2023年09月28日 イイね!

やっぱり窒素ガスを入れました

先日、サイドウォールの損傷で2本だけ買い替えたフロントタイヤは、トレッドの厚みが復活したことでマイルドな乗り心地になりました。(嬉)
ところが、大きな段差を乗り越えた際の突き上げや、荒れた路面でのザラつき音は、逆に以前より大きくなったように感じます。

今までのタイヤは「窒素ガス」を入れてましたが、今回作業したショップは扱っていなくて「普通の空気(笑)」を入れたので、これが原因か知れません。そこで、窒素ガスを扱っているタイヤショップを探して、近所の「タイヤ館」に行ってみました。
窒素ガス充填料金は1本550円(税込)ですが、LINEの友達追加で500円割引になって、2本で600円(税込み)で済みました。(嬉)


初めて利用したショップでしたが、2本だけでも快く作業していただけ、店舗も清潔で対応も感じが良かったので、とても気に入りました(嬉)。

さて実際に走行してみると、突き上げやザラつき感が減って、とても快適になりました(嬉)。家内も走りだしてすぐに、「全然変ったね。やっぱりこれが良いわ!」と好評価です。
巷では「窒素ガスなんて全然変わらない(怒)」というマイナーな評価も多いですが、少なくとも僕と家内は「窒素を入れると断然快適になる!」と確信しています。
4本だと2,200円(税込)になりますが、僕にとっては費用対効果抜群なので、今後もタイヤ交換の際は絶対に入たいと考えてます!
Posted at 2023/09/28 23:55:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2023年09月22日 イイね!

奇跡のタイヤ!(笑)

先日、V40で帰宅した家内が「狭い道のすれ違いで対向車が突っ込んできたので、路肩に避けたら『ゴン!』と凄い音がした」「でも、さっきタイヤを見たら何ともなかったので、良かったわ~」と言います。

そんな凄い音がして、本当に大丈夫だったのでしょうか??
気になって僕が点検したら、見事にサイドウォールが傷ついてました。(泣)


幸い内部のワイヤは無事のようですが、リムに近い部分は深さ1cm弱、縦横2cm近くもゴムがえぐれてます。(汗)


ゴムが薄い側面も長さ2cmほど切れていて、流石にこのまま高速を走るのは不安です。(大汗)


このタイヤは2年ほど前に交換した「ADVAN Sport V105」で、お気に入りのタイヤです
ネットだと新品が1本 23,000~25,000円(送料込み)くらいですが、既に1万km以上走行しているので、1本だけ新品にするのはバランスが悪そうです。かといって2本も交換するのは勿体ないし・・・
タイヤ溝は 4本ともまだ6mm前後あったので、あと2~3年は使えると思います。


そこでヤフオクで中古タイヤを探したら、同じ銘柄・サイズのタイヤが見つかりました。山も十分残っているうえ、なんと製造年週まで全く同じなんです!(驚)
まさにうちのV40のために用意された"奇跡のタイヤ"です!(笑)


ただし「2本セット」での出品のため、送料を含めた価格は「19,000円」と、新品1本の価格とあまり大差ありません。。。(汗)
「う~ん どうする家康??」と悩みましたが、考えた末、もう1本は、もしまたタイヤを傷つけた際の予備として保管しておくことにして購入しました。(笑)
業者さんの出品だったので、直ぐに配達されました。


届いたタイヤを見てビックリ。ほとんど新品同様です!
トレッドには製造時のイボもはっきり残っていて、まだ1~2千kmしか走行していない感じです。保管状態も良く、ゴムの劣化は全く感じられません!


タイヤ溝も、7mm~8mmあります。


製造年週は「3521」です。


ちなみにこちらが今履いているタイヤ。4本とも「3521」です!(嬉)


予想外に状態が良かったので、ここでまた悩みます。
こんなに良いタイヤなら、1本を予備にするより2本とも使う方が断然合理的ですよね?!
そこで急遽方針変更。2本とも交換して、外した1本を予備で残すことにしました。(笑)
以前XEでとても親切に作業してくれたタイヤ屋さんに電話で作業可否を尋ねたところ、「他店で購入された中古タイヤはちょっと。。。」と、やんわり断られました。(汗)
そうですよね。得体の知れない中古タイヤなんて、責任をもって作業することできないですものね~~(汗)
そこで、オートウェイの作業店をネットで探してみると、いつもジャガーディーラーへ行く途中にある見覚えのあるタイヤ店を発見。中古タイヤ・ホイールを扱っているお店なので、ここなら作業してもらえそうです。午前中に電話予約して、午後から訪問。
店内は中古タイヤ&ホイールが山積みされてました。


実は念のために残り3本のタイヤ溝を測ったら、前後とも右側タイヤの方が残り溝が多いことが判明! そこで、前輪2本を組み替えるのではなく、右前はローテーションして後輪に使うことにしました。
間違えないように、こんな紙を用意して店主さんに手渡しました。(笑)


店主さんも状況を理解してくれて、作業は直ぐに終了!
左後タイヤは予備として持って帰ると話したら、「それが良いよ。予備があると無いでは、安心感が全然違うからね!」と激しく賛同してくれました。(嬉)

交換後の帰り道で直ぐに感じました。
新品タイヤ時の「軽快なステアリング操作」と「しっとりしたハンドリング」が蘇りました! こんなに安心感と快適性の違いを感じるということは、今のタイヤは結構減っていたのですかねぇ。。。(汗)

持ち帰ったタイヤはビニール袋に入れて、とりあえず自室の押入れで保管。


どんどん物が増えていくので、早くイナバ物置を建てないと。。。(爆)
Posted at 2023/09/22 11:49:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2023年09月05日 イイね!

広島・島根旅行(3日目)

2泊3日の広島・島根旅行。自分の備忘も兼ねているので、長文をお許しください。

3日目 8月29日(火)の記録です。

朝食はバイキング。
美味しい海の幸が豊富で、貧乏性の僕は食べ過ぎてしまいます!(笑)


せっかくなので、広いホテル内を散策。




中庭には足湯もあります。


チェックアウトしたら、XEを車寄せに回送してもらえました。良いクルマばかりですね~ って、わお~っ! 和泉ナンバーの新型センチュリーまで停まってましたよ!


見送りの仲居さんが記念写真を撮ってくれました。


ホテルを出発して20分ほどで、松江城に到着


城内は良く整備されていて、綺麗なお城です。


天守閣も登ってみました


流石に国宝ですね。内部は当時のまま完全木造建築です。


天守からは宍道湖が見渡せる絶景です。


松江城周辺でお土産を買って、40分ほど走行したら「足立美術館」に到着。
広い駐車場にビックリ。観光シーズンの休日はきっと凄い来客なんでしょうね。


一度来てみたかった足立美術館は、前評判どおり絵画だけでなくお庭が凄いです!


とりわけこの借景を上手く取り入れた眺めは、ため息がでます。


奥の山に見える滝は、人工の滝なんだそうです。


この美しさを保つため、大勢の庭師さん達が毎日お庭整備に勤しんでおられます。




3日間十分堪能したので帰路に着きます。帰りは、「山陰道(88km)」→「鳥取道(62km)」→「中国道(86km)」→「新名神(17km)」のルートです。
途中、山陰道の道の駅「琴の浦」で休憩


今回の旅行は、一度も雨に降られずピーカン晴れでした。


実は朝食バイキングでお腹一杯食べたので昼食は摂ってませんでした(笑)。でも、3時頃になってさすがに小腹が空いたので、この道の駅のフードコートで、「漁師まかない丼」を一人前だけ注文して家内と二人で食しました。
これっ、なんと1,000円ですが、もの凄い量のお刺身が山のように乗ってます!
新鮮なお刺身がてんこ盛りで、コスパ最高!でした。


鳥取道の道の駅「あわくらんど」でも休憩
梨の直売があったのでお土産に購入。鳥取といえば梨ですものね!
車の中はお土産だらけになりました。(笑)


帰路の「山陰道」と「鳥取道」は、ほとんど通行料が無料なんです!
交通量も少なくて、帰路のXEの燃費は「15.1km/l」を記録しました。島根ではセルフでもハイオクが190円超えだったので、高燃費が救われます。(嬉)


今回の走行距離と運転時間(休憩時間を除く)は以下でした。

1日目 357km 4時間20分
2日目 214km 4時間6分
3日目 307km 4時間14分

毎日4時間以上も運転したので観光時間が短かくなってしまいましたが、猛暑の屋外を1時間も歩き回ると「早くクルマに戻って涼みたい!」という気持ちになるので、これで正解でした。(笑)
あ~っ、楽しかった!!
Posted at 2023/09/05 12:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2023年09月05日 イイね!

広島・島根旅行(2日目)

2泊3日の広島・島根旅行。自分の備忘も兼ねているので、長文をお許しください。

2日目 8月28日(月)の記録です。

朝9時に広島市内のホテルを出発して、「五日市IC」から「山陽道(3km)」→「広島道(17km)」→「中国道(54km)」→「松江道(61km)」を経由して、「三刀屋木次IC」から一般道(29km)を走行。ちょうど12時頃に出雲大社に到着しました。
「松江道」は、高速道路のような自動車専用道(制限速度は70km/h)で、交通量も少なくとても快適でしたが、通行料は無料なんです!(嬉)


出雲大社の参道は、珍しく下り坂なんですねぇ。


松林の参道を歩くと境内に入ります。


拝殿に到着。出雲大社と言えば大きな注連縄(しめなわ)が思い浮かびますが、「想像したほど大きくない??」というのは間違いで


境内横の「神楽殿」に、特大の注連縄(しめなわ)があります。写真などで見るのはこちらの光景でした。凄い迫力です!


本殿は拝観できませんが、横に回ると大社造を見ることができます。
さすが国宝。立派ですね~


二の鳥居から神門通りを眺めると、一の鳥居までずっと見渡せます。神門通りにはお店が沢山並んでいるので散策してみたかったのですが、あまりの暑さで近所のお店に避難!


ここは「おくに茶屋」という甘味屋さんですが、ここの「磯のりそば」も話題なんです。
出雲そばに大量の磯のりがトッピングされていて、味も風味も素晴らしい!


家内は「三色割子そば」で出雲そばを満喫!
広島の「お好み焼き」と出雲の「そば」は絶対に外せません!(爆)


食後はクルマで5分ほどの「島根ワイナリー」へ行ってみました。


地元産のぶどうを使ったワインを製造・直売するお店です。


工場見学ができるほか、ワインの試飲もできます!
飲べえの僕にはたまらないサービスですが、運転手なので我慢!(泣) 家内の舌に任せました。(笑)


運転手用にブドウジュースの試飲もありました。このジュースがまた美味しい!
思わず、ワインとこのジュースもお土産に買い込みました。(笑)


外の売店でワインソフトクリームを賞味。
見た目は普通のソフトクリームですが、味も香りも絶品でした! お勧めです!


その後、「出雲ロマン街道(183号線)」経由で今日のお宿、玉造温泉の「佳翠苑 皆美」へ。
ちょっと張込んで老舗の有名旅館です。室内も広い広い!(嬉)


露天風呂にも浸かって、ゆっくりくつろぎました!


夕食は、個室に仕切られた「旬の宿りダイニング『穀厨』」で頂きます。


出雲ならではの海と山の旬の食材を使った料理に大満足!












とっても美味しかったです! ごちそうさまでした!!

旅行3日目に続きます。
Posted at 2023/09/05 12:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation