• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2024年12月12日 イイね!

V40 修理から戻ってきました

先日、ブレーキブースターの故障でドナドナされたV40


今日、10日ぶりに戻ってきました。
原因は、ブレーキサーボに内蔵されている圧力(負圧)センサーが故障し、正常なブーストを掛けられなくなったもの。センサーはブレーキサーボと一体化されていて、センサーだけの交換はできない。しかもブレーキサーボは国内在庫がないので本国オーダーする。
というものでした。
当初は年内に修理が間に合うかどうか? と言われていましたが、意外に早く部品が到着したため、今日、引き取りに行ってきました。

ブレーキサーボの修理明細書です。


これとは別に、フューエルラインのプレッシャーセンサーからもエラーが出ていたので、これも交換した方が良いとも言われました。


これらの修理代は合計で「182,721円!」
年末で何かと物入りだというのに痛い出費です。。。(泣)


戻ってきたV40


ボンネットを開けて確認しようと思ったけど、ブレーキサーボは奥の方にあるので、全然見えません。


う~ん。手も入らない。写真を撮ろうにもスマホすら入らない!(汗)
これっ、修理も大変だったろうなぁ。。。


奥の方に黒地に白の真新しいコードタグが見えます。新しいブレーキサーボの製品コードなんでしょうか。


まあこれで当分は大丈夫・・・と思いたい。
うちのV40は、孫の送迎とお買い物などのチョイ乗ばかりで、坂道を登ったり降りたり毎日フル活動しています。普通の人よりブレーキを酷使しているのは間違いありません。
でもまだ走行距離は4万7千キロなんだけどなぁ。。。(汗)

急遽、V40の代役となったXE


XEはサイドシルが幅広なので、小さな孫はここに足を掛けないとよじ登れません。そこで急場しのぎで養生テープを貼って防御してました。(笑)


今日、ようやくテープを剥がすことができました。(嬉)
Posted at 2024/12/12 14:40:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年12月03日 イイね!

ブレーキシステムサービスが必要です?!

昨日の朝、家内がV40で出かけようとしたら「ちょっと見て!変なものが出た!」と僕を呼びます。
「ブレーキシステムサービスが必要です」というエラーです。


僕が運転席に座ってブレーキを踏むと、ペダルが固くて奥まで踏み込めない状態でした(汗)。取り敢えずシフトをドライブに入れてブレーキペダルを離すと、ギギ~とブレーキを引きずるような感触。

悪い予感がしてブレーキを踏むと「わわっ、止まらない!」(驚)

力一杯ブレーキを踏んでようやく止まりました。(怖)
バックに入れても、やはり並みの踏力では止まれません。

ブレーキのブースターが効いてない感じ。。。

これでは怖くてとても運転できません。(泣)

一度エンジンを止めて暫く放置。
エンジンを止めたままブレーキペダルを何回か踏み込むと、ブレーキペダルがどんどん固くなって、これ以上踏み込めなくなります。その状態でエンジンを掛けると、すっ~とブレーキペダルが下がりました。
今度は普通に停車できるしエラーも消えています。

「治ったか?」と思ったものの、ペダルを踏んだり離したりするとブレーキペダルの奥の方から「キュ~コ」「キュ~コ」と変な音がします。
ペダルの踏み加減もいつもと違うので色々試していたら、また同じエラーが出ました。
やはり異常です。(泣)

ディーラーさんに電話で症状を伝えたら「運転しない方が良い」と言われ、任意保険のレッカーサービスで緊急入庫することになりました。
故障で保険会社のレッカーサービスを利用するのは、プジョー407以来です。(笑)
ちなみに、イプシロンでは3回もディーラーさんの積車のお世話になりました(爆)

いつ見ても、レッカーサービスの手際の良さは凄いですね~



前輪はレッカー車のリフトで持ち上げますが、後輪はどうするんだろう? と見ていたら、人力で「長~い鉄パイプ」を使って、テコの原理で持ち上げるのですね。(驚)


哀れ、V40はドナドナされていきました。



いつものディーラーは整備工場が手一杯なので、神戸の系列ディーラーへ搬送されることになりました。

その後、ディーラーからは連絡がありませんが、原因は何なんでしょう?
僕はマスターバックの故障だと推察してますけど。。。
Posted at 2024/12/03 12:58:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年11月22日 イイね!

また紅葉の見ごろを逃がした。。。

今年は残暑が異常に長くて、なかなか紅葉の見ごろが来ませんでした。それでも先週から急に寒くなってきたので「そろそろ行くぞ~」と意気込んだ矢先、孫の学校が学級閉鎖になり、急遽、じ~じとば~ばが孫の面倒をみることに。。。(泣)
今日やっとその任を解かれたので、大急ぎで紅葉見物に出かけました。

兵庫県の紅葉名所ランキング第1位、丹波市の「高源寺」です。
2年前は少し早過ぎて、3年前は遅すぎて、毎回「見ごろ」を逃がしてます。(爆)
本当は今週初に行きたかったのですが、仕方がありません。
山道主体で片道80km程度の距離なので一般道を通行しましたが、丹波市内が渋滞していて、2時間半以上もかかりました。ようやく着いたらもうお昼です。(汗)


時代を感じさせる山門をくぐって


長い石段を登って後ろを振り返るとこんな風景です。
「う~ん。明らかに見頃を過ぎてる・・・」(汗)


できるだけ紅葉が残っている場所を探して記念写真


一番の名所の三重塔ですが、「紅色」が無いですね~(泣)



少し下に降りて、ようやくこんな景色になりました。今回はこれで我慢です。(汗)


少し遅めの昼食を摂るために「道の駅 あおがき」に行きましたが、食堂は満席で入れません。(汗)


もう「見ごろ」を過ぎている「平日」だというのに大盛況。凄いですね~


帰路は丹波篠山まで高速を使ったら、1時間半で帰れました。来年は最初から高速を使おう~っ。と(笑)
Posted at 2024/11/23 00:27:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2024年10月24日 イイね!

XE 純正ワイパーのリフィールだけ交換しました

うちのXEのワイパーはもう4年以上交換していません。使用頻度が少ないしボディカバーを掛けているので、あまり劣化しないのです。(笑)
とは言え、精神衛生に良くないので交換することにしました。(笑)

Dラーさんで純正品を注文するとなかなか高額なので、今回は思いっきりリーズナブルにリフィールのみ交換します。AliExpressさんでこちらを注文。
幅8mmで背中が山型のリフィールです。
サイズは、運転席:28インチ(700mm)、助手席:17インチ(425mm)でした。
送料込みで価格は、398円+272円=656円(セットで少し割引)。安い!


注文して6日目に到着。
純正ワイパーと並べてみると、助手席はピッタリサイズですが、運転席は少し長い。


リフィールには「700mm」と「425mm」の刻印があるのでサイズは間違っていません。純正ワイパーの運転席は、28インチだと長くて27インチだと短いようです。


まずは純正ワイパーのエンドキャップを外します。


ドライバーで無理にコジたりペンチで強引に引っ張ると再利用できなくなりそうなので、リフィールをカッターナイフで切り刻んで(汗)、骨組みをユルユルにしたら簡単に外れました。(笑)


エンド部分の形状が分かったので、反対側はもう少し綺麗に切り刻みます。(爆)


中央部分も同様にリフィールを切って外しました。


バラバラになりました。(笑)


骨組みの中央部分には切込みがあります。これで位置決めしているようです。


構造が分かったので、今度は骨組みをプライヤーで挟んでギュっと縮めてみました。こうすればエンドキャップも中央部も簡単に外せることが分かりました。(骨組みに傷が付かないよう、実際は布で包んで作業してます)
なんだ、最初からこうすれば良かった!(汗) 次回はもっとスマートに作業します(笑)


運転席のリフィールを並べてみました。純正の方は1.8cmほど短いです。


カッターナイフで片側9mmずつ短くすることにしました。


右が切断した方です。柔らかいゴムなので断面はあまり綺麗ではありませんが、どうせエンドキャップで隠れる部分なので見なかったことにします。(爆)


元通りに組み立てて完成です。
使用した工具はこれだけですが、ドライバーとペンチは傷がつくので使わない方が良いです。実際はプライヤーとカッターナイフがあればOKでした。


まだ雨天走行していないので拭き取りの良否は不明ですが、見た目では問題なさそうな感じです。ちょっと面倒ですが、安く済むのでありがたいですね!(嬉)
Posted at 2024/10/24 15:37:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2024年10月15日 イイね!

8カ月もかかりますか・・・(汗)

毎度クルマネタではなくて申し訳ありません。

僕の今の自宅は、3年半前に購入した築古の中古住宅です。
内装や水回りはリフォーム済みでパッと見は悪くないのですが、窓や玄関ドアなどの建具は古いままで「夏は暑く冬は寒い!」という非エコ住宅でした。(爆)
そこで今年3月、建具屋さんに窓の内窓追加と玄関ドアの交換をお願いしました。
内窓は12カ所の開口部でガラスは24面。玄関ドアの交換と合わせてそれなりのリフォーム費用がかかりましたが、
「先進的窓リノベ2024事業」


「子育てエコホーム支援事業」


の補助金のおかげで、お値打ちに済みました。(嬉)

ちなみに、内窓はこんな感じです(一部です)
【出窓(施工前)】

【出窓(施工後)】


【履き出し窓(施工後)】


【出窓(施工後)】


【腰窓(施工後)】


【FIX窓(施工前後)】


玄関ドア
【施工前】


【施工後】


2日間のスピード工事でしたが、「夏は涼しく冬は暖かい」快適住宅になりました!(嬉)


前置きが長くなりましたが、やっと本題です。
「補助金は交付されるまでけっこう時間がかかりますよ~」と聞かされてました。
そしたら、3月末の申請に対して補助金が交付されたのは

「先進的窓リノベ2024事業」は7月30日


「子育てエコホーム支援事業」は11月29日(まだ予定です(笑))


窓リノベは4カ月。子育てに至っては、なんと8カ月もかかりました!(驚)
2日間で完成する工事に、事務手続だけで8カ月もかかるお仕事なんて、民間企業だったらとっくに倒産してます。(怒)

新型コロナウイルスの休業支援金や給付金で不正が相次いだので、こういう補助金の申請は慎重に審査しているのだと思いますが、それにしてもね~~(汗)

あっ、補助金はとってもありがたかったです!(笑)
Posted at 2024/10/15 22:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation