• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2024年10月10日 イイね!

幻の枝豆「丹波篠山黒枝豆」とは??

先日(10月5日(土))、午後から急に思いついて丹波篠山へ行って名物の「黒枝豆」を購入しました。ところが帰宅後に「丹波篠山黒枝豆」の販売解禁日は10月7日だと知りました。
「ええ~っ! じゃあ解禁2日前に購入したあの枝豆は何だったの?」という疑問が湧いてきたので、今日また丹波篠山へドライブしてきました。(笑)

先日は行き当たりばったりのお店で購入しましたが、みん友さんから「枝豆を摘み取りできるとこもありますよ」と教えて頂いたので、こちらのお店かな?と行ってみました。
実は先日の帰路で見かけて気になったお店ですが、既に完売してたのでリベンジです(笑)。平日の午前中だと言うのに、狭い駐車場にクルマがひっきりなしに出入りして大盛況です!


この店では、摘みたての枝豆を茎葉ごと販売してます。(驚)


一束でも凄い分量ですが、先の方は葉っぱばかりなので、自分で備え付けのハサミで切り取って鞘のある部分だけを持ち帰ります。手間と言えばそれまでですが、瑞々しい葉っぱや茎がいかにも「朝採れ感満載」で、期待が膨らみます!(笑)


市内に到着したら、こちらも凄い人出で駐車場がどこも満杯です(汗)。ようやく駐車することができ予定していた食堂に行ったら、バスから団体客がぞろぞろ下りてきました。嫌な予感のとおり、お店頭には「本日は団体客優先です」の張り紙が。。。(泣)

そこで急遽、以前にも行った「大手食堂」へ向かいました。


僕は迷わず名物の「牛とろ丼」を注文。
「ローストビーフ」とたっぷりの「とろろ」。そこに独自の醤油味の甘タレが掛かっていて、これらの組み合わせがとっても美味しいんです!
家内は「とろろはちょっと苦手かも」と、無難にざる蕎麦を注文。
シンプルですがのど越しが良くて、こちらも美味しい!


帰宅してから黒枝豆の茎から鞘を外します。


茎はこんなに太くて立派なんですよ! 食べられないので捨てますけど(笑)


さっそく晩酌のおつまみに頂きました。
お味は、コクがあって、香りが良くて、甘みがあって、程よい歯応えもあって、やっぱり美味しい!!

肝心の解禁2日前の枝豆との違いは。。。

心なしか豆の粒が大きいような気もしますが、お味は「う~ん。よく分からない(汗)」「どちらも美味しい!!」でした。(爆)

考えみれば、2日間で別の作物になるハズはありません。
これは僕の勝手な想像ですが、生産者さん達が大切に育ててきたブランドを棄損させないよう、十分に育った枝豆だけを流通・販売させるために解禁日が決められた。でも、なかには早めに育った美味しい枝豆もあるので、それはただの「黒枝豆」として販売して、解禁日以降は「丹波篠山黒枝豆」と名乗って販売される。
ということなのかな? 確証はありませんけど。。。(汗)
Posted at 2024/10/10 23:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2024年10月07日 イイね!

V40にバッテリーモニターを装着

最近のうちのV40

電圧低下メッセージ → 充電機で補充填 → バッテリー交換

という流れできたので、次はバッテリーモニター装着です。(笑)

XEに使ってなかなか好感が持てた「ANCEL BM200」。今回もAliで注文して、数日で到着しました。


バッテリー端子に接続して(黄色丸)、本体を両面テープで貼り付けるだけですが、V40は四方がバッテリーカバーで囲まれているので、両面テープは使用せずカバーの隙間に本体を入れておきました。(赤丸)


アプリにシリアル番号を登録すれば、このようにスマホ画面でモニターできます。


さっそくテストも実施してみました。
クランキングテスト結果は、11.13Vで正常です。


充電テストの結果は、アイドリング時は13.53V、エンジン回転2500rpm時は14.29Vで正常です。
ダイオードリップル電圧とは、「交流電圧をダイオードで直流に整流した際に残る、微少な電圧変化」らしいです。これが「3mV」なのは優秀な数値らしくて、ダイオードは正常に機能しているようです。(嬉)


その後、配線の取り回しをやり直すために一度端子を外したら、今度は「SOC」値が100%になりました。(謎汗)
XEで使用して経験済みですが、この製品のSOC値はアバウトなので、絶対値ではなく相対値を信用するようにしています。(笑)


XEにも同じ製品を装着しているので、このようにシリアル番号を切り替えるだけでXEのモニターもできます。余計なアプリが増えないので助かります。(嬉)


1つのアプリで最大4台まで接続できるそうです。そんなには要らないけど。(笑)
Posted at 2024/10/07 15:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年10月05日 イイね!

丹波篠山へプチドライブ

ここのところ雨模様が続いてましたが、今日は久しぶりの晴天。猛暑からも解放されて風も心地よい!
「よしっ、こんな日は出掛けなくっちゃ!」と、思い立ったらもうお昼。。。(汗) でも「やっぱり出掛けよう!」と、半日ドライブに出発しました。(笑)

先日購入したボディカバーがあまりに気に入って、ほとんど冬眠状態だったXEで出動です。(爆)


行先は丹波篠山。
名産の「丹波栗」と「丹波篠山黒枝豆」がちょうど季節。おりしも、「丹波篠山味まつり月間」の開催期間中でもありました。

自宅から一般道で1時間程度のドライブ。信号も少なくて実に快調です!
街は予想通り観光客で賑わってましたが、写真を取り忘れたので3年ほど前の閑散期の写真を貼っておきます(汗)。本当は大勢の人通りでしたよ。


「特産館ささやま」にクルマを停めて街を散策。


お土産を購入して、黒枝豆ソフトクリームを頂きました。大きなトッピングは枝豆を模した”ただのコーン"でした。(笑)


街中の食料品店で「丹波栗」と「黒枝豆」を購入。ついでに「黒豆パン」も購入。黒豆と栗づくしです。(大笑)


枝豆は晩酌で頂きましたが、甘くて柔らかくて、と~っても美味しかったです!


【追加です!】
この「黒豆パン」を翌日の朝食で頂きました。


そしたら、黒豆が「これでもかっ!」というくらい沢山入っていて、パンの生地はモチモチで、これまた美味でした!!
今度行ったらまた買ってかえります!(笑)
Posted at 2024/10/05 23:32:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2024年10月03日 イイね!

V40 バッテリー交換

何回補充電しても、2~3日で「バッテリー電圧低下」の警告が出るうちのV40。(汗)


いよいよバッテリーが寿命なので、ディーラーさんに交換を依頼しました。
12カ月点検の際に「ボルボ・サービス・パスポート・プラス3」に加入したので、バッテリーは無料交換してもらえるからです。


ところが整備工場の予定が一杯で、なかなか日程が合いません。(泣)
もしも外出先で成仏されると困るので、軽自動車用のバッテリーとブースターケーブルを後席に積んで、万一に備えてました。(笑)


この間、市の粗大ゴミ処理場へ不要な家財を捨てに行きました。


要らないスチール棚やクーラーボックス、レコードや布団などをV40に満載。


川西市の郊外にある「国崎クリーンセンター」です。
この入口ゲートで、最初にクルマごと重量を測定します。


そのまま処理施設内に進んで、係員の指示に従って荷物を降ろします。


帰りにもう一度ゲート前で重量測定


結果は、1,650kg → 1,610kg
差し引き 40kg の廃棄物ということで、料金は500円でした。


以前に住んでいた岐阜市では、「1枚210円」の処理袋に入れるか、品目毎に細かく決められた料金を支払う仕組みだったので、随分とお金と手間がかかりました。その点この処理施設は安価だし、ド~ンと積んでバ~ッと置いてくるだけなので超簡単です!(嬉)


そして今日、やっとバッテリーを交換してもらいました。
新品バッテリーに交換されてますが、カバーに囲われていてほとんど見えません。(笑)


奥の方には「Made in Poland」の文字が見えます。
いったいどこのメーカーだったんだろう???(謎)


請求書は総額 37,390円 消費税込みで「41,052円」となっていましたが、もちろん今回は全て無料です。


あとは来年の車検時に、オイル交換、ブレーキフルード交換、前後ワイパーとキャビンフィルター交換、点検整備を無料で実施してもらえば、「サービス・パスポート」の全サービス項目クリアです。(笑)
Posted at 2024/10/03 15:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年09月23日 イイね!

V40バッテリー補充電

最近ちょくちょく「バッテリー電圧低下」のメッセージが表示されるうちのV40。


連日の猛暑でイグニッションONと同時にエアコン全開。
なのに、孫の幼稚園送迎と小学校お迎え。近所のスーパーお買い物。と、いつも数分以内の短距離走行ばかり。これでは充電が追い付きません。(泣)

このため時々補充電してましたが、面倒なのでいつもバッテリー端子は外さずに充電器を繋いでました

充電器の説明書には「バッテリーを車載のまま(端子を外さずに)充電可能」と掛かれていますが、クルマの電源回路に負担を掛ける(と思う)ので、いつも「2A」という低電流でユルユルと充電しました。(笑)
そこで今日はちゃんとバッテリー端子を外して充電してみました。
車のメモリーなどが飛ばないように、手持ちの軽自動車用バッテリーをブースターケーブルに繋いでます。


バッテリー端子はマイナス側を外したかったのですが、バルクヘッドの隙間が狭かったので、仕方なくプラス側を外しました。(端子とは軍手で絶縁してます(笑))


充電電流は、マックスの「8A」を設定
「ISS(アイドル・ストップ・システム)」モードで充電しました。
すると、充電電圧はみるみる上がっていって「15.7V」を表示!
テスターを当てて確認したら、やはり「15.7V」で充電しました。


ここまで高電圧だと、やはりバッテリー端子は外しておくのが安全ですよね~
約2時間で満充電となりました。今度はどれくらい保つかな~(笑)

【余談です】

先日XE用に購入した「CARCLUBのボディカバー」です。
一昨日は庭の植木鉢が転倒するほどの突風が吹いてましたが、黄色丸で囲んだ部分は流石に風で膨らんでいたものの、他の部分はあまりバタついていませんでした。


ボディにピッタリな形状に加えて、ドアミラー袋やホイールを留めるベルトがカバーのズレを抑えているのでしょう。この程度の突風なら大丈夫なことが分かったので、とても嬉しいです!!
Posted at 2024/09/23 22:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation