• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

V40 バッテリー交換

何回補充電しても、2~3日で「バッテリー電圧低下」の警告が出るうちのV40。(汗)


いよいよバッテリーが寿命なので、ディーラーさんに交換を依頼しました。
12カ月点検の際に「ボルボ・サービス・パスポート・プラス3」に加入したので、バッテリーは無料交換してもらえるからです。


ところが整備工場の予定が一杯で、なかなか日程が合いません。(泣)
もしも外出先で成仏されると困るので、軽自動車用のバッテリーとブースターケーブルを後席に積んで、万一に備えてました。(笑)


この間、市の粗大ゴミ処理場へ不要な家財を捨てに行きました。


要らないスチール棚やクーラーボックス、レコードや布団などをV40に満載。


川西市の郊外にある「国崎クリーンセンター」です。
この入口ゲートで、最初にクルマごと重量を測定します。


そのまま処理施設内に進んで、係員の指示に従って荷物を降ろします。


帰りにもう一度ゲート前で重量測定


結果は、1,650kg → 1,610kg
差し引き 40kg の廃棄物ということで、料金は500円でした。


以前に住んでいた岐阜市では、「1枚210円」の処理袋に入れるか、品目毎に細かく決められた料金を支払う仕組みだったので、随分とお金と手間がかかりました。その点この処理施設は安価だし、ド~ンと積んでバ~ッと置いてくるだけなので超簡単です!(嬉)


そして今日、やっとバッテリーを交換してもらいました。
新品バッテリーに交換されてますが、カバーに囲われていてほとんど見えません。(笑)


奥の方には「Made in Poland」の文字が見えます。
いったいどこのメーカーだったんだろう???(謎)


請求書は総額 37,390円 消費税込みで「41,052円」となっていましたが、もちろん今回は全て無料です。


あとは来年の車検時に、オイル交換、ブレーキフルード交換、前後ワイパーとキャビンフィルター交換、点検整備を無料で実施してもらえば、「サービス・パスポート」の全サービス項目クリアです。(笑)
Posted at 2024/10/03 15:04:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年09月23日 イイね!

V40バッテリー補充電

最近ちょくちょく「バッテリー電圧低下」のメッセージが表示されるうちのV40。


連日の猛暑でイグニッションONと同時にエアコン全開。
なのに、孫の幼稚園送迎と小学校お迎え。近所のスーパーお買い物。と、いつも数分以内の短距離走行ばかり。これでは充電が追い付きません。(泣)

このため時々補充電してましたが、面倒なのでいつもバッテリー端子は外さずに充電器を繋いでました

充電器の説明書には「バッテリーを車載のまま(端子を外さずに)充電可能」と掛かれていますが、クルマの電源回路に負担を掛ける(と思う)ので、いつも「2A」という低電流でユルユルと充電しました。(笑)
そこで今日はちゃんとバッテリー端子を外して充電してみました。
車のメモリーなどが飛ばないように、手持ちの軽自動車用バッテリーをブースターケーブルに繋いでます。


バッテリー端子はマイナス側を外したかったのですが、バルクヘッドの隙間が狭かったので、仕方なくプラス側を外しました。(端子とは軍手で絶縁してます(笑))


充電電流は、マックスの「8A」を設定
「ISS(アイドル・ストップ・システム)」モードで充電しました。
すると、充電電圧はみるみる上がっていって「15.7V」を表示!
テスターを当てて確認したら、やはり「15.7V」で充電しました。


ここまで高電圧だと、やはりバッテリー端子は外しておくのが安全ですよね~
約2時間で満充電となりました。今度はどれくらい保つかな~(笑)

【余談です】

先日XE用に購入した「CARCLUBのボディカバー」です。
一昨日は庭の植木鉢が転倒するほどの突風が吹いてましたが、黄色丸で囲んだ部分は流石に風で膨らんでいたものの、他の部分はあまりバタついていませんでした。


ボディにピッタリな形状に加えて、ドアミラー袋やホイールを留めるベルトがカバーのズレを抑えているのでしょう。この程度の突風なら大丈夫なことが分かったので、とても嬉しいです!!
Posted at 2024/09/23 22:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年08月16日 イイね!

バッテリー電圧低下!

連日の酷暑の中、もっぱら孫の送迎と近所のスーパーへのお買い物だけ(笑)に活躍している家内のV40。
短距離のチョイ乗りばかりで平均車速は15km/h程度。なのにエアコンは始動と同時に常に全開モード!(汗)
「これゃ、バッテリーにキツイだろうな~」と心配してたら、案の定「バッテリー電圧低下」の警告が出ました。(大汗)


大急ぎで、手持ちの充電器で充電です。
うちの駐車場(庭とも言います(笑))は複数台停められますが、道路への出入り口は1台分しかありません。出入口近くが定位置のV40がもしも不動になると奥のXEが出せなくなるので、XEと定位置を入れ替えて充電です。


ちょい古の普及型充電器ですが、バッテリーを車載のまま(端子を外さずに)充電可能ということになっています。最近は天候急変で豪雨になるので、屋外での給電作業は冷や冷やです。


この充電機には「アイドルストップ用(ISS)充電モード」もありますが、車載のまま使用するのはクルマの電源回路に負担を掛ける(と思う)ので、「普通充電モード」かつ「2A」という低電流でユルユルと充電しました。(笑)
それでも、充電前は「60%」だった容量表示は、1時間30分で「80%」まで回復しました。


そして約3時間で「100%(FULL)」表示になり、めでたくV40の警告も消えました。(嬉)


とは言っても、V40の大型バッテリーが、たった「2A」の低電流かつ3時間で完全充電できるとは思えません(汗)。この低電流では「これ以上バッテリーに電気を押し込めなくなった」ことで、「100%」と表示されただけのような気がします(汗)。今度時間がある時にちゃんと充電して確認したいと思います。
でもまあ、これで暫くは大丈夫ではないかと期待してます。(笑)
Posted at 2024/08/16 22:39:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年07月22日 イイね!

V40の代車はXC40リチャージでした

今日、DラーさんでV40の12カ月点検を受けました。
特に不具合もなく、点検の必要性はあまり感じていなかったのですが、先日、「リアサスからの異音修理」を無償で対応してくれた「神対応」の恩義もあって、お願いしました。(笑)

代車でお借りしたのは「XC40リチャージ」です。


ガソリン車のXC40は前回車検でお借りしましたが、BEVのリチャージは初めてです。しかもFRとなった最新型とあって、用もないのに9時から15時までみっちり試乗させて頂きました。(笑)

外観はフロントグリル以外、ガソリン車とあまり大差ありません。


さり気なくBEV車の証が刻まれてます。


重量があるクルマなので、タイヤは「リア:255/40 R20」「フロント:235/45 R20」とかなりの大迫力。


このクルマには充電口が前後に2か所ありました。


よく見るとコネクタの形状が違います。







なるほど。規格が違う充電スポットにも対応しているんですね。

先日同じDラーさんで拝見したEX30は、内装の「思い切り」が良すぎてちょっと引いてしまいましたが、このクルマはガソリン車と同じ内装なので、なかなか豪華で立派です。


乗り始めて、先ずは期待通りの静粛性と滑らかな乗り心地に感心!
ところが、BEV得意の「ドッカ~ンと背中を押されるような加速」を期待していたら、意外にも穏やかな挙動で肩透かし。もちろんアクセルをベタ踏みすれば別ですが、普通にアクセル操作すればスムーズに交通の流れに乗れる、とても自然な加速です。

ただし足回りはかなり柔らかくて、助手席の家内は「ちょっと酔いそう。。。」と(汗)
そこで信号待ちの間に設定画面を開いてみると、「ワンペダルドライブ」のモードがOFFになっていたので、これを「オート」に変更してみました。
すると、フワフワだった足回りがシャキッと変貌して、アクセルオフでの回生ブレーキの減速力が高まって、一気に運転しやすくなりました。
しかも、先行車が居ない時はアクセルオフでもあまり減速せず、先行車が居ると先行車に合わせてググッと減速します。アクセルオフの加減を自分で調整しなくても、上手に先行車と車間を取りながら減速して停車します。この間一度もブレーキを踏まなくても済むので、超楽ちんです!(嬉)

近接センサーが反応すると自動的に俯瞰画面になるので、狭い道でも安心です。


至れり尽くせりで時代の進化を感じますね~
と~っても気に入りました!

ところでこのクルマは、イグニッションスイッチに該当するものがありません。
ドアを開けて運転席に座ると、勝手にインパネが点灯してオーディオやエアコンが作動し、シフトレバーを操作すればすぐに発進できるんです。
便利と言えば便利ですが、車内を清掃したり整備する時や、車内に家族を残して短時間クルマを離れたい時などはどうするんだろう? なんて余計な心配をしてました。(笑)


余談ですが、今回「ボルボ・サービス・パスポート・プラス3」に加入しました。
こういう「先払いサービス」はあまり好きではなかったのですが、今回の点検整備とオイル交換、ワイパー、キャビンフィルター交換に加えて、次回車検時のオイル交換とブレーキフルード交換、バッテリー(またはブレーキパッド)交換、前後ワイパーとキャビンフィルター交換などが全て無料になると言うので、ついつい加入してしまいました。(汗)


ワイパーはまだ使えるので、今回は「お持ち帰り」してきました。


ちなみにこのサービスは、クルマを買い替えると僕はサービスを享受できません。
せっかく素晴らしいBEV車を試乗させてもらいましたが、これで来年もこちらで車検を受けることが決定です。(爆)
Posted at 2024/07/23 00:30:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2024年07月21日 イイね!

超杜撰な粗隠し。。。(爆)

うちのV40は、毎日のお買い物やお孫ちゃんの送迎だけでなく、ときには大量の引越荷物を運搬する貨物車(笑)にと、大活躍しています。

ところが一昨年の夏。自宅で後席の荷物を積み降ろしする際に、灼熱の車内を少しでも冷やそうと、僕はリアドアを半開にしてました。それからしばらくして出掛けたのですが、そのことをすっかり忘れて発進してしまい、なんとリアドアを自宅駐車場のフェンス支柱にヒットさせてしまいました。(驚)

哀れリアドアは、こんな姿に。。。。(大泣)


あちゃ~っ! ショック・・・!


塗装の一部も削れているので、デントリペアで安価に修理することは無理。ドア1枚の板金塗装は必至です。。。(泣)

でも幸い下地までは削れていないし、周りは全く無傷です。
ふと、この部分にエンブレムでも貼れば誤魔化せそうな気がしてきました。ということで、こんなエンブレムをAliExpressで購入しました。アルミ素材で両面テープで貼付するタイプです。


そのままでは凹み部分に上手く貼れないので、凹みにたっぷりシーリング剤を盛って、乾ききらないうちにエンブレムをそっと貼ってます。(笑)
どうでしょう。格好つけにワンポイントでエンブレムを貼っているようにしか見えないでしょ?
まさかドアの凹みを隠しているとは、誰も気がつくまい。。。(大笑)


ドアを凹ましたのは2年前なので、実はこのエンブレムはもう2代目なんです。
初代はこんなアクリル3D製でした。


でも凹みより少し小さかったので、完全には粗隠しできていませんでした(笑)。 それに最近、紫外線で表面がボロボロに白化してきたので、今回買い替えたのです。

もっと格好良いエンブレムが見つかったら、また買い替えます!(爆)
Posted at 2024/07/21 00:49:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ

プロフィール

「今日、地元の輸入車専門整備工場でXEを診てもらいました。大量の警告灯とエラーメッセージは、皆さんご推察の通り、ABSセンサーが原因でした。取り敢えずエラーコードを消去してもらい、部品が手配できたら修理する予定です。」
何シテル?   09/12 21:10
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 2345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation