• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2022年06月30日 イイね!

V40 オイル交換と12か月点検

今日、V40のオイル交換を兼ねて12カ月点検をディーラーで受けてきました。
昨年兵庫県に転居したので、今回は転居先に近い「ボルボ・カー 伊丹」です。

1カ月ほど前に点検作業を予約した際に、今までお世話になっていた「ボルボ・カー 岐阜」の整備記録等を引き継いでもらうようお願いしてましたが、岐阜のディーラーさんにも尽力頂いて、無事に整備記録を引き継いでもらえました。
実は、3年保証が切れる前に気になる症状があったのですが、再発せず原因も特定できなかったため「暫く様子を見ましょう」という事象がありましたので、このような経緯もちゃんと引き継いでもらいたかったのです。(嬉)

点検中の待ち時間は暇なので、近所の「イオンモール伊丹」へ買い物に行ってました。徒歩で15分程の距離ですが、この猛暑の中を歩いたら汗だくになってしまい、ディーラーに戻ったら、見かねた担当者さんがもう一度アイスコーヒーを出してくれました。(笑)

さて、こちらが整備作業の明細です。


うちのV40は新車から約4年。走行約27,000kmです。
ブレーキパッドの残量はまだまだ問題なし。
バッテリーも良好とのこと。
地図データも最新版に更新してもらいました。
最近はターボ車でもエンジンオイルは「0W-20」を使用するんですね。30年前ならビックリするような低粘度です!

それと最近、大きな段差を乗り越えた際に、足回りから時々「ゴトン・ゴトン」と異音がすることがあったので、それも点検してもらいました。
僕は気になってましたが、毎日運転する家内は「そんな音は何も聞こえない!」と、意見が相違してた症状です(笑)。僕的には、スタビライザーリンクロッド辺りが怪しい気がしてました。
実際に試乗してもらったところ、異音の発生を確認してもらえました。
しかし足回りに緩みやガタは発見されず、「もしかすると、ショックアブソーバーのアッパーマウントのベアリングからの異音かも?」という見解でした。


ただし、今のところ走行に支障はないので、異音が増大するようであれば精緻に点検しましょう。ということになりました。
Posted at 2022/06/30 15:15:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2022年06月28日 イイね!

東京へ行ってきました。

僕と家内は、東京在住の長女夫婦と昨年9月に生まれた孫に会うために、6月25日(土)から1泊2日で東京に行ってきました。

兵庫県からの旅費と宿泊費はバカにならないので、JR東海ツアーズのツアーを利用しました。正規の新幹線料金より少しお安い料金でホテルも宿泊できるので、お値打ちなんですよ。(嬉)

昼食は、新大阪駅の駅弁ショップで購入した駅弁です。


オーソドックスな幕の内弁当ですが、車内で食べると旅行気分が味わえることもあって、なかなか美味しかったです!


娘宅のマンションに到着。
久々の孫との対面ですが、普段見ない顔なので人見知り。。。(汗)


僕も抱いてみましたが、盛大に大泣きされました。(大汗)


夕方まで孫と遊んで堪能させてもらったので、ホテルに向かいます。
地下鉄の銀座1丁目駅から直ぐの「ホテル・モントレ銀座」です。


ちょっと古いホテルですが、大きめのシモンズ社製ベッドのおかげで熟睡できそうです(嬉)。


夕食のために銀ブラ(古いっ!!)してみました。僕にはあまり縁のないブランド店が軒を連ねています、やっぱり銀座ですね~。
歩行者天国になっていたのでとても歩き易かったです。


「東急プラザ銀座」の食堂街に行ってみました。
どこも混雑して並んでます。並んでないお店を見つけても、「本日はご予約様のみです」とのこと(泣)。ウロウロ探していたら、「カウンターなら座れますよ」という韓国料理店を発見。普段は食べない料理だったので物珍しさで入店してみました。
店内は若い女性客かカップルばかり。ジジ・ババはうちくらいかも。。。(汗)


そんなことは気にせずに単品を注文。
どれも料理名は忘れましたが、これは揚げ餃子です。


ピリ辛のから揚げ。


チーズが乗ったチヂミ。


豚肉のもやし炒め。


などなどです。なかなか美味しく堪能させていただきました。

店を出ると、銀座の夜は人通りも多くて、コロナ禍を感じさせませんね~


翌日は、有楽町から日比谷方面を散策しました。
東宝日比谷ビル前のゴジラです。

東宝ビルにゴジラ、向かいは公園なので、田舎者の僕はてっきりここが「東横キッズ」が集まる場所だと勘違いしてました。(笑)
「意外に風紀は悪くないじゃん」と不思議に思ったものの、よく考えたら「東横キッズ」は新宿の歌舞伎町でしたね。(大汗)

向かいの「東京ミッドタウン日比谷」に行ってみました。


お洒落なお店が沢山ありましたね~
11時の開店と同時に、並んでいたお客さんが一斉に飲食店へ向かっています。
こんなに早くから昼食なんですね~ ご苦労なことです。

こんなレトロな床屋さんがありましたよ。(笑)


日比谷公園も散策してみました。


都心の真ん中なのに、緑が綺麗ですね。のんびりベンチで休憩している人やジョギングしている人など、様々でした。


公園の緑の中に「レストラン日比谷パレス」があります。娘夫婦が予約してくれましたので、今日はこちらでランチです。(嬉)


店内はちょっとレトロな雰囲気ですが、大きな窓で明るい室内です。
給仕さんはフランス人?の方でした。もちろん日本語はペラペラで、とても愛想が良くて気持ち良いおもてなしでした。


本日のメニューです。う~ん。よく分からない。。。(汗)


冷製スープです。
給仕さんが「野菜以外の水分は一切使っていません」と説明してくれましが、とても濃厚な野菜の味で、超美味しい!! ちょっと衝撃的な味でした。
オリーブ油に浸して食べる自家製パンも絶品です。


前菜のズッキーニとビーツなどです。甘くて酸味があって、めっちゃ美味しい!
こんな料理は今まで食べたことがありません。


佐渡島から今朝届いたばかりという、メインの鮭料理。皮はパリパリで身はしっとりと、絶品の美味しさです。


デザートはイチジクとオレンジのアイスクリーム。ソースも最高に美味しい!


そして最後は娘達からプレゼントのケーキです。


少し遅めの父の日のお祝いです! 嬉しいな~~


最期に、給仕さんに記念写真を撮ってもらいました。


短い時間でしたが、お互い元気な顔を見られましたし、めったに食べられない美味しい料理も頂けて、とても楽しい一時でした!!
Posted at 2022/06/28 13:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2022年06月23日 イイね!

ジャガーディーラーに行ってみました。

うちのXEは、今年8月に3回目の車検を迎えます。
以前住んでいた岐阜市では市内のディーラーさんにお世話になっていましたが、今の兵庫県川西市にはジャガーのディーラーがありません。
輸入車整備の得意なショップを探してみましたが、土地勘も情報も不足していて思い切れません。そこで今回は無難に正規ディーラーで受検することにしました。

隣県の大阪府の「ジャガー・ランドローバー箕面」が一番近いようなので、今日行ってみました。自宅から25分ほどで到着です。

(写真を撮っている暇が無かったので、画像はネットからの拾い物です)

このディーラーさんは「八光カーグループ」という企業が経営しています。

系列のディーラーは、アルファロメオ、アバルト、フィアット、マセラッティ、ジャガー、ランドローバー、アストンマーチン、マクラーレンという壮観な顔ぶれです(汗)。これだけの輸入車を扱っている企業なので、「まあ安心だろう」と判断しました。(笑)
店舗は道路沿いでそれほど広くない感じですが、道路向かいの中古車センターはなかなか立派です。


店舗の玄関前にXEを乗り入れると、直ぐにお姉さんが出てきました。
店舗裏に駐車場があるそうですが、「出庫時に転回する必要があるので、宜しければここでキーをお預かりします」とのこと。
ありがたく玄関前でクルマを降りて店内に入りました。

店内は綺麗ですが、展示車はランドローバーとXFの2台だけでした。
岐阜のディーラーは店内のショールームだけでも10台くらい展示されてたので、それに比べると寂しい感じがします。岐阜とは地価が違うので仕方がないでしょうね~(泣)

要件を伝えると、サービスフロント担当の女性がやってきました。
岐阜から来た経緯や世間話を含めて事情を説明して、前ディーラーでの整備記録を引き継いでもらえるかと尋ねたところ、「岐阜のディーラーに連絡してお願いしてみます」と快く返答してもらえました。

実は先日、ボルボV40も兵庫県伊丹市のディーラーに行って同様のお願いをしてみたのですが、「整備記録は引き継げないんですよ~」と残念な返事でした。(泣)
そんなこともあったので、XEはこのディーラーさんで車検をお願いすることにしました。

代車を貸してもらえるか尋ねたところ、「あまり台数が無いので、空いていれば・・・」とのこと。
岐阜のディーラーでは、よほど急な整備でもない限り、代車は当たり前でした。
それどころか、余裕をもって整備日程を決めれば、こちらで代車の車種を選択させてくれました。おかげでこれまでXFやEペイス、イヴォーク等、好きなクルマの最新型を何度もお借りして、とても楽しませて頂きました(嬉)。それに比べるとちょっと寂しいですね~~
なんとか代車の空きがある日を選んで車検整備の日程を決めてきました。

ところで、ショールームで待っていたら、隣の席の羽振りの良さそうなおっちゃんが「なんやここにマセラッティは無いのか!」「アストンマーティンでも良いんやけど!」「はよクルマが欲しいので何とかならんか?」などと息巻いてる声が聞こえてきました。

う~ん。。。
今や年金生活者になった僕には、ここはちょっと敷居が高かったかなぁ。。。(大汗)
Posted at 2022/06/24 00:13:39 | コメント(10) | トラックバック(0) | ジャガーXE | クルマ
2022年06月19日 イイね!

メリケンパークに行ってきました。

先日、自家用車のナンバー変更手続きのために二度も神戸の陸自事務所に行きましたが、せっかく片道1時間かけて神戸まで行ったのに、全く観光しなかったのが心残りでした。(笑)

そこで今日はリベンジの観光目的で、メリケンパークに行ってみました。
僕の世代は「メリケン」と言えば「メリケン波止場」。異国の船がやってくる神戸港を代表する波止場というイメージです。(笑)

今はメリケンパークという無料の公園になっています。


こんな広い公園なんですよ。


後ろの建物は「神戸メリケンパークオリエンタルホテル」です。ホテルの2階には客船のターミナルもあるそうです。こんなホテルに泊ってみたいですね~~


波止場といえば、カップル(古っ!!)が似合いますよね~


こんなモニュメントがありました。




メリケンパークの西側にはハーバーランドという商業施設があります。
そこから出航するベイクルーズ船が何隻もありました。ナイトクルーズなんか素敵でしょうねぇ。



お腹が空いたので、MOSAICという施設内の「ニューミュンヘン ハーフェンブルク」というレストランに入りました。
海辺のテラス席があるので、ここで昼食です。
今日は日差しが暑かったのですが、ここは屋根があって潮風が吹くと心地よかったです。




海鮮ピラフ、ミートスパゲッティ(写真に写ってません。汗)、ポテトとソーセージの盛り合わせを頂きました。美味しかったですが、本当はこのお店の名物であるビールが欲しいところです。でも運転手ですから我慢我慢!!


ここには「神戸アンパンマンミュージアム&モール」がありました。
こんなところに孫を連れてきたら大喜びだろうな~

でもこの施設は1歳から入場料が要るそうで、料金は平日は1人2,000円。土曜は2,200円。日曜日は2,500円 だそうです。どひゃ~っ!(汗)


ここは、楽しそうなお店が一杯ありますね~ 今度もっとゆっくり来たいです。


記念に、駐車場に停めたXEをパチリ


Posted at 2022/06/20 00:21:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2022年06月14日 イイね!

車検証を見てて今頃気づいたこと

先日、我が家の転居に伴い、XEとV40の住所地を兵庫県に変更しました。
新しい車検証を眺めていて、ふと両車の重量バランスの違いに気付きました。

こちらがXEの車検証です。


75%がアルミボディという割に車両重量は特別に軽くなくて、1600kgあります。
しかし、前軸と後軸の荷重はそれぞれ830kgと770kgとなっていて、重量バランスは「52:48」と、理想的な「50:50」に近いものになっています。
うちのXEのタイヤは「225/45-18」と、このセグメントでは並みのサイズですが、素晴らしいハンドリングとニュートラルなコーナリング性能は、この秀逸な重量バランスによるものと思われます。

こちらはV40の車検証です。


1.5Lのエンジンに車両重量が1480kgあるので、これがもしもターボ無しなら鈍足車になるところです(笑)。でもこのターボは低速からトルクがあるので、「遅い」と感じたことはありません。
そして、前軸と後軸の荷重は910kgと570kg。重量バランスは「62:38」と、典型的なFF車の重量配分ですね。
これをXEと比較すると、後軸は200kg軽いのに、前軸はなんと80kg重いのです。
うちのV40のタイヤサイズは「205/50-17」ですが、上級グレードは「225/45-17」を履いています。乗り心地を含めたトータルバランスで考えると、225サイズはちょっとオーバーでは?と考えていましたが、前輪の荷重に限って言えばXEよりも負担が大きいので、225サイズは決して過剰ではないのですね~(汗)

ただしうちのV40はADVANのスポーティタイヤを履いているので、ハンドリングやグリップ力に不安を感じることはほぼありません。下手な225サイズの乗り心地重視のタイヤなんかより、格段に安心感があります。
そしてFF特有のこの重量バランスのおかげで、高速での直進安定性はXEより上ではないかと感じます。
FFとFR。重量バランスの違いでそれぞれの特性を感じることができ、面白いですね。(笑)
Posted at 2022/06/15 00:03:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1 234
56 789 1011
1213 1415161718
19202122 232425
2627 2829 30  

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation