• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2025年01月31日 イイね!

78ケ月目点検してきました

お世話になっていた「ボルボ・カー 伊丹」が昨年末に突然閉店したため、昨日、新しい引継先の「ボルボ・カー 千里」へ行ってきました。「サービスパスポート3」の「78ケ月目サービス」を受けるためです。
自宅から近いところでは「ボルボ・カー 西宮」もありますが、ドライブを兼ねて両方に行ってみたら、「ボルボ・カー 千里」の方が近くて便利だったので、そちらでお世話になることにしました。
開店時間の10時少し前に到着しましたが、開店準備で大勢の従業員さんが慌ただしく働いておられて、その人数にちょっとビックリ。以前の「ボルボ・カー 伊丹」より、かなり規模が大きいような印象です。
両隣りは、BMWとメルセデス。すぐ近所にはプジョー、レクサス、ホンダ、三菱、日産、トヨタ・・・と、ディーラー密集地でした。

「サービスパスポート3」は、オイル交換やワイパー交換、バッテリー(またはブレーキパッド)交換、1年点検などがセットになったサービスです。
もっぱらディーラーさんへの忠誠心で加入しました。(爆)


点検はわずか30分ほどで終了。セーフティチェックと言ってもこの程度の点検なので、何の問題もありませんでした。
ドアミラーの電動格納機能の不具合については、どうせ部品交換しか対処方法はないと思ったので、こちらから申告しませんでした。(汗))


さて、今年7月はいよいよ4回目の車検になります。
昨年はレッカー移動と大金修理という憂き目に遭いましたが、このまま無事に過ごせれば良いな~~(笑)
Posted at 2025/01/31 09:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年01月25日 イイね!

勝尾寺に行ってみました

昨日、以前から気になっていた箕面の「勝尾寺」へ行ってみました。

池田方面から箕面ドライブウェイで「箕面大滝」を経由してドライブしましたが、道幅が狭い! おまけに側溝に蓋が無いので、足元が見難いXEは怖くて端に寄れません!

この写真は3年前に通った際のドラレコ画像です。

このお寺の宿坊の横が駐車場(第2駐車場)の入口になってます。


宿坊の地下が立派な駐車場になっていてビックリ!


駐車場から出ると直ぐに、土産物店を兼ねた休憩所の建物があり、ここが参拝用の入口になってます。


このお寺は1300年前から「勝運の寺」として信仰され、受験、厄除け、病気、スポーツ、商売、選挙、芸事など「人生のあらゆる場面で勝つ寺」として知られています。(サイトからの転載です)


広い境内には池があって、弁財天もあります。


この弁財天は、学問、芸能、音楽の才能を開花させる神様だそうです。


多宝塔を望み


こちらが本堂


そしてこのお寺の一番の特徴は、境内のいたるところに置かれている小さなダルマです。






これは「六十四掛けダルマみくじ」という、木製ダルマの中におみくじが入っているものです。おみくじを見たあとは境内の好きな所に置いておけばよくて、年末には全部「お焚き上げ」されるそうです。
今は1月なので一番少ない時期ですが、それでも凄い数です!


みくじは本堂前のお授け所で売ってます。



こんな遊びも見られます。(笑)


そして僕がここに来た理由は、実家を整理して見つけたダルマを奉納したかったからです。僕の母親が何かの願掛けで購入したのだと思いますが、まさか不燃ゴミに出す訳にもいかず、処分に困っていたんです。
このお寺にはこんな立派なダルマ奉納棚があるんです。


ここにありがたく奉納させてもらいました。


実はこのダルマは、岐阜の別のお寺で購入したものです。勝手に奉納させてもらって済みません。大目に見てやって下さい!(汗)
一つだけ違うダルマが並んでいるのが分かりますか?(笑)


でもこれで実家整理の悩みが1つ解消しました。(嬉)

ところでこのお寺は相当有名なようです。平日なのに参拝客が大勢で驚いたのですが、なんと8割以上が外国人観光客でした!
こんな山寺まで外国から観光に来るとはSNSの力恐るべしです。
ちょうど定期バスの出発時間でしたが、寺院前の停留所は物凄い乗客が並んでいて、絶対にバス1台に乗れません。皆さんどうするつもりでしょう??


【ついでに初詣報告】

正月1日は川西市の多田神社に初詣しました。晴天だったので大勢の参拝客でにぎわってました。


正月3日は娘家族と宝塚市の清荒神(清澄寺)に初詣しました。この日も晴天で長い参道を歩くと汗ばむくらいでした。


その参道脇のお土産屋さんには、店主さんが育てている「白ヘビ」が何匹も展示されてるんですよ。今年はヘビ年なので孫も興味津々です。


1月15日は、多田神社の「とんど祭」で我が家のしめ縄を焚き上げてもらいました。


さて、今年は良い年になるかな~~
Posted at 2025/01/25 12:34:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2025年01月19日 イイね!

ドアミラーの電動格納が壊れそうです(泣)

先日、寒波で薄っすらと雪が積もる早朝にV40のドアロックを解除したら、左側のドアミラーが開きません。凍てついていたのだと思いますが、モーター音はするものの動かないんです。
その場は応急で手動で動かしましたが、それ以降、暖かい日中でも左側だけ動きが渋くなりました。このままでは、完全不動になるのは時間の問題と思われます。

幸い今日は晴天で暖かかったので、まずは原因究明しようとドアミラーを分解してみました。
先ずはミラーを一番内側に動かして、ハウジングとの隙間を作ってります。


ミラーが落下しても大丈夫なように、念のために吸盤を貼り付けて紐で固定しました。


隙間に内装剥がしツールを差し込んで、「えいやっ」とミラーを外しました。


熱線の電源コードが接続されていたので、ミラーが落下することはありませんでした。


みんカラの諸先輩方の整備記録を参考に、内装剥がしツールを使ってミラーカバーを外しました。ミラーカバーを固定する爪が予想外に硬くて、折ってしまわないか冷や冷やでした。


ミラーカバーの内面を観察。次回に備えてどこに爪が掛かるか良く覚えておきます。


サイドウィンカーレンズも取り外しましたが、ほとんど何の抵抗もなく簡単に外れました。不思議に思って確認したら端の爪が折れてました。(泣)
取り敢えず接着剤で補修しておきましたが、ウィンカーレンズはカバーとハウジングの間にガッチリ挟まれているので、この爪は無くても大丈夫そうです。(汗)


今回は関係無いですが、この際にウェルカムライトも外して形状を確認。


市販のLEDライトへの換装は簡単そうです。


ここからが本題の電動格納部分を調査。
ところがハウジングの形状が複雑で、どこから外せば良いのか分かりません。あれこれと試行錯誤してハウジングをずらしたら、根元部分にネジを発見。これを緩めます。


同じようなネジが内側にもう一本あったので、これも緩めます。


するとミラーハウジングがガバッと外れました。
しかし肝心の開閉モーター機構は、ミラーのステー部分(付け根)にありました。つまり、ステーの方を全分解しないと開閉機構は確認することができません(泣)


仕方なく、おまじない程度ですが作動部分にシリコンスプレーを吹いて、今日のところは元通りに組み立てて終了です。(残念)


ネットで調べてみるとV40のミラーはよく故障するらしく、ごっそり交換すると部品代だけでも数万円以上は軽いとのこと。(大汗)
年末にブレーキブースターを交換して18万円も修理代を支払ったばかりなので、ここはなんとか延命したいところです。取り敢えずドアロックに連動してミラーが開閉しないよう、車両設定を変更しておきました。これで当面は出費を免れるかと・・・(爆)
Posted at 2025/01/20 01:00:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年01月18日 イイね!

スマートキーの電池消耗防止策??

今の住居に転居して4年近くになりますが、XEもV40も以前の住居に比べるとスマートキーの電池が早く消耗します。今の住居は高圧送電線の傍なので、送電線から発生される電波にスマートキーが反応して電池が早く消耗するらしいのです。

リレーアタック防止用ケースなどで電波を遮断すれば電池も消耗し難いのでは?と考えて、市販品を色々と探してみましたが、リビングの棚に置くには、見た目やサイズ(価格も(笑))が気に入りません。
金属製の箱であれば用は足りるので、お洒落で綺麗なお菓子の缶なんかが良かったのですが、最近は誰もそんな気の利いたプレゼントをくれる人が居ません。(爆)
100均も徘徊してみましたが、XEとV40それぞれ僕と家内のスマートキー計4個が入るちょうど良い大きさの缶は見つかりませんでした。

ところが昨日、たまたま寄り道した無印良品にこんな商品がありました!



これだ! と直感したものの、空き缶の廃品利用を考えていただけに、1,190円という価格にちょっと悩みます(汗)。サイズも確認したかったので、自宅に帰って落ち着いて考えることにしました。
結果、サイズ的には良さそうでしたが、また遠い店舗へ行くのは面倒です。調べてみたら、トラスコ中山(TRUSCO)という会社の工具箱が同じ製品のようなので、そちらをネット通販で購入しました。


届いた工具箱は、見た目も綺麗でしっかりした造りです。


期待通りスマートキー4個がきれいに入りました。(嬉)


高さもそこそこあるので、スマートキーを雑に放り込んでも大丈夫そうです。


肝心の電波遮断性能を試してみました。
このくらいの距離で左手にケースを持って右手でドアノブを握ると、ロックは作動しません。バンザーイ成功です!


ところがこれくらい車体ギリギリまで近付けると、ロックが作動しました。
完全な電波遮へい製品ではないので、まあ仕方がないですね。


しかし効果は十分確認できたので、これで電池の無駄な消耗は押さえられます(と期待してます(笑))。もちろんリレーアタック対策も十分だと思います。(嬉)
Posted at 2025/01/18 22:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 最近あったこと | クルマ

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

   1234
567891011
121314151617 18
192021222324 25
2627282930 31 

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation