• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデー・パパのブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

もう一台の愛車モディファイ(笑)

我が家のもう一台の愛車をモディファイしました。

と言っても、2021年12月に購入した電動アシスト自転車です。(爆)


本当は、格好良いマウンテンバイクか、少なくとも26インチの軽快車が欲しかったのですが、家内から「自分が乗るので、小さい自転車にする!」と主張され、不本意ながら24インチのママチャリになった次第です。(泣)
しかし家内はもともと特に自転車が好きな訳ではありません。一方の僕は、高校生の夏休みに紀伊半島を一周したことがあるほど自転車好きでした。
案の定、この3年半の 99.9% は僕が乗ってました。定年退職した老体にとって、電動アシスト自転車で近所を走り回るのはちょうど良い運動になるんです!

でも、見た目がいかにもママチャリ。。。。(汗)


最近は交通法規を守ってこのヘルメットを被ってますが、ママチャリとのギャップが半端ありません。(爆)


例えばこんな自転車なら良いのにな~~ っと、ずっと考えてました。


そこで、擦り減ったタイヤのDIY交換に合わせて、少しだけモディファイしてみました。
①大きな前カゴの撤去
②スカート巻き込みガードの撤去
③アップライトハンドルを一文字に交換


結果はこんな感じになりました。


前カゴ下にあったヘッドライトは、取り敢えず仮止めしただけです。そのうちハンドルに移設する予定です。


如何でしょう?
多少でもママチャリらしさが払拭できたでしょうか?(笑)


ところで今回はタイヤも交換しましたが、自転車タイヤの規格は色々とあることを初めて知りました。自動車と同じように、リム径とリム幅が合えばタイヤは適合するのだと思っていました。

例えば26インチの軽快車は、タイヤに「26×1 3/8」というインチ表記があります。26インチのリムに、タイヤの幅が「1 3/8」(僕の世代は、「1か8分の3」と呼んでます)という意味なので、同じ26インチなら少しくらい幅の違うタイヤを履かせても構わないだろうと思っていました。自動車の引っ張りタイヤみたいな感じですかね(笑)

ところが自転車のタイヤにはこの他に「ETRTO」という「タイヤ幅-リム径(ビード座直径)」という表記もあります。この表記を調べてみると、例えば同じ24インチでも、リム径[mm]は、501,507,520,531,534,540,541と、7種類もあるんです。(驚)
リム径が違えば、タイヤがリムに嵌らなかったりリムから浮いて使い物になりません。
最初はこの規格のことをよく知らなくて、マウンテンバイクのような幅広タイヤとか、カラータイヤに交換しようとネットで探してました。
ところが実は「ETRTO」というが重要だとわかりました。このママチャリの「ETRTO」「40-540」と表記されてます。


リム径の540mmは同一で、タイヤ幅が40mmよりもっと幅広いタイヤはないかと、海外のサイトも探してみましたが、そんな規格のタイヤは見つからないのです。(泣)
26インチなら同じリム径で色んなサイズのタイヤが沢山あるのに、24インチには選択肢がほとんどありません。しかも、「40-540」というサイズは、日本の電動アシスト自転車専用の規格らしいのです。

仕方なく、純正と同じ「40-540」のタイヤをネットで注文しました。


ところがまず前輪を交換してみたら、妙にタイヤ幅が狭いんです??
交換前の後輪と並べてみると、全然違います!(左側が新しいタイヤ)
なんじゃコレ?!(泣)


タイヤの規格は間違いないので、どうやら自動車のインチアップ用タイヤのように、「外径は変わらないけどタイヤ幅は『なんちゃってサイズ』」という商品が自転車タイヤにもあるのでしょうね。


少しでもタイヤを太くしたかったのに、こんなに細いタイヤでは歩道の段差を乗り越える際にチューブを切ってしまいそうで心配です(泣)。このため作業が面倒な後輪の交換は保留して、もう一度タイヤ幅がちゃんと40mmあるタイヤを探したいと思います。(怒)
Posted at 2025/05/28 00:51:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2025年05月03日 イイね!

白毫寺の藤棚を見てきました

今日はGW後半戦の初日。
GWは混雑するので観光地には絶対行かない予定でしたが、あまりの晴天に身体がウズウズ・・・(笑)
そこで、「今が一番の見ごろで、インバウンド客が来ない観光地」ということで、丹波市の「白毫寺(びゃくこうじ)の藤棚」を見にXEでドライブしてきました。

高速を使えば早いのですが、「渋滞」表示が見えてたし、どうせ休日割引も無いので一般道を走行。片道80km程度の距離でした。
しかし、お寺まであと2km少々のところから大渋滞! 皆さん「白毫寺」への観光客です。
渋滞列はたまに動きますが、ほとんど止まったままです。(大汗)


ここで挫折しては元も子もないので、渋滞を1時間半我慢して、やっと駐車場に到着。(爆)
この時期は特設の駐車場が7カ所ほどありますが、僕は第5駐車場に停めました。


そこから5分ほど歩いて寺院前に到着


七福神の石像がお出迎え


さっそく小さな藤棚が現れました。
僕は「志納金」500円を納めて参拝しましたが、強制ではないためほとんどの観光客は支払っていませんでした。このお寺は駐車場も無料なのに「ええ~っ!!」ですよね。(怒)


山門をぐくり


本堂を通り過ぎると


十三仏巡拝の石像が並んでました。


そしてこちらが今が見頃、全長120mもの藤棚です。


ここの品種の九尺藤は花穂が長いことが特徴で、150cmもの長さがあるそうです。


本当に綺麗ですね~






ちょうど、昨日のニュースにも取り上げられてました。(笑)


ゆったりと観賞できて堪能したので、その後は道の駅「丹波おばあちゃんの里」でお土産を購入して帰路につきました。


渋滞には参りましたが、やっぱりお出掛けは楽しいな。(笑)
Posted at 2025/05/04 00:31:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2025年04月19日 イイね!

神戸元町をぶらぶら

昨日は平日でしたが、孫の参観日で親が休暇を取ったため、じーじ と ばーば は久しぶりに育児から解放されました。(嬉)
お天気も良く、せっかくなのでXEで神戸元町へ遊びに行ってみました。

平日の駐車料金は最大1,020円という「神戸市営 花隈駐車場」にXEを停めました。


駐車場から徒歩で元町三丁目商店街を散策して


南京町に到着。南京町の見学は、かれこれもう5~6回目かな?(笑)


平日なのに凄い人出です! 修学旅行の高校生も大勢いました。


ランチは行き当たりばったりなので、呼び込みのお姉さんに誘われるまま、初めての中華料理店に入ってみました。(笑)
いかにも昔ながらの中華料理店という雰囲気が良いですね~


僕はこちらのセットを注文。


家内が注文したこちらのセットは、なんと980円なんですよ!
観光地なのに、けっこうお値打ちなお店があるんですね~(嬉)


食後は元町駅方面に歩いて、たまたま目に留まった「イスズベーカリー」立ち寄りました。
1946年創業の老舗ベーカリーだそうです。美味しそうだったので、明日の朝食用とおやつ用のパンを沢山購入。(笑)


そこから徒歩で「旧居留地」を散策してみました。江戸末期の神戸港開国に合わせて作られた外国人居住地で、その頃の面影が残っている地域です。


この「15番館」は、阪神淡路大震災で倒壊したものを再建したそうです。


「チャータードビル」


「商船三井ビル」


左手は「シップ神戸海岸ビル」です。どれも趣きがあって良いですね~


神戸市立博物館も覗いてみました。


1Fは無料で見学できます。


当時の「旧居留地」はこんな街並みだったのですね。


最後にもう一度「南京町」へ戻ってお買い物。
家内が大ファンの「天獅堂」で、


定番の「ちまき」と「角煮バーガー」を購入!


本日の晩御飯となりました。(笑)
と~っても美味しかったです!!


良く歩いた気がしたのでスマートウォッチを確認したら、1万歩を超えてました。暑いくらいのお天気だったので、少し疲れました。(汗)


またまたXEの写真を撮り忘れたので、代わりにXEのバッテリーモニターの記録を載せておきます。バッテリーが弱っていたので、走行中は常にフル充電モードになってました。


これでなんとか満充電になったかな?(笑)
Posted at 2025/04/19 14:47:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記
2025年04月17日 イイね!

ドアミラーの修理 やっと完了!

助手席側ドアミラーの電動開閉機能がご臨終寸前のうちのV40
これまでDIY修理に3回トライするも、敢えなく撃沈してました。(大泣)

可能な範囲で分解するも、注油程度では治せないことが判明。
Aliで見つけたモーターユニットとの交換を試みるが、コネクターの分解が必要と判明し、断念。
コネクター分解工具を調達して再チャレンジするも、モーターユニットを外すことができず、完全に断念。

しかし、ここまで頑張ったのに降参してディーラーで新品に交換してもらうのは、あまりにも悔しい!
もう一度初心に戻って、無難に中古部品を探して交換することにしました。

ヤフオクを探していたら、良さそうな個体を発見しました。
MB型V40のドアミラーは、どの年式・車種でも適合すると思われますが、ステーとミラー枠部分の樹脂仕上げが、「黒艶仕上げ」と「梨地仕上げ」の2種類があります。うちのV40は「梨地仕上げ」の方なので、その中から探しました。


さらにこの出品物は、ドナーとなった車体の詳細データが記載されているので安心感がありました。出所不明の部品で「取り外す前は正常に機能してました」なんて言われても、信用性に乏しいですからね~(汗)
この出品者さんは、同じ個体のV40のパーツを色々出品されていたので、ドナーの出所が明確です。


落札した翌日にもう到着しました。新品の段ボールに丁寧に梱包されていて、期待が膨らみます。(嬉)


色は「デニムブルーメタリック」でしょうか? 綺麗な紺色ですね。うちのV40と色が違いますが、ミラーカバーを交換するので問題ありません。

梨地のステーやミラー枠部分も、劣化が見られない綺麗な状態です。

さっそく内張を外して交換作業開始。
4回目ともなると作業はお手のもの! 外した内張りは結束用ベルトで吊しておきます。こうやって作業すれば、ドアミラー以外の余分なカプラーは外さなくても済みます。これまでの経験で学びました。(笑)
作業風景はこれまでのブログに散々掲載しましたので、今回は割愛します。(爆)


あっという間に取外し完了。それでも、ミラーカバーの取り外しだけは何度やっても手こずります。爪を折ってしまわないか、毎回冷や冷やものです。(汗)


ミラーカバーを交換して、ついでにウェルカムライトをLED球に交換して完了!


めでたく電動格納機能が復活しました!(嬉)
ここまで随分と回り道しました。。。(泣笑)


念のため、ドアロックとの連動機能は無効にして、スーパーの駐車場など必要時以外は無駄に開閉せず、少しでも故障リスクを軽減するようにしてます 。(笑)
Posted at 2025/04/17 14:45:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | VOLVO_V40 | クルマ
2025年04月12日 イイね!

丹波篠山でお花見

今日は終日晴天という天気予報です。黄砂と花粉と雨天で最近全然XEを運転してなかったので、急に思い立って丹波篠山へドライブしてみました。
片道1時間少々ですが、山越えで快適走行ができるので、好きなドライブコースです。

もう遅いかな?と危惧していた桜ですが、ちょうど満開でした(嬉)。このため市内中心部は大勢の観光客で賑わってました。


中心部の駐車場はどこも満車だったので、少し離れた「篠山市西町駐車場」に停めました。
そこから徒歩で二階町通りへ行って、毎度の「大手新丁」で昼食。


その後、昨年10月に訪れた「大手食堂」に行ってみたら、なんと閉店してました!(驚)


観光地なのに良心的な価格で美味しい食事を提供してくれた食堂だったので、とてもショックです。。。(悲)
これは営業時の写真です。


「パンのプー」へ行って、「黒豆パン」を購入。


元祖「黒豆パン」は別のお店ですが、こちらのパンは黒豆がタップリ。もちもちと柔らかい生地でとても美味しいんです! 僕は元祖よりこちらのパンの方が好きなんですよ!(笑)


篠山町役場の旧舎を利用した「大正ロマン館」です。


店内は土産店とレストランになってます。こちらで自宅用のお土産を購入。


その後、篠山城跡の桜を見物。
お城の敷地とお堀にソメイヨシノが沢山あって、桜の名所なんです。


この桜は丹波篠山市の「開花基準木」だそうです。満開です!


城外もこんな景色です。どこもかしも桜だらけですね。(笑)


城郭にも桜が咲いてます。綺麗ですね。


近接で撮影してみました。


城内のしだれ桜です。こちらも満開です!




桜を十分堪能して帰路に着きましたが、ふと肝心のXEの写真を撮り忘れたことに気が付きました。(汗)
そこで、運転中に目に留まった篠山川の土手に寄り道してみました。


土手沿いの空きスペースですが、こんな場所にもお花見客が大勢!(笑)
丹波篠山は、今がちょうど見頃でした。
Posted at 2025/04/12 23:58:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 最近あったこと | 日記

プロフィール

「今日、V40の車検でDラーさんに愛車を預けてきました。
代車は、車体色も同じV40!(笑)
変わり映えしませんね~(爆)」
何シテル?   06/27 22:18
子供の頃から乗物が大好きでした。 高校2年の夏休みに自転車で紀伊半島を一周して、旅行が大好きになる。 16歳の誕生日を待ちに待って、二輪免許(125...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター 交換 再び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:44:41
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:43:09
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 07:42:11

愛車一覧

ジャガー XE ジャガー XE
13年乗ったプジョー407の後継車として、2017年6月3日に購入しました。 初めての ...
ボルボ V40 ボルボ V40
家内の普段使い用として6年間乗ったクライスラーイプシロンからの買い替えです。 世の中はダ ...
クライスラー イプシロン クライスラー イプシロン
13年間乗った家内のプントの後継車として、2013年12月に新車購入しました。 プントは ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
2000年8月にプントを新車で購入し、もっぱら家内の愛車として使用していました。 ドキド ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation