2025年06月21日

いや
ちょっと舐めてたよ
高尾山w
と言うわけで
8月4日5日に富士登山の予約

を正式にしましたので
登山初心者🔰な僕とムスコサーンは
日本一の富士山に挑む前に
登山者数世界一の高尾山に
ムスメサーンも連れて
練習しに行ってきましたw
とは言っても
トレッキングシューズなんか持ってないし
登山用ザックも持ってないので
舗装された1番簡単なルートで登頂(笑)
ただ登るだけじゃ練習にならないので
ちょっと身体に負荷をかけるべく

ちょっとわかりづらいですが
上のリュックには2Lのペットボトル4本と
水筒・500mlのペットボトルや補給食など
約10kgの重さ→僕用
下のリュックには2Lのペットボトル2本と
水筒・500mlのペットボトルなど
約6kgの重さ→ムスコサーン用
それぞれ負荷をかけて登りましたw

以前来た時には使用した
ケーブルカー🚠はガン無視で
意気揚々とスタートw
高尾山は誰でも登れる簡単な山w
以前来た時、4歳のムスメサーンだって
登れた簡単な山w
でもそれは
ケーブルカーやリフトを使った場合
だったみたいorz
写真は撮り忘れましたが
スタート直後から
舗装はされてる物のなかなかの急勾配😅
普段からランニングしてる僕ですら
暫く歩くと息が切れますw
平坦な所はほぼなく
急勾配な登山道が
ケーブルカーの終着駅まで
約1.5kmほど続きますww
いや
完全に舐めてましたw
約10kgの重りを背負ってるは言え
ゆっくりランニング程度の心拍数
130ぐらいまで上がりました😅
ケーブルカーの駅越えれば
急な階段が少しあるくらいで
楽勝です(笑)

スタートから約77分で山頂に到着^ ^
ランニングウォッチの登山モードだからか
標高が3メートル足りてないww

一応、記念撮影^ ^

5年前w
2人とも大きくなりました^ ^
少し休んで下りますw
下りも、もちのロン
ケーブルカーやリフトは使わずに
下山しますw

綺麗なアジサイを見ながら
途中で吊り橋に寄り道したりしながら

約8.9km
2時間52分(休憩時間は含まず)の
工程でしたw
まあ
疲れはしましたが
体力的には
僕もムスコサーンも
まだまだ余裕があったので
富士登山🗻も大丈夫そうです👌
後は高山病と天気だけ☀️ですねw
Posted at 2025/06/21 20:41:58 | |
トラックバック(0)
2025年05月02日
みなさんこんにちは^ ^
みなさんも
死ぬまでに一度は
「◯◯やりたい!」
「◯◯行きたい!」
「◯◯食べたい!」
ってのが
一つや二つあると思いますw
僕にとって
そのうちの一つが
富士登山。
富士山に登りたい
というよりかは

こんな感じの
ご来光🌅を
日本一高い山から
死ぬまでに
この目で実際に見てみたい!
と言った願望が
若い頃からありますw
駄菓子菓子
タイミングが合わないというか
他にもやりたい事や行きたい所
お金をかける事が
(車だったり子育てだったり)
多くあった(今でもありますがorz)ので
まだまだ先でいいかな?
なんて思いながら過ごしてきましたが
気付けば
人生の折返しはとっくに過ぎ
50代がすぐそこという
年齢になってきたので
体力的にまだ問題のない(ないはずw)
今しかない!と思い
高校生になったムスコサーンを連れて
今夏、富士登山を決意しました‼️
3月、ムスコサーンの高校合格ぐらいから
色々と情報収集しまして
まだ申込はしてないですが
登山初心者🔰なので
①ツアーガイド付
②山小屋で宿泊付
③登山グッズは五合目でレンタル
この3つは最低限の条件としましたw
出来ればお鉢巡りをして

本当の頂上、剣ヶ峰3776mに行きたい‼️
と考えてます。
そこで
もし
「俺、富士登山したことあるよ」
「コレはあった方がいいよ」
「◯◯ツアーの登山よかったよ」
みたいな
経験談なんかを
聞かせてもらえたら
嬉しいなと思います^ ^
Posted at 2025/05/02 13:14:32 | |
トラックバック(0)
2025年04月12日
Posted at 2025/04/12 15:56:34 | |
トラックバック(0)
2025年03月25日

昨年も書きましたw
みんな興味ない話(笑)
3/16の「さいたまマラソン」を
風邪の為DNS(Did Not Start)
所謂、棄権してしまい
16000円をドブに捨ててしまった
罪悪感を未だに引きずってますがww
市民ランナーの端くれとして
今年の11月〜来年3月までの
自分的マラソンシーズンに向けて
走り出さなきゃならないわけでww
というわけで
この春から新たに加わった
新たな仲間が

左→ノヴァブラスト5
右→メタスピードエッジプラス

ついに手をだしてしまった
アシックス最高峰のランニングシューズw
トップアスリートも履いていて
4分/km以内で走る事を想定してるシューズ
正に上級者用のシューズww
2月のハーフマラソン で見事90分切りを
果たし、上級者の仲間入りしたのを機に
調子に乗って購入してしまいました(笑)
車で例えるなら
レーシングマシンと言ったところw
素人が乗っても扱えない、ポテンシャルを
引き出せない、宝の持ち腐れってヤツww
履き手を選ぶランニングシューズと言った
ところでしょうか?w
フルマラソンで使うにはレベルが高過ぎるので
ハーフマラソン までのみ使用予定ww

2025年度
練習用のメインとして購入した
カーボンプレート非搭載のシューズww
とにかく柔らかいソールw
しかしながら着地時の安定感があり
長い距離でも疲れ難い・・・らしいw
少ししか履いてないので評価するには
時期早々w

ハーフマラソン で90分切りに
導いてくれたマジックスピード4
メタスピードの弟分ww
という位置付けですが
それなりの走力を必要とした
中級者以上におすすめのシューズだと
個人的には感じてますw
クッション性が高いので
初心者🔰の方も履いてる人が多いですが
だったらカーボンプレート非搭載で
もっと安くて軽いシューズあるのにw
脚の負担も少なくてそっちの方が良いのにw
と、オジサンは思うわけですww
来年こそは、このシューズでフルマラソンを
走りたいと思ってますww

今の練習用メインシューズ
エボライドスピード2
昨年の今ぐらいから履き始めて
約800kmぐらい走りましたw

ソールの擦り減り具合から
まだまだ使えそうですw
ノヴァブラストと共に
まだまだ練習で活躍してもらいますww

ほぼ出番なしな
予備シューズww
オクサーンに
「邪魔だから、なんとかしろ」と
言われ続けてますww
ヤフオク行きかな?ww
といわけで
2025年度も
そこそこ
ほどほど
それなりに
ランニングに
取り組んで所存ですww
Posted at 2025/03/25 11:23:59 | |
トラックバック(0)
2025年03月15日

「たぶんダメだな」
そう思った瞬間
僕の負けは確定したんだorz
このブログを書き始めた9時頃
僕は「さいたまスーパーアリーナ」
にいるはずだった。
そう、僕は
さいたまマラソンの
スタートラインに立てなかったorz
【DNS】
Did Not Startの略
陸上競技用語で欠場・棄権の意味
【DNF】
Did Not Finishの略
途中棄権・リタイアの意味
スタートはしたけどゴール出来なかった
時に使います。
ムスコサーンが受験生という事もあり
体調管理には気を付けていたつもりw
インフルが流行った年末年始だって
罹患なんてしなかった。
13日
朝からとにかく鼻水が止まらないw
花粉症か?と思いましたが
その日の夜には
目の奥・鼻の奥がズーンっとして
頭が重いorzあぁ風邪だorz
幸い熱はなく咳もない。
鼻水が治れば走れる!
その時はそう思ってたんだw

プレミアな薬💊買って
10時間寝たら随分と良くなった!
気がしただけだったorz
14日は
ムスコサーンの中学校卒業式
薬のお陰で卒業式中は
風邪の症状は落ち着いていた。
駄菓子菓子
その後から
調子があがらないorz
悪くもならないけど
良くもならない
今までの経験上
あと1日では治らないと悟った
「たぶんダメだな」
僕のメンタルは
音を立てて崩れていった
15日
普通に仕事をこなした
仕事ぐらいなら、そんなに辛くない。
しかし
プツンと切れた心の糸が
修復される事はなかった
帰宅して
家族にDNSを伝えたんだorz
家族は安堵の表情。
そりゃそうだよなw
晴れて
気温が10°ぐらいあれば
ゆっくりファンランなら
エイドステーションで
色んなものをつまみ食いしながら
5時間ぐらいで完走できたかもしれない
若しくは
行ける所まで行って
ダメならDNFでもw
なんて考えもなくはないけど
でも天気予報では

当てにならない
ヤホー天気でも

天下のtenki.jpでも
低温・そこそこの雨量・強風予報orz
これだけの悪条件が揃うと
元気な身体の人でも低体温症のリスクが
かなり高いですorz
風速1mで体感1°下がると言われてるので
実質、気温0〜1°の中
雨に打たれながら3時間以上も
走るなんて風邪っぴきの僕には
自殺行為と言っても過言じゃないですww
無理して走って
低体温症にでもなったら
冗談抜きで死ぬかもしれませんorz
フルマラソンって
皆さんが思ってるよりも
キツくて辛くて
身体へのダメージが大きいんです。
と
色々と考え葛藤した結果
得る物よりも
失う物の方が多いと判断し
DNSを選択
フルマラソンは
準備のスポーツと言われてます。
しっかり練習しないと
思った結果は残せない。
3時間半が目標なら
それに見合った練習をしないと
絶対に3時間半は切れない。
マグレはないという事です。
僕も11月から約3ヶ月半かけて
準備してきました。
昨年、34kmで足を攣ってしまった
教訓を生かし
ロング走は30km→35kmに延しました。
スピード練習やらなんやら
目標の3時間20分に向けて
家族に迷惑かけながら
練習してきたのにorz
スタートラインにすら立てないなんてorz

準備万端だったのになorz
でも
これで良かったんだ
無理して走ってれば
運営やボランティア
家族に迷惑かけていたでしょう
これで良かったんだ
来年があるじゃないか
って
自分に言い聞かせてはいるけれど・・・
Posted at 2025/03/16 09:53:14 | |
トラックバック(0)