• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

東方不敗。のブログ一覧

2021年06月21日 イイね!

ガマンは嫌いです。

昨日の失敗から一夜明けて、すぐにカセットボンベ買いに行ける私。



最近、仕事サボってるから自由がきくんですね〜w





ところで、ボンベ買いに行って気づいたんだけど、私の買った炙り焼きナンチャラ〜、実はロング缶(?)使えたらしい∑(゚Д゚)

よくよく見るとボンベが外に飛び出しても大丈夫『そうな』作りになってましたw


でもせっかくだしショート缶買ってきました♩








早速使ってみたんですが、控えめに言って、









最高かよ〜(*´∀`*)










なんでもっと早く買わなかったのか、後悔に後悔を重ねて、それすらも後悔したくらいです(へっ?w)








ですが、この記事を見て転売ヤーに買占められる前に、明日仕事サボって買いに行こうと思った皆々様に、私からアドバイスが1つあります。











これから言うことは絶対です。








ぜ〜ったいです!!!












絶対に室内では使ってはダメです!!!













家中が下町居酒屋のような霧に包まれ、二度とこちら側に帰って来れなくなります!!!







私も危うく火災報知器を作動させてしまう所でしたw







いや〜、中毒性あるよコノおもちゃ♩
Posted at 2021/06/21 22:04:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月20日 イイね!

新しいおもちゃ

ちょっと前に、


手軽に直火で肉焼きたい!


と思い立ち、衝動的に買い込んだ、











これ!!!





天気良くなったし、気温もいいし、夕方からお肉焼こう〜!っと開封したのですが〜、








カセットボンベの大きさが違〜う!!! ( ゚д゚)


普通のが入らな〜い!!! ( ゚д゚)








父の日だからって、良いお肉買ったのに〜


ビールもいっぱい冷やしたのに〜






けっこうショックです(涙)
Posted at 2021/06/20 18:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月07日 イイね!

車検切れてた〜

疑いもしなかった…今年だと思っていた。


思っていたら確かめようともしない。









確定申告時期で、ま〜何の気無しに納税証明書なんかな目を通していて、『あっ。車検だし車に乗せとかなきゃ』ってな具合で、パッと車検証見たのですよ。  え〜見たのです。




ん? 平成表記?





ん?  令和換算すると?











んがっ!!! (´⊙ω⊙`)











切れてるやないか!!! Σ(꒪ȏ꒪)


(色々と突っ込まれるの怖いのでどれくらいの期間かはナイショw)










やっぱり、フロントガラスにステッカー貼ってないとダメだよね〜。




ガラスないんですがw







そんなこんなで、各方面に無理言って段取りしてもらい、明日富津まで持って行く事になりました。







前に高速で止まった経験から事前の点検なんかしてみました。

私なりになんで、掃除みたいなものですが^^;





仮ナンバーつけて、バルブをハロゲンに直して、エアチェックして、ここでふっと思い出す、





そ〜いや、ブレーキマスターから漏れた後(塗装の剥離)があったけど、どうやっても漏れを確認できないって、前に黄色信号出てたっけ。






マスター抜けには人一倍敏感なんで、そこも点検してみよっと。







クラッチマスター抜けた後、自分でOHして、その時に塗ったサビ転換塗料がシワシワっと剥離している。  これか…


あれ…ちと濡れてない?

あれ…ペダルのあたりに2滴くらい落ちてない?






マジか〜(TT)


明日富津まで行くんだぜ〜(TT)





いやいや、待て待て。 もっとよく点検だ!






マスターからのタレは滲み程度。 足元に落ちてるのも数年で2滴程度。  マスターにはフルードが満タン。  い、いけるのか?


次は動作時の漏れの確認。


一人では踏みながらの確認は辛いので、助っ人を召喚。

















父親が冷や汗垂らしてるのにご機嫌でペダルを踏み踏みしてくれましたw








力いっぱい踏んでも、じんわり戻しても、早く戻しても、漏れは確認できない。 ただ、マスターの所のロッドってのかな、そこいらの腐食はあるな…。



ま〜、何とかなりそうw


お店には現状を伝えので、明日は車をいたわりながら、少しの変化も良いように解釈せずにドライブしてくるとします^ ^
Posted at 2021/04/07 22:33:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月21日 イイね!

ご無沙汰しております

何とか生存しております。





年明け3日に予告通りに冬対策をしたケータ君。

仕上がりは、
















こんな感じになっております。


サーモが入ってない(入れてない)うちの個体は、前々からオーバークールに悩んでおりました。  基本夜しか走らないっていう私にも問題はあるのですが^^;


皆様の対策を参考にさせていただき、とりあえず半分塞いでみました。

材質はアルミの複合版。 基本強度はありますが、どれくらい力がかかるか分からないので、裏にアルミの角材を取り付けたゴージャス仕様。 ここは職人心が出てしまいました^^

グリル?にきれいに収めるとビッグセブンの強度が心配とも聞きますので、ナンバーステー共締めのグリルアウトな仕上げに。


けっしてピッタリ切るのが面倒だったわけではありませんw




風圧でギシギシいうのも嫌なので、手持ちの、
















オーディオ作業で余っていたエンプトシーラを挟んでおきました。


何でも役に立つもんですね。









で、作業完了したのに全く乗っていなかったんですが、今日結果を試す事が出来ました。

っても、外気は20℃近いっていうw 逆にオーバーヒートとかしたら…とビクビクしたんですが…








いや〜バッチリよマジで!


走行中も80℃辺りまで下がるものの、電ファン回り出す90℃辺りで水温安定。


ガレージに入れる時も電ファン回ってて、しっかり設定温度に合わせてる感じがオーナーさん嬉しいのなんのって。


今までは電ファン回る音なんて聞こえない、むしろ壊れてる君?って感じでしたから。








改めて、面白い車だな〜って感じました♩
Posted at 2021/02/21 23:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

また来年。

朝の買い出しから帰って起きたのは11時近く。

洗車をする予定でしたが、あまりの風の強さに断念。  ドラクエでゆっくり年越ししようかと思った私にお嫁様が、



『いくぞ』



と、しめ飾りを買いに付き合わされました(涙)



ま〜、お昼をご馳走になったんでいいんですけどね♩













このホタテがマジで美味かった^ ^







そして今、ザッピング好きな私は、今度こそテレビでも見ながらゆっくり年越ししようかと企んだんですが、うちの2台あるテレビは一台が紅白、もう一台は嵐のラストライブに占領中。




なもんで私は買出しで買ってきた海鮮でほろ酔いです。






バタバタと、いつもより忙しく終わっていく2020年。

来年は良い年になりますように。



ではでは。
Posted at 2020/12/31 20:38:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「空調服と水冷服の重ね着でしのいでます」
何シテル?   07/23 12:48
この車は屋根が無いんだな? あんなの飾りです。 偉い人にはわからんのです。 フロントガラスすらありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東方不敗。さんのケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 22:19:15
マサダ製油圧シザースジャッキ オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 11:18:04
KYO-EI / 協永産業 ラグナット 袋タイプ(ブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/04 16:25:44

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車上荒らしを機に屋根付きにしました。 前のオーナーはお年寄りらしく、とても丁寧に扱 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
とにかくカワイイ。 納車の日は雨で、ワイパーを動かした瞬間短いワイパーが動いただけで笑 ...
その他 その他 その他 その他
ヤマハ縦型最強種です。 国内販売1000台とも言われる、台湾山葉製の二種原付。
ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI ケータハム スーパーセブン HPC ヴォクスホールVX VXI
ヴォクゾールレーシングです。 今まで経験した、もしくは想像した、どの車とも違う物で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation