• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2023年04月08日 イイね!

さよならハク・・・

さよならハク・・・本日、ハクとの生活に終止符を打ちました。

最後はOD:133113 km、5年4ヶ月と14日、走行距離 46160 km の歩みでした。

製廃パーツが増え、ジムカーナ走行で負荷をかけるのがとてもリスキーに感じ始め、行動してみました。とりあえずのつもりでしたが、想定以上の評価をいただき即決しました。

戦績は芳しくなかったですが、CH戦で頑張った思い出がいっぱいです♬



クルマを所有するようになってから、マニュアル車が手元からなくなるのは初めて。
しばらくはマックス1台ですが、いつかはマニュアル幌車、とまだ夢を見ています(^^;;

Posted at 2023/04/08 20:46:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2022年10月24日 イイね!

やっちゃいましたwww

やっちゃいましたwww10月2日(日) のジムカーナ練習から約3週間。14日 (金) にクルマの入れ替えで駐車場間を移動したのを除けばほぼ放置。22日 (土) に再度カーポートに移動し、翌日の夕方に洗車。(トップ画像) パイロン傷も綺麗になり、さあ、拭き取れない水を飛ばしに軽くドライブだ、とIGN-ON!

ンーと電磁音は聞こえるが、全くクランキングしない。。手押しでクルマを下げ、クランクの位置を変えて、クゥンと回り始めたかと思ったが、初爆は得られず。。

やってしまいました。。バッテリー上がりは突然にw


悔しいけど、マックスにヘルプしてもらいました。



どれだけインテを動かさないか、まだ手探り中でしたが、その後は迷わずバッテリー端子を外しました(^^;;


2台体制の初心者アルアルでしたーwww
Posted at 2022/10/24 23:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2022年07月14日 イイね!

ドキドキハラハラインテグラ♪

ドキドキハラハラインテグラ♪7月11日 月曜日、終業後の会社の駐車場にて。

いつものように助手席ドアからバックパックを入れようとすると、目に入ってきたのは・・・下手なゆで玉子の殻割り?







まさかやー!


え、車上荒らし???だったら普通はドアのガラスだよな!と運転席側に回り込むと、ドアガラスは無事だ。しかし、『これは真実』とばかりに右側リヤガラスでも同じ光景が目に入る!




車上荒らしじゃなくてなんなんだ?頭の中は真っ白。


ググッてみても一発で見つからない。もしや、と思って検索キーワードを変えると、どうやら強化ガラスの自然破損のようだ。ホンダに多いなんて書き込みも見かけた。力や熱による応力が原因か。もしかすると濃いめのスモークフィルムも劣化を促進した一因かもしれない。



インテの事例も旧友の司令官が見つけてくれた。


すぐさま茅ヶ崎の某板金屋さんに事情を伝え、保険屋さんにも連絡。自然破損だとすると車両保険は使えないとの第一声。その場は養生テープで補修し、ゆっくりと走行し無事帰宅。




心配なのはインテのリヤガラスの有無。やはり、製廃済みとのこと。某オクで検索すると、ガラスの状態の良い物はあったが、ハッチゲートがSpoonブルーで要板金。




ガラスだけを交換できるか板金屋さんとやり取りをしていると、ガラス屋さんから最後の1枚情報が。まさかやー!と歓喜し、迷わず押さえましたw (再生産の予定はないそうです)

そして、保険屋さんからもこんな回答が。



コチラもまさかやーの幸運でした。


さらに、昨日出しで本日の作業風景。









修理も、まさかやーのスピード対応でした。
茅ヶ崎方面には足を向けて寝られませんw




フィルムが無いのでスケスケですがwww


今夜はハクの蘇生に祝杯気分~♪


Posted at 2022/07/14 22:08:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2022年06月09日 イイね!

気付けば梅雨入り

気付けば梅雨入りGWから水垢取りとシートポジション調整に勤しんでおりました。

5月には4回も洗車をし、そのうち3回は水垢取り。
施工箇所は、ルーフ、ハッチ、リヤスポイラー、左フロントフェンダー、ドアミラー。手持ちのコーティング前処理剤が役に立たず、2回目以降は安価な『水あかスポットクリーナー』が大活躍! (リヤスポイラーの裏を除いては。。)





しっかり疎水から親水に変化しました!



そして水垢は落ちたが、艶のない左ドアミラー。。


コンパウンドで磨けば蘇るのか?



お次は、触り出すとなかなかキマらないシートポジション調整。



サイドサポートが局所的に当たり、長時間運転すると痛いの痺れるのって。。
そもそもステアリングコラムの軸が右斜め外側に向いているから、次の2つの妥協点をどこに見つけられるかがポイントなんだが、どっちも譲りたくない性分でハマってましたw

①ハンドルに手を押し付けた時に受ける手と肩、背中の反力が左右等分布であること
②ハンドルセンターからの視点のずれの違和感がないこと

クラッチペダル位置の誤差調整、レールの取付穴の拡大 (写真上) を含む数日数回の調整を経て、5/22にお達者倶楽部プチTRG。許容できるが若干右向きに感じて直したくなるw



さらに数日数回の微調整を重ね、6/5は真鶴岬までお散歩ドライブ。
方向は許容できるが若干右にオフセット。。一瞬、触らなきゃ良かったと後悔。

番場浦海岸(※)まで降りて遅めの朝食。 ※おびただしい数のフナ○シでのんびりできません!






予想外の晴天に気を取り直し、無料駐車場で再調整www
②を大きく譲歩したらいい塩梅になりました♬



今週末は富士スピードウェイでニュートン練(6/10まで募集中)
梅雨空が恨めしいですが、新しい舗装と往復の移動が楽しみです♪
Posted at 2022/06/09 22:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

4月のプチ弄り

4月のプチ弄りアウトドアにもクルマ弄りにも適した季節になりました。

走りには行かずともインテと戯れておりました。









4月2日
・トー測定治具の廃棄



そもそもこの治具を作ったのは、初代赤アルテッツァでADVAN NEOVA AD05/AD06 (左用/右用)を履いたのがきっかけ。



ストレートグルーブがないからメジャーで測定できないじゃんってw


・ラケット用グリップテープ剥がし



タイヤのグリップインフォメーションが感じにくくなったので。
でも剥がすとやっぱり滑ります。よーく確認すると・・・



右側の0時から3時付近がツルツル!シボが明らかに薄くなるほどテカってました。せっかくなので、妻にも左右の違いを体感してもらいました。これでハンドル新調のハードルは下がったはずw

日常の運転に支障を感じていたので、とりあえず7年保管していた2代目銀アルテッツァで4ヶ月ほど装着していたハンドルに交換。




4月10日
・LSD イニシャルトルク測定



冷間 14.7 kgm
ジムカーナ走行 52.5 本で 28 kgm から 13.3 kgmダウン。消耗が早過ぎないか???


・スレッドコンパウンド除去



注意書き(赤文字)をきちんと読んでいなかった。。




・シートレール取付穴追加工
スライドレールを後ろにずらしながら合わせると、左のノッチが噛み合った後に右側が噛み合い、シートが右を向いていた。その差 0.5 mm。もちろんシートにテンションがかかってしまう。レールを左寄りにセットしようとしたシワ寄せです。。



これを最小限のだるま穴で解消!


・リア車高アップ(ねじ3回転)
3/13走行時に3回転上げたフロントに合わせての対応。


4月16日
・今年初の芝刈り
・洗車



洗車あるある。翌日に雨が降りました。。


4月19日
・仕事が終わると・・・



ハンノキの雄花?あやうく土に還らせられるトコロでした。。


4月23日
・シートレール調整
足元は左よりになっているのに目線が右寄りに???さらにハンドルを押し付けようとした時に肩で感じる反力が右が弱い。シートの左右の傾きを測ると・・・



案の定、背面の右側が低い傾向でした。シートをねじらないように1.5 mm スペーサ厚さをアップ。水準器の変化は微小でしたが、運転したフィーリングは改善しました!


・フロント車高ダウン(ねじ3/4回転)
妻の歯科検診の待ち時間、左右の水平が出ていそうな駐車場にピンときたw ここでフロント左右の車高を測定すると、狙い値まで 1.7 mm 余裕があることが判明。これがちょうどリアの車高アップの不足分と合致。(レバー比がフロント1.5/リア1.2のため、同一回転で同一車高にならない)忘れないうちに、と帰宅後に作業。


4月24日
・フェルトシール交換
古いものが剥がれかけていたので交換。前オーナー様の心遣いを継承。




・バケットシートクリーニング




そして明日でクラッシュから1年。

友人のエスダブも故障から復活。

改めて『楽しいと感じられるクルマを大切にしなくちゃ♪』という想いを強くしました。
Posted at 2022/04/24 22:31:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC2 | 日記

プロフィール

「慣らし&走行準備・・・一応終了♫ http://cvw.jp/b/485740/48579255/
何シテル?   08/03 11:41
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation