• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

JB74W マフラー、ダンパー交換

JB74W マフラー、ダンパー交換8月に納車されたばかりの友人のジムニーシエラのマフラー、ダンパーを交換してきました。友人宅は自宅から100 km 以上離れているので、お彼岸前のお墓参りのついでですw 当然、不備が無いよう下調べを済ませてはいましたが、初めて見て初めて触る車両なので、一抹の不安はありました(^^;;


当日は雨予報で屋外作業が危ぶまれたため、朝9時半より作業開始!




新品マフラーは美しい♪



作業時間重視でセンターパイプ、ダンパー画像は取り忘れw


で、いきなり完了!



交換作業は約2時間半。天気は大丈夫でしたー
カースロープこそ使いましたが、基本的にジャッキアップ・タイヤ着脱不要なのは楽ですね~♪


でも、3箇所ほど手こずりました(^^;;


1つ目はセンターパイプの取り出し、取り付け。燃料タンクをかわしながらホーシングの上を通すので、ちょっとした知恵の輪状態。車両下と外からの2名体制の知恵でクリアwww


2つ目はフロントダンパーの上側のナット。純正は14mmでビルシュタインは17mm。17mmの薄口ラチェットがあるとさらに時短できたはず。




3つ目はフロントダンパーの取付け。



ロア側の取付ボルト位置を合わせるのにちょっと手間がかかりました。右側は偶然、ダンパーを圧縮させて位置を合わせられました。が、圧縮させるのには相当力が要りました。左側は右手の力が入れにくく断念。車両をジャッキアップしホーシングを下げて対処しました。次回があれば、ダンパーロア側を押し上げるコマを自作すれば、楽に作業できそうです♪


作業終了後に友人にごちそうしてもらいました♬



新鮮な山葵との相性も抜群でした♪


最後に試走すると、やはりビル足。タンタンと心地よく歯切れのよい減衰。
STI専用ダンパーキットを狙っていましたが、ちょっと心変わりしそうですwww

Posted at 2022/09/19 17:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年02月24日 イイね!

仕様変更~ブレーキパッド~

仕様変更~ブレーキパッド~今日は、休出を5週連続でピリオドを打っての久しぶりの連休。
天気も良く、ブレーキパッドの交換日和となりました。(流石に夕方は冷え込みが厳しかったですが。)新調したのはZONEの08H。今後の袖森、TC2000、仙台ハイランド、鈴鹿などを睨んでの仕様変更です。

先ほどベディング(当たり付け)のため、御殿場まで行って帰ってきた感触では、初期制動力が予想よりグッと上がっています。ペダルタッチもしっかりしていて小富士にはちょっとツラそうです。

なので(?)、今週のどこかで代休を取って、このパッドが向いてるサーキットに行こうと画策中です。(^^)
Posted at 2013/02/25 00:28:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2013年01月12日 イイね!

不良社員(?)の休日。。。

不良社員(?)の休日。。。昨年と異なり体調万全で迎えた新年。予定通り(以上?)走り初めを無事済ませ、ホッとしたのもつかの間、出社3日目に不調を訴え、おととい、昨日と2日休みをいただいておりました。おかげで体調回復しつつある今日、長後にある某ショップで予定通りタイヤを交換してもらうことができました。(^^)

近くにZⅡ86専用モデルも入荷していたので、トレッド、サイドウォールの硬さを比較。


タイヤサイズが若干違いますが86専用モデルの方がトレッドセンター部の剛性が高く感じました。。。スポーツカー86のキャラクターに合わせてステアリングレスポンスを良くしたかったのだろうか、それとも低重心でロールが少ない前提でトレッドのセンター側の接地圧を有効に使えるようにしているのだろうか。。。考えたら眠れくなりそうですね。(謎笑)


小富士でZⅡに慣れたら、こんなイベントに出ようと思っています。
シェイクダウンが待ち遠しい~♪
Posted at 2013/01/12 18:22:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年10月31日 イイね!

アップデート Part2 ~週末に向けて~

アップデート Part2 ~週末に向けて~多忙な毎日でそれほど走る気力がなかったのですが、週末の第2回アルテッツァチャレンジにちなんで(?)、2回目のアップデートを行いました。

今回は、足回りをジムカーナ仕様から街乗り20%/サーキット80%の仕様に変更です。詳細はパーツレビューで。




今日は少し肌寒いが、作業するにはちょうどいい気候。過密なスケジュールの仕事に追われていたため、作業はのんびり丁寧に心穏やかに進めました。ダンパーロッドにP1.25のねじ山修正やすりをかけるところから始め、汚れたアッパーマウントやロアシートを拭き拭きしたり、過去のデータからバンプラバーの高さやヘルパーのセット長を計算したりして、バンプラバーを選び、ロアシート位置を調整して、ダンパーキット状態に仕上げました。

そして憂鬱な、長いフロントノーマルダンパーの取り外し。
ロアアーム側ブラケットに引っ掛かってなかなかはずれないのです。ブラケットを先に外したくてもダンパーの下端が引っ掛かって、知恵の輪を解かないといけないのです。今回はこの知恵の輪を短時間でクリア!高跳びのベリーロールのように、ブラケットを車両前方側にロアアームをまたがせると、うまく外せました。後はサクサク作業をすすめ、車高もまずまず、前後バランスもOK、最低地上高も100mm以上!で、あっさり終わってしまいました。

その後は、DIYアライメント測定。
キャンバーはF:3.6°R:3.1~3.3°トーはF/R=0/0だったので、こちらも調整不要。
作業が順調過ぎてコワイ。。。(^^;;

そんな不安は、新たな作業を思い出させてくれました。
サーキットを走行時のキャッチタンクホースの取り付けやシートのローポジ化を忘れていました。
もうすでに午後6時半過ぎで、あたりは真っ暗。でもこの時点で、新しい足回りが装着されたためか、走る気力も戻ってきていました。(^^)おかげで、残りの作業もサクサクっと片付けられました。

これで、週末のサーキット走行準備はほぼ完了。

あとはオイル交換と今日使った腰を直せばOK!

主催のごぶさん、参加する皆さん、よろしくお願いします!!
Posted at 2012/10/31 02:21:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2012年10月21日 イイね!

老朽化対策【その1】 ~溶接部、ブッシュのくたびれ~

老朽化対策【その1】 ~溶接部、ブッシュのくたびれ~ワタシも仕事でくたびれておりますが、アルテッツァもかなりくたびれてきました。








先日のクラッチ交換、ミッションのクロス化の際に、オイルレシーバパイプなるものの破損が発覚しました。

この部品、リヤ側の軸受けにオイルを送る樋(とい)の役目をするそうです。このブラケットが溶接部から破断するも、画像右側の先端が所定の位置にささっていたので、機能には問題なかったようです。振動で破損したのでしょうか。ミッションを開けなければ気がつかなかったですね。



さらに、少し前から気になっていたフロントからのカタカタ音。ステアフィールチューンキットのピロのガタが原因かと考え、調べてもらうと、No.2のブッシュに大きな亀裂がみつかりました。(画像矢印部)



本日、ロアアームNo.2ブッシュをTRD強化品に、ロアアームNo.1ブッシュを新品のピロに交換。異音もなくなり、ちょっとリフレッシュしました。




でもこのときにデフマウントにひび割れも発見。今後、どこかのタイミングでブッシュを一新したいなぁ。。。
Posted at 2012/10/21 19:09:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ

プロフィール

「お達者倶楽部サイクリング#1~逗子~ http://cvw.jp/b/485740/48515640/
何シテル?   07/01 22:07
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation