• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

2018年4月8日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第1戦

2018年4月8日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第1戦さてさて遅くなりましたが、先日の日曜日のイベント報告です。

2005年、前身のJMRC関東ミドルシリーズ第1戦に参加以来の13年ぶり。あのときはエスダブでしたね~。

今回は初のFFでのイベント。ワタシの参加するNTFクラスは98spec 1台を含むDC2のワンメイク。タイヤもBS・71R1台を除きDL・ZⅢのほぼ1メイク。スキル比較には文句ないクラスでした!

前日練に比べ気温はグッと低く、風が吹くと肌寒い。雲がかかると路温が下がること必至。しかし運よく、走行時には太陽が覗いていました。

この日のお題はコチラ。



スタート直後にKBT(ケンブロックターン)と呼ばれるフリーターンセクションがあります。左右どちらに旋回してもいいのですが、270度で済む右ターンを選択した方がほとんどで、ワタシも例にもれず右でした。

1ヒート目は、ゴール前の16パイロン進入のブレーキで痛恨のスピンで大撃沈。。

2ヒート目は、KBT後のラインを欲張って14パイロンにお触りしそうになり、ターン一時停止w そして、16パイロン進入では、やはりブレーキでリヤが横に出つつも誤魔化し、なんとかタイムを残しました。でもトップとは3.3秒もの大差で9台中6位。生タイムでは9台中7位。そしてビデオ分析によるタラレバでも2.8秒差。とてもとても越えられそうにない大きなを確認しました。

そこへインテRの大先輩達からの怒涛のアドバイス、『フロントブレーキはあれじゃダメ!』

なんでもワタシのブレーキパッドはコントロール性は良いのですが、制動Gが足らないとのこと。
・16パイロン進入ブレーキで制動力が足りないのを踏力で補おうとしてリヤブレーキが勝ってスピンモード
・12パイロン進入ブレーキでリヤが横に出るのも上記と同じ
・サイドを使わないセクションが5%以上遅いのもブレーキでフロントタイヤのグリップを上げれないのが一因
と考えると、スッキリと腹に落ちました。


一方イベント全体に目を向けると、少なくとも各クラス共3位まで1秒以内という接戦で、見ごたえがありました~

↓息子のお立ち台入賞を祈り、後続の走りを見守る親子(^^)



息子は無事3位お立ち台をゲット!
(親子でジムカーナってイイですね~)


そして翌月曜日、ドラシャのOHと共にブレーキパッドもオーダーしてきたのでした。(^^;;

Posted at 2018/04/11 22:34:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年04月03日 イイね!

受理書が届きました!

受理書が届きました!4月8日に浅間台スポーツランドで開催されるJMRC関東チャンピオンシリーズ第1戦の受理書が届きました。

昨年の参加実績はTMSCジムカーナの1戦のみでしたが、無事に受理されました。

『過去の出場実績:100戦以上』が効いたかなw

参加クラスはNTF。9台のDC2の1メイク。でも、顔と名前の一致する人は1人か2人。たぶん皆さんお若いんだろうなw



ところで、受理書にこんな記入を求められてます・・・



氏名欄の横の『通称』って何でしょう?車名インテグラにフリガナ振るわけないし。。放っておきますか(^^)

前日は雨のようですが、前日練習から参加です。NTのインテRとの走り比べは初めてなので、いろいろ学んできたいと思います。

参加される皆様、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2018/04/04 00:02:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2018年03月22日 イイね!

2018年3月22日 AZUR秒殺トレーニング

2018年3月22日 AZUR秒殺トレーニング今回はお彼岸でしぞーかに帰ったこともあり、前泊して臨みました。

画像は前日にいただいたGKBのさくら姫。その前の日もしぞーかで飲み会だったので、1杯にセーブしようと思っていました。ところが、なかなかワタシ好みで美味しくて、おかわりしてしまいましたw
注)GKB:御殿場高原ビール






さてさて当日の朝8:00前。



前日の雪の影響は大丈夫でしたが、ご覧の通りのフルウェット。おかげで、FF初ウェットの挙動確認と空気圧のセッティングができました(^^)

リヤ掻きの場合、ひどいアンダーは、ダダダダダ~という音と共にハンドルにフロントタイヤのスティックスリップが伝わりますが、FFの場合、アクセル開け過ぎてアンダーを出すと、スルスルと何事もなかったようにラインだけはらんでしまうんです!縦を使い切れば横もなくなる。。。考えてみれば当たり前ですが、アンダーを視覚だけで捉えなきゃいけないなんて、まさに目からウロコでした!

タイヤの空気圧は、F300kPa/R300kPa→F330kPa/R300kPaと試して、フロント330kPaに軍配!トラクションは雲泥の差でした。


そしてお昼の慣熟歩行。



雨は上がりましたが、午後の最初の3本はウェットセットで走行。

ようやく残り2本で半分以上がドライ路面になり、空気圧をF250kPa/R250kPaへ。(しかし、減衰力をドライセットに変更するのを失念w)
そして渾身のラストアタック!ターン1箇所で若干リヤを振り過ぎたのを除けば上出来!しかし、1月の秒殺からは1.3秒タイムダウン。タイムダウンは完全ドライではない路面のせいにしておきます(^^;;

そのタイムの結果はおいといて・・・
交換したフロントブレーキパッドのコントロール性は◎
スラロームでのシートのホールド性も◎
そして、初めて全アタックでクラッチレスサイドを達成!
ただし、スプーンのエンマンではトラクション抜けが多く、TSホソカワの強化品に戻さないとダメそうな感じ。


ということで、、、
金曜にオイル&エンマン交換、土曜に浅間フリー走行か?などと妄想していました。しかし、午後の走行中から違和感のあった腰の痛みが増し始め、お片付けの時には『ヨイショ』を連発。最後にタイヤを積む際には両手で持つのもやっとになり、途中のコンビニではペンギン歩き。。。そう、帰宅後は完全にギックリモードとなりました。な~んかオレってケガが多い?(^^;;


今年最初のイベントは4月7日の関東チャンピオンシリーズ開幕戦。(予定)

どうやらぶっつけ本番になりそうだ!笑

Posted at 2018/03/23 00:13:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年02月20日 イイね!

2018 NTLジムカーナ練習会 第2ラウンド

2018 NTLジムカーナ練習会 第2ラウンド 4週間ぶりの富士スピードウェイ ジムカーナ場。これでインテR 4回目の走行です。

オフィシャル集合時刻は5:20。

ゆえに早朝の気温は-5℃!

しかし澄んだ空気と晴天のおかげで素敵な夜明けを拝めましたw


この日のお題はコチラ。



ゴール前には相変わらずサディスティックなセクション。。。

この日はこのセクションの罠からなかなか抜け出せませんでした。540度後のスラロームを速度重視で単調に走り過ぎて、折り返しでサイドターンをしくじり、その後もグダグダ。。。ラスト1本になるまで悪いスパイラルに入り続けました。最後の最後の一本で、スラローム通過速度を抑えつつ微妙なアクセルオンオフでヨーを出すと・・・決まりました!だが、時すでに遅し。まさに後の祭りでしたorz

またこの540度で無意識にやってました・・・初めてのサイド2度引き!
少し慣れてきたのか、目が楽に追いつくレベルのターン速度にコントロールしてしまい、失速したのが一因か?一概には喜べず、アクセル開度アップが次回以降、永遠の課題になりそうです。。。

唯一良かったのは、高速セクションでリヤを動かしやすくなったこと。フロント トーアウトから0へ変更した効能か?


で、そんな状況のアタックヒートの結果はコチラ。



いや~これがホントの実力ですね(笑)

インテRだとPN3を凌駕するタイムを出しておきたいので、トップレベルまではあと3秒もあるんです。

精進します!!(^^;;



自分からはまたまたご挨拶に伺えませんでしたが、FF全日本ドラ Oダケさんとコバケイさんとお話しできました。今度はFFの醍醐味について聞かせてくださいね!(^^)



そしてこの日はもう一人、久しぶりにお会いしたお方が。。。裏山鹿~のリヤ掻きのオーナー様です。





















でも鹿ではなく・・・Mr.裏山パンダさん!!(笑)

遠路、お疲れさまでした。コース作成者がきっと なので、次もココロして遊びに来てください!(^^)





そして本日、フロントブレーキパッドにitzz R2をオーダーしました。

今のR3ではロック間際のコントロールが難しく、ヌルいブレーキで誤魔化していました。しかし、この日の最後の1本でその誤魔化しにも失敗。派手なブレーキロックを披露し、決断しましたw


ジムカーナシーズン開幕まであとわずか!

間に合うか!? セッティング出し!! (^^;;
Posted at 2018/02/21 00:07:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年01月24日 イイね!

2018 NTLジムカーナ練習会 第1ラウンド

2018 NTLジムカーナ練習会 第1ラウンド一昨日の大雪は4年前ほどではありませんでした。がしかし、早期帰宅勧告も一斉にかかるとやはり同じ黙阿弥。特に横殴りの雪の中、時間通りに来ないバスを30分も待つと、手袋をしている指先もつま先も耐えがたいほどかじかみます。隣で待つ女子高生のナマ脚も赤く腫れていて痛々しかったなぁ。。次に大雪になった際は、準備を万全にしようと思うのでありました。

そんな大雪の前日、中2日で富士スピードウェイジムカーナ場へジムカーナ練習会に行ってきました。今回はエントリー数がいつもより少なく、基本9本走れました。まず特筆したいのは、ベストタイム1.01.277、8本の走行のタイムばらつきも0.7秒以内のBRZのN村さんです。凄いの一言です!C地区戦で好結果を出されていたのも頷けます。そしてもう1名、白いS15の方のタイムばらつきも少なく、安定感抜群でした。S15は5台もエントリーしていて、同じラジアルタイヤクラスということもあり、気になりました。そして自分の結果も付け加えますと。。。とても実りある1日になりました(^^)

今回からFFということで、エントリーはBNTFクラス。ところが、台数は5台で寂しいカギリ。そして車種がすべて異なるという異種格闘技戦でした。ちなみに駆動方式別にエントリーの内訳を調べてみると、全エントリー58台に対し、FF11台で19%、4WD 6台で10%、RWD 41台で71%。二十数年前にハチロクレビンで走っていた頃、とFF、RWDの比率は今や逆転。なぜかいつも時代と逆行しているんだよねぇ、とルーテシアの旧友Nonaさんとしみじみ。。

今回もオフィシャル兼務のため、顔見知りのNonaさん以外の同クラスの方々とはお話しできず残念でした。。

そしてコースはコチラ。



米軍ジムカーナかっ!と思わせるようなスタート直後の360°にターンの多さ!でもきちんと高速コーナリングセクションもあり、バランスよく練習になるコースでした。

午前、基本は練習走行4本でしたが、計時ミスがあったため、5本走れました。そして3本目の最終270°で『あること』を無意識にトライ!『あること』とは『サイド長引き』です。これでターンの確度、旋回半径の精度が上がりました。これでスイスポのW命さんに0.15秒差まで接近!思い返してみれば、今まではリヤ掻きの癖で、アクセルオン時にはサイドを戻していたようです。。。

そしてTA(タイムアタック)本番。ターン後のステアの戻しが早すぎた等ありましたが、サイド長引きのタイミング修正が少しずつうまくいき、結果、タイムを更新でき1番時計をゲットしました!



パワーウエイトレシオは、DC2:5.3、ZC32:7.7、CJ4A:5.8、ZF1:8.7?(ハイブリッドだがシステム出力不明のため)、RF4C:6.1と、パフォーマンス的には当たり前ですが、FF初心者には上出来です(^^)

そしてその後、練習走行3本のうち残り2本で、この日はS15でエントリーした往年のインテ乗りKazuR氏から最高のアドバイスをいただきました!
『Terraさんさぁ、ターンの時、かなり外から入って、奥まで行ってから戻ってターンしてるでしょ。アレ、もっと近くから入って早めにハンドル切り始めてターンすると、ドアターンになるんだよね。。』と。
FFは立ち上がりで舵が効かないから、と大き目のアプローチで入ることを意識し、姿勢変化の遅れや、ステア速度の遅さをカバーしていましたが、やり過ぎだったようです(^^;; アドバイス後の1本目こそ、ターン1箇所で巻き込みオーバーからスピンとなりましたが、ラスト1本でTAのベストタイムを1秒も縮めることができ、1.01.809のベストタイムで締めくくれました。KazuRさんには感謝感謝です‼


今回はいろいろとうまく噛み合いましたが、車両においても然り。直前になり、ブレーキフルード交換アクセルペダルロッドの加工を対応してもらえ、いいコンディションで走れました!

逆にもう少し改善が必要だと感じたのがバケットシートです。



画像のように左肩のサポート部を加工して落としてあります。DC2はサイドブレーキレバーが比較的後方にあるので、前オーナー様がサイドターンを重視して加工したようです。ただ、今回のコースの2速右コーナーでは明らかに役不足でした。

次回までにはバケットシートを新調する予定です。また、さらに1本目から安定したタイムを刻めるよう、そして頭で考えてドライブするのではなく、カラダにしみ込ませられるよう精進しますp(^^)q
Posted at 2018/01/25 00:04:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「25.08.30 富士四湖サイクリング http://cvw.jp/b/485740/48632368/
何シテル?   09/02 22:34
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation