• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

3年ぶりのDIYドラシャ交換

3年ぶりのDIYドラシャ交換昨年の9月18日。ジムカーナ最終戦後、宇都宮の石井スポーツにシュラフを買いに行き、駅前駐車場に停めました。買い物を終え、右に曲がりながら出庫しようとすると、『カリッ』という異音を耳にしました。その後3カ月位すると、300~360度ハンドルを切ると左右に関わらず、カリカリ音が安定して出るようになり、直進していてもわずかに回転変動が出ていました。流石に高速道路を走っている時は大丈夫か?と心配になりました。それでも酷くなれば180度の操舵でカリカリ音が出ることを経験していたので、ジムカーナ走行まで放置をキメ込んでいました。




そんな中、年賀状がきっかけで、3月にICCに行くことになりました。そこで、北京オリンピックのカーリング決勝戦を見届けて、ドライブシャフトの交換に着手!

ドライブシャフトは毎シーズン、シーズンイン前にLSDのOHと同時に交換してもらっていましたが、今年はシリーズ戦を追わない予定なので、3年ぶりにDIYで左右のドライブシャフトを交換しました。 (前編後編) 3年前は足掛け2日かかりましたが、今回はつつがなく約90分で終了。ドラシャが抜けるかどうか、は運にも左右されます。今回は天気と共に運が良かったようですw

その後、雨が降ってきましたが、最高速度 60 km/h 縛りで40 km 弱の距離を慣らし運転。無事、回転変動は無くなっていて、気持ちよくドライブできました♪
Posted at 2022/02/20 21:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2022年02月14日 イイね!

満25歳の車検

満25歳の車検本日、Dの営業マンが陸事に持ち込み、車検を受けてきてくださりました。

自信はあったのですが、『ココは固定しないとNG』という指摘があったそうです。それでも、百戦練磨の営業マンの力で、無事、合格♪

『ココ』は私が中古で車両を購入した時からの状態で、私の地域の陸自では指摘されなかったトコロです。『何処か』は対応が済んだら紹介します。



さて、この車検を受ける前にDに指摘されていた箇所の修正が、今年初のメンテとなりました。前日の雨が上がり、2/12 (土) の朝から作業です。この日は暖かくメンテ日和でした。


まずは、機能的には不要のコチラの部品 (コンペンセーターアーム) を装着。


Before


After


トレーリングアームのピロの取り付けボルトを外さないとコンペンセーターアームのボルトが通りません。リアのトーが大きく狂わないようにマーキングして作業。ここのボルトはかなり大きなトルクで締め付けられていて、ジャッキアップ状態では力が入れにくく、緩めるのに難儀しました。


もう一つは車高。
マフラーを変えたら、中間パイプのタイコが太くてNGとのこと。

最低地上高測定用に、99工房コンパウンド専用スポンジを9cmにカット。


ギリギリはNGという扱いの模様…


でも、積載していたジムカーナ用工具類、タイヤ4本を降ろし、スペアタイヤ、標準車載工具を載せたら…




マージンを 6 mm 確保!下手に車高をイジらなくて済んで良かった。



無事、車検も通ったので週末に出かけようと思ったら…


『不要不急の外出』とお天道様に見破られたか…(^^;;
Posted at 2022/02/14 22:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2022年02月09日 イイね!

一難去ってまた一難

一難去ってまた一難今回、マフラーはネット通販で購入したが、ほとんどのショップに発送条件があり、配送先は法人宛てに限定し、個人宅には発送できないという。理由は何だろ?ググってもコレぐらいしか出てきません。まぁ、そういう理由なのか、ということで、今回は車検を依頼するDラーに受け取ってもらい、交換もお願いすることにした。

Dにインテを持ち込む前に今年2度目の洗車。汚くて粗雑な扱いされないための予防策。いつもは夕方だが気温が低いので午前から始めた。時間に余裕ができ、久しぶりにエンジンルームも清掃。KUREのエンジンルーム LOOXとショップタオル、刷毛で施工。エンジンルームが綺麗になると気持ちがイイー♪ボンネット裏は次回の楽しみに取っておいたwww

そして、いよいよマフラー交換。競技車両御用達のRM-01Aだ。音質は今までのレガリスRの方が好みだったが、受注生産で車検に間に合わない恐れがあり諦めた。まぁ、コチラの方が 2 kg 軽いし、タイム・・・ではなく、燃費に期待♪ ということにしておこうw


実は今回の交換の経緯は、年末に事前に実施した音量測定で「車検を通らない」と言われたことがきっかけ。アイドリングはブォーッという低音からシャーッという乾いた音に変わり、かなりジェントル。それもそのはず、継続審査の対象の近接排気騒音も 103 dB から 94 dB に。もちろん継続審査の基準にも合格。ただ、「基準値は 96 dBだから、すぐにNGになるかもしれない」とD整備士。そんなに余裕ないの???解せなかったので、帰宅後に調べたら・・・

【JASMA HPより抜粋】


DC2 96 spec (E-DC2) は平成元年規制に該当するので基準値は『103 dB』。慌てて変える必要はなかったのだ。(呆)

さらにD整備士、足回りのピロブッシュに強度証明書がないとダメ、と言う。ところが、メーカーにはそんな証明書はない。他メーカーによると車検合否の判断は検査員の判断に委ねられるため、OKとは言い切れないようだが、過去のユーザー車検の経験上もピロブッシュで強度証明書を求められたこともない。同族のインテがOKだった、と伝えても暖簾に腕押し。「陸事へ持ち込まないとわかりません」と言うので、ソレでお願いします、と返しても、また元の話をぶり返す。グレー(分からないこと)はNG。Dだから実績もなく無理もない。後ろ向きで話が進まないので、「もう他で車検を頼もう。どこにお願いするか?」と頭の中で巡らせていると・・・経験のある営業マンが「陸事に持って行くのは私なので任せてください!」と。もう整備士とのやり取りに疲れていましたが、営業マンの熱意と今までの顧客思いの丁寧な対応を信じ、委ねることにしました。

今度の週末に軽微な指摘事項の対応が残っていますが、Xデーは2/14に決まりました。


Posted at 2022/02/10 22:46:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | DC2 | クルマ
2022年02月08日 イイね!

忍耐の睦月

忍耐の睦月家族そろって迎えた2022年。



このおみくじから苦悩は始まった・・・






これを見た妻と娘がそろって一言・・・

「これジムカーナのことだよ!!!」


その後も妻からの追い打ち・・・

「タイヤが邪魔でうしろ (後部座席) に荷物は置けないし・・・」



1月3日 早めの消火活動を開始。外したフロントホイールを洗った後、洗車。ホイールは売却を決意。タイヤ・ホイール1セットを犠牲にしてインテ&ジムカーナを延命させる作戦だwww


1月6日 私の心のように乱れた天気。盆栽インテも薄化粧。


1月11日 なんと信用できないネット通販が多いことか。Amazonからは到着予定日当日になり、「在庫がないのでキャンセルされました」という定型文メッセージ。全くおかしい。オーダーした直後 (この時は17日前) に通知がないと他の購入先を探すのが遅れ大迷惑。13日、今度は楽天で3~4日で発送できると確認してから発注したら、「在庫がなくなったので1月31日に発送します」だと。(呆)


1月15日 それでも格安通販はやめられないw 水漏れを誤魔化しきれなくなった混合水栓。10年以上経って、2度目の交換はDIY。2度と使うはずのない工具も購入したが、工具込みでも通販ならメチャ安w この工具、ドラシャの交換に使えないか?


1月23日 自宅でキャンプのシミュレーション。妻のポイントを稼ごうとした (?) 焼きりんごは・・・まっ黒け!www


1月31日 娘夫婦が帰った夕方、無事、マフラーの発送を確認。その発送場所から、藤壺の工場が裾野であることを知る。今度は無事に届くことを祈りつつ、車検期日の2月末まで1ヶ月を切りました。。(つづく)
Posted at 2022/02/09 21:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「サイクリング準備完了! http://cvw.jp/b/485740/48502177/
何シテル?   06/22 23:04
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
67 8 9101112
13 141516171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation