メーカー/モデル名 | マツダ / MAZDA3 ファストバック 20S プロアクティブ ツーリングセレクション(MT_2.0) (2020年) |
---|---|
乗車人数 | 1人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
5
|
---|---|
満足している点 |
以下、カッコ書きの追記は約1年で28 ,000㎞、そのうち約8割が高速道路で乗った後に追記したものです。 見た目、使い勝手ともに良い内装。運転中に操作するものとして非常によくできてます。 アクティブドライビングディスプレイは実際に運転してみて視点移動の少なさに感動しました。(追記:アクティブドライビングディスプレイはもう戻りたくないくらいお気に入りです。コンバイナーを使わずガラスに投影する上質感も素晴らしいです) |
不満な点 |
デザイン以外は全体に薄味。特にMT関係はもっと濃い味付けにしてほしい。 赤以外実施無彩色なカラバリ。カラバリ決める担当者は頑張れば頑張るほど変な方向に進む方とお見受けします。 |
総評 |
美しいエクステリアデザインばかり注目されがちですが、安全装備や運転しやすさ、装備を考えた時の価格など魅力はほかにもいっぱいあります。コスパという見方をしても相当お得なモデルだと思います。 実用的にハッチバックととらえるか5ドアクーペの延長線上にある車ととらえるかで評価は変わる思いますが、開発者にインタビューとかCX-30の存在を考慮して僕は後者ととらえています。そう考えると短所で挙げた薄味なところが気になります。多少不便になってもクセがあってもいいよね。 抜群のデザインとスキのない充実した装備と人馬一体の走行性能。でも乗り味は印象薄め。そういったニュアンスをタイトルに込めました。 以下の項目別評価は基本、買い替え前に乗っていたNC型ロードスターが基準になります。小言が多いのは気に入ってる証拠だぞ。 |
デザイン |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
■外装
かっこいいです。写真で見ると違和感のあるCピラーも実物だとあまり違和感ありません。 ■内装 デザイン、質感ともに素晴らしい。 ただし個人的な好みをいうと、徹底的にシンプルなNCロードスターのほうが好みだったりします。 マツダ3はデザイナーの気合が伝わってきます。一方NCロードスターはデザイナーの内に秘めた情熱を隠してさらっとデザインスケッチ書きました的な雰囲気です。この辺りNAロードスターのデザインが茶室をモチーフにしたのと通底してます。 デザインでいえばユーザーインターフェースが秀逸です。 昨今タッチパネルのインターフェースが流行りですが、運転中に前を見ながら操作するUIとしては物理スイッチやダイヤルがやっぱり優れています。コスト削減目的でタッチパネルにして先進的だとアピールするライバルとは一味も二味も違います。 当初はいい評判も聞かなかったマツコネもバージョンアップですごく良くなってて、使いやすいです。 |
---|---|
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
2Lはパワーは必要十分といったところ。トルクがもう少しあると嬉しいかな。
MT車のミッションはNCロードスターの2速の入りにくさは何だったのかというくらいスコスコ入ります。 操作感は軽め。むしろ軽すぎます。例えばシフトの前後方向は気にならないけど左右方向のバネ力が弱くて2→3速がかえって入れにくいです。 クラッチも軽すぎることはないんだけど、伝わるインフォメーションが少ないです(NCロードスター比)。もっとエンジンの鼓動を伝えてください。 シフトにしてもクラッチにしても伝わる情報量が少なくて認知がやりづらいから「自分の手足のように動かす」がやりにくいです。ロードスターがそのあたりの情報量が多めだったのに慣らされすぎたせいもあるかもしれませんが、今時MTを選ぶ層を考えたらもう少し伝えてもいいのではないでしょうか。 (追記:1年経っても上記内容に相違はありませんが、慣れてしまうと問題ありません。人馬一体を目指すならドライバーが神経を集中して車の声に耳を傾ける必要があるのです。ロドスタ先生はそう教えてくれていました) |
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
16インチタイヤなので乗り心地はやわらかめです。ハッチバックではなくファストバックと名乗る商品の位置づけだとすればもう少し硬くてもいいとも思います。18インチだともっとしっかりするのかな。(追記:高速道路で橋脚の継ぎ目などを通ると少しポヨンポヨンします。少し振動が伝わってもいいからタタンと乗り越える方が好みです)
あととっても静かです。前に乗ってたのがノーマルなのにやかましい車だったのでなおさらそう感じるだけかもしれません。 シートの出来が良いので長時間乗っても全然疲れません。 通勤で往復100㎞以上運転してますが全然疲れません。ブラボー! |
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
家族3人+帰省時は猫1匹+荷物は十分積めます。
ハッチバック車としては及第点。5ドアクーペと考えれば十分以上あります。 荷室側面までカーペットになっているのは高級感があって良いです。 兄弟車CX-30みたいに荷物固定用フックがあれば最高なのに。 |
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
初回給油時16km/L。
ならしが終わったらどうなるかですね。 (追記:今のところ平均燃費17km/L後半くらい。ほかの人と使い方が違うから参考にはならぬ) |
価格 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
デザインに目が行きがちだけど、ナビ用SDカード以外安全装備も含めて全部入りと考えると実はコストパフォーマンスも高いと思います。
(追記:ツーリングセレクション以上のグレードはパワーシートがついてくるけど、これは電動で動かせるというより、ラチェット式では到底得られないくらい細かくシートポジションを微調整できるというメリットがあります。MAZDA3に限らず予算が許すならぜひ選ぶべき装備です) |
イイね!0件
マツダ3から安全にACC電源を取る方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/10 13:29:46 |
![]() |
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/02 18:49:31 |
![]() |
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/05/19 21:51:01 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA3 ファストバック 長距離通勤のための快適ツーリングマシン。 |
![]() |
マツダ プレマシー 初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ... |
![]() |
トヨタ オーリス 嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ... |
![]() |
トヨタ ヴィッツ 最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!