• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

お洒落カフェでモーニングしてから蕎麦、そして〆のかき氷

お洒落カフェでモーニングしてから蕎麦、そして〆のかき氷8月最後の週報となります。
早いもので今年もあと残り4ヵ月となりました。
あっという間に年末になっちゃうんだろうなぁ。

まだまだ日中は暑い日も続くけど朝晩は涼しくて過ごしやすくなりましたね。
日も短くなってきたし、秋も着々と近付いてきてる気がします。
秋と言えば・・・食欲の秋!(困ったものだ)


友達から幸水(梨)をいただきました。

スッキリした甘さでジューシーでシャリシャリした食感がたまりましぇん!!
喉が渇いた時に食べると最高に美味しい♪
もちろん細かくカットなどしたりせずワイルドに丸かじりして食べました。





さて、8月最後の水曜日・・・
天気は悪くは無かったけど、先週は遠征したので節約の為に近場で過ごす事に。
いつもなら朝風呂ですが、この日は先にモーニングに向かいます。

その前に少しだけ朝練!

う~ん!やっぱ田舎の道は気持ちイイ!
田舎の道は速度無制限なんです(嘘)




モーニングに向かったのは大垣市

喫茶 nayuta(なゆた)(大垣市加賀野)


大垣市加賀野、ピッツェリアマリノ 大垣店の南側に2017年8月にオープンした喫茶店。
大通りから少し中へ入った所にあります。白い三角屋根が目印。
店舗の東側に綺麗に舗装された駐車場が10台分ほどあります。


店名のnayutaとは、きわめて大きな数を表す単位「那由多」から取ったもの。
那由多の時と共に地域に根づき、たくさんの交流が生まれればとの願いを込めて、この名を付けられたそうです。


白木の扉を二つ開けて店内へ。すると店員さんがお辞儀をして元気な声で出迎えてくれます。
この時は店主と思われる男性と女性スタッフが3人で、皆さん素敵な笑顔でした。

店内は白壁にダークブラウン調の天井と床でシック&モダンでお洒落な雰囲気。
席数も比較的多くパーテーションで仕切られプライバシーが確保されています。

モーニングメニューはコチラ



日本スペシャルティ協会認定のコーヒーマイスターが提供する、質の高い珈琲が楽しめるそうです。
だけど、この日は暑かったのでアイスカフェオレ、そしてモーニングはフレンチトーストを


運んできてくれたのは川島海荷似の可愛い店員さんでした(ポッ)

店主は岐阜市の人気店「敷島珈琲店」の出身という事で、特注の銅板で焼きあげるホットケーキやフレンチトーストもおススメだそうです。

サラダは新鮮でシャキシャキ、フレンチトーストはシットリ&フワフワ♪
アイスカフェオレもスッキリした甘さで美味しかった。

まだ開店して間もないせいか他にお客さんはおらず、おかげで静かにのんびりとモーニングを楽しむ事ができました。
機会があれば再訪して美味しいコーヒーでも飲んでみようかな。



その後は朝風呂へ向かいます。いつもの「湯の城」と迷いつつ・・・

「ゆせんの里」(養老郡養老町)

この日はガラガラでのんびりと朝風呂を楽しめた~♪
ちょっと最近食べ過ぎたので、この日は体重計はスルー・・・(笑)


昼ごはんも同じ養老町で

そば処たみと(養老郡養老町)

養老公園の入口にある3階建てのマンションのテナントにあるお店。
店内へ入ると左手にガラス張りの製麺室があります。
白い壁に白木の店内は非常に綺麗で明るく清潔感があります。
カウンター席、テーブル席、小上がり座敷があり20席ほどはありそう。

蕎麦単品からセットメニューもあり、迷いつつ選んだのは

新鮮卵を使った孝子丼セット(1,580円)

蕎麦はしなやかなコシと喉越しが楽しめる「白」と風味と独特の食感が楽しめる「黒」
ともに拘りの十割蕎麦です。
生憎、この日は蕎麦の出来が良くなかったらしく「白」しか選ぶ事ができませんでした。

蕎麦は瑞々しく、微かに蕎麦の風味も香ります。
細めに切られた蕎麦はしなやかなコシがあり、喉越しも非常に滑らか!
蕎麦汁はこの地方独特の出汁の効いた濃い目のものだが甘さは控えめでスッキリしてる。


孝子丼(親子丼)

地元の有名な養鶏業者から仕入れた卵を使い、蕎麦屋ならではの和風のかえしで作った親子丼は優しい味わいで普通に美味しい(ちょっとツユダク過ぎたのが残念・・・)

天ぷらも食べてみたくなったので追加オーダー(メニューに天ざるは無い)

天ぷら盛りあわせ(1,080円)

食べ易くしてあるのか全体にスリムな天ぷらは値段の割にちょっぴり寂しいビジュアル。
ややベチョっとしてて期待外れだったかな・・・


蕎麦湯はドロリとして粘度も高く濃厚で美味しい!

お店も綺麗で落ち着くし、蕎麦も美味しく、お店の方も非常に丁寧な対応で気分良かった♪
家からも近いし、再訪して「黒」も食べてみたい!

あ、この店の店員の尾根遺産もメッチャ可愛い人でした(照)


まだまだ時間もタップリあるので愛知県稲沢市へ

酒商マルタカ(愛知県稲沢市)

久保田や黒龍など有名なお酒を扱うお店。
ココへ行ったのは私の好きな長野のお酒「夜明け前」を取り扱ってるからだ・・・
夜明け前を扱ってる酒屋って近くには無いんですよね。
気さくな店主と色々会話をしてお目当てのお酒を1本購入~♪
ココは家からも比較的近いのでまた買いに行こうっと!

稲沢市へ来たついでにココへ

いなざわ温泉 楽だの湯

旧「ゆいの郷」だった施設を改装し、「いなざわ温泉 楽だの湯」として2017年8月にリニューアルオープン。
貸切風呂が廃止されたり、大きな露天が分断され二つの浴槽になったり改良されてました。
内湯はかなり大きな主浴槽が高濃度炭酸泉、ほかにジャグジー、電気風呂、シルキー風呂、水風呂、そして高温サウナがあります。
水風呂が4人入れば満員御礼と小さいため、この暑い日も順番待ち(笑)

露天は景観こそ無いものの開放感は抜群、広々としています。
二つに分断された浴槽は一つが白湯、もう一つは人工泉のかわり湯となってました。
それぞれの浴槽にはTVが設置、露天には他に壺湯もあります。

バリエーション多彩ないかにもスパ銭湯らしい施設、しかも入浴料は480円と非常にお得です。
朝も7:30から朝風呂&モーニングもあるようなので今度利用してみようかな。

さて、8月も終わりと言う事で、今年の夏の〆にかき氷を食べておこうと同じ稲沢市のココへ

ル・カフェ・プルミエール

以前モーニングで利用した事のあるカフェだがかき氷も評判らしいので・・・
ずっとBMしつつ行きそびれて、みん友さんのブログで見て思い出し行って来たという訳。

かき氷メニューは苺、抹茶、紅茶ミルク、そして季節限定の桃
紅茶ミルクにしようと頼んだらソースが切れててできないとの事で苺に。
尾根遺産の一押しは桃だったんだけど桃が食べたい気分じゃ無かったので・・・


かき氷 苺(700円)

予想ししてたより迫力あるボリューム!!
ソースは自家製だそうで、苺の酸味がしっかり効いたスッキリした味わい。
氷はフワフワとまで言わないが、若干ザクザク食感も残った食べ応えのあるタイプのもの。
決して不味くは無いけど想像してたモノとはちょっと違ったかなぁ~

これで〆は残念な気もするので来週口直しするかな(笑)


家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー

新一番搾り

一番搾りがリニューアルしたそうなので飲んでみた。
確かに以前のモノとは明らかに味が違うのは解ります。

新の方が口当たりが柔らかで雑味も無く、後味も非常にクリアになっています。
ただ従来品にあったキレの良さがスポイルされてしまったようにも思えますが・・・
ま、この辺は好みの問題かと思いますがやっぱ一番搾りは旨い!


先週の福井遠征時に買ってきた「梵 BORN」

青いボトルが夏っぽくてイイよね。
純米酒とは思えないフルーティーな吟醸香!(精米歩合50%)
雑味も無く非常にスッキリして水の素性の良さがが想像できてしまう程クリアな味わい。
梵は他の種類も飲んだ事あるけど、どれも自分好みの味だったなぁ。
梵といい、黒龍といい福井の日本酒のレベルも高いわ~


相変わらず毎日ウダウダしてる愛猫モコ(カワユス)


近場周遊だったけど天気にも恵まれたし美味しいモノも食べれてまずまずの休日でした。
何と言ってもE90でドライブも楽しめたしね♪













Posted at 2017/08/30 16:29:56 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月23日 イイね!

散々だった福井遠征・・・

散々だった福井遠征・・・8月 4週目の週報となります。
相変わらずスッキリしない天気の日が多いですね。
東京では21連続の雨で記録更新ならず・・・
良かったような残念だったような(笑)

花咲徳栄 優勝おめでとうございます!
埼玉県勢としては初優勝だそうですね。
埼玉県民は今夜美酒に酔いしれるのだろうか?(笑)
夏の甲子園も終わると夏の終わりを感じますね。





休みの日ですが、激しい雨の音で目を覚ます。
天気予報では晴れのはずだったんだが・・・
でも時間が経つにつれ雨も上がり晴れ間が見えてきた!(*^-^)


さて、先週に引き続き長男が仕事が休みでスケジュールを空けてくれたので一緒に出掛ける事に。
前日まで静岡か福井か?と悩んで決まらず・・・
(私の気分は静岡だったんだけどね)
息子の気分は福井だったようなので息子の意見を尊重し福井へ向かいます♪
もちろん天気も良かったし(この時は)E90で出動です。

大垣ICから名神高速へ入り、養老サービスエリアで朝食を

この頃は見事な青空が広がっています

朝ラーにしようかとも思ったけど昼ごはんに響くのでカフェ・ド・クリエで軽めに

トーストサンドモーニング(520円)

モーニングメニューがまた一新されてた

米原ジャンクションから北陸道へ入った辺りから雲行きも怪しくなりやがて・・・

土砂降りの雨です(悲)

敦賀ジャンクションから初めて走る舞鶴若狭道へ

道路は綺麗だけど基本は片側1車線なのでペースカーがいるとストレス溜まります。
それに山岳地帯にあるせいかトンネルも多いしね。

この日向かったのは福井県小浜市
そう、オバマ氏がアメリカ合衆国大統領になったことで知名度も上がった街だ。

ずっと雨に降られてたのだが小浜市へ着くころには雨も上がり日が差してきた!
やはり日頃の行いの良いせいか?などと勝手な解釈(笑)


マーメイドテラス

人魚の肉を食べ、いつまでも若く美しいまま八百年を生きたという八百比丘尼(びくに)の伝説に因み、長寿を願う人魚の像が建つテラス。
美しい夕日が海に沈むのをゆったりと見る事ができる最高のスポットだそうです。


いつものことながら海を見るとテンション上がるね~♪

気分も盛り上がったところで、本日のランチのお目当ての店へ向かうも・・・
営業時間のはずなのに駐車場には車もとまって無いし、回転灯も回っていない!
嫌な予感がよぎり、恐る恐るお店の前まで行ってみると臨時休業の張り紙が!Σ( ̄ロ ̄lll)

近場ならまだしも遠征で臨時休業の洗礼は痛い!!.
とりあえず気を取り直し、セカンドプランを模索、小浜市には無さそうなので敦賀市へ向かいます。
小浜市から敦賀市は30kmほどあります。

天気が良く、トラブルさえ無ければ久しぶりにレインボーラインやエンゼルラインでも行こうかと思ったんだけど断念することに。



実は息子がソースかつ丼が食べたいと言うので福井へ向かったんです。
で、敦賀でソースかつ丼と言えば有名な「敦賀ヨーロッパ軒」へ向かう事に。

駄菓子菓子!

正午近くに着くも広い駐車場には車もとまってないし、妙に静かな気配・・・(°O゜)
張り紙こそ無いものの店は完全に閉まってます!
そこで、同店の他の支店へ電話するもどこも留守番電話で休みの様子・・・

さすがに2軒連チャンで臨時休業は堪えます!!!(_ _。)・・・シュン
とりえあえずスマホでソースかつ丼食べれそうな店を検索するも何故か水曜日休みの店が多く、
もうソースかつ丼は諦めて違う店へ向かう事に。


中華そば 一力(福井県敦賀市)

敦賀ラーメンと言われるほど敦賀では有名なラーメン店

ここもずっとBMしつつも、なかなか訪問できなかったお店だ。
平日でも行列必至が謡のお店だがこんな雨の日なら大丈夫だろうと思ったら・・・
入口には10人以上の行列が!!
もちろん、もう他へ移動するも面倒だし、せっかくなので並ぶ事に。

30分ほど待ってから席に案内されました

外観のボサな感じからは想像できないが店内は白い壁で洋食屋さんっぽいお洒落な雰囲気。
テーブル席のみですが席数も40席はあろうか、かなり多いです。


思っててたよりメニューは豊富にあります。

メニューにはウンチクも書き添えてありました。
メンマの語源は「麺に添える麻竹」からメンマになったそうです


店内には何故かこんなポスターも

なんでも敦賀市は鉄道の街だそうで松本零士さんとタイアップして街起しの活動をしてるのだとか。


チャーシューワンタン麺(1,158円)

なんか彩りも悪く地味で美味しそうに見えませんよね、しかも4桁と高額だし(笑)

それでも着丼とともにこみ上げる香ばしい香り。
鶏ガラと豚骨からとったスープはアッサリした口当たりながらも深い味わい。


麺はややウェーブのかかった中細の麺で柔らかながら心地の良い食感

薄めのチャーシューも沢山入ってるし、プルプル食感のワンタンも沢山入ってます。

待ってる間は大盛りししようか?ご飯も頼もうか?なんて思ってけど想像してたよりボリュームもあって食べ応えもあり、お腹も満たされました。

パンチがある訳じゃないけどジンワリ優しく食べ飽きしない美味しい中華そばでした!
息子も喜んでくれたようで良かった。


せっかく福井まで来たので地酒でも買おうとi-Driveで酒屋を検索

地酒蔵 川越

黒龍をはじめ福井の有名な地酒を扱うお店です。
もちろん黒龍は普段も飲んでるのでそれ以外の福井の地酒を2本購入~
店主も丁寧に色々説明してくれました。


温泉へ立ち寄る予定だったんだけど豪雨の中ではそんな気にもなれず帰路へ


賤ヶ岳サービスエリアに立ち寄り


シッカリとしたお茶の味もしてスッキリして美味しいソフトクリームだった。


岐阜へ戻ってきたら晴れ間も見えて来ました。
ひょっとしたら岐阜はあまり雨が降って無かったのか???

まだ時間も早かったのでお気に入りのスパ銭「湯の城」へ
こんな中途半端な時間に立ち寄るのは初めてだがメッチャ混んでました・・・(^^;)
お風呂に浸かりながら高校野球観戦(笑)

家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー

早くも秋限定商品が並んでました。

ちょっぴり濃い目の味でドッシリした味わいで飲み応えあり!
あ~~~鍋が恋しくなりました(*^^*)



結局は土砂降りの中、高い高速代を払って福井までラーメンを食べに行っただけと言う・・・
ま、息子との楽しいドライブはプライスレスって事で(笑)



みんカラブログに出てくる「今、あなたにおすすめ」
アレって何が根拠になってるんだ?????

大抵がエロい話題が多い気もするが・・・(爆)








Posted at 2017/08/23 18:16:58 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月18日 イイね!

こんなお盆休みですた②日目

次の日も休みだから遅くまで起きて酒でも飲んでれば良いのに22時過ぎには撃沈・・・
そして朝もいつものように5時に目が覚めました。
なんて健康的なんだろう!(笑)



早起きは三文の徳とも言いますが特にやる事も無いので朝練がてら温泉へ向かいます。
当初は雨予報だったけど、雲は多いものの青空も覗いていたのでE90で出動♪

田んぼの稲もだいぶ伸びてきてますね。



前日は「湯の城」で芋洗いだったので、この日は避けるために「ゆせんの里へ」

シャッターポール狙いで開店5分前に到着~

目論み通り一番乗りの一番風呂でした♪
お盆休みが終わった人も多いのか、普段の平日と客入りは変わらず空いてました。
1時間ほど温泉に浸かり、朝食もゆせんの里で済ます。

朝風呂は入泉料+250円でモーニングサービスが付いて来ます!
250円って考えたら十分な内容ですよね。





さて、この日も夜勤明けの長男がお付き合いしてくれると言うので家で長男の帰りを待ちます。
長男が帰ってきてから二人でE90でドライブ~♪

っても、夜勤明けの長男は後部座席で寝てたのでほとんど会話は無かったけどね(笑)
それでも一緒に出掛けるのは嬉しいものです。


名神高速を走り、小牧JCから中央道へ
高速道路も混んでるのを覚悟したんですが意外にも空いてて気持ちよく走れました。
瑞浪インターで下りて国道19号を恵那市方面へ走ります。

「農家ダイニング さくら」
国道19号線桜堂北交差点近くの農産物直売所「きたあな瑞浪」に併設されたレストラン。

駐車場はかなりクルマがとまってました。
お店に入ると店内もかなり賑わっており受付へ行くと1時間待ちです!とΣ( ̄ロ ̄lll)
もともと人気があるからなのか、お盆だから混んでたのかは謎!
他にも候補の店はあったものの、せっかくだからと待つことにしました。
レストランの横には農産物直売所もあるので多少は時間潰しにもなります。

実際は30分ほどで席に案内されました。
地元の食材を使って作られた農家のご馳走がバイキング形式で食べる事ができます。
先に受付で会計を済ませます(大人1,500円 70分)




料理は地元で採れた野菜のサラダ、煮物、ブランドポークやチキンの各種肉料理、コロッケ、唐揚げ、エビフライ、色んな野菜の天ぷら、シューマイ、水餃子、そうめん、パスタ、カレー
など数十種類もあって何を食べようか悩んでしまいます。
しかもラーメン、蕎麦、うどんも食べ放題でカウンターで注文すると作ってくれます。
もちろんドリンクもフリーだし、アイスクリームなどのデザートも


まずは第一便

野菜を使った料理が豊富なのにとって来たものは茶色いものばかり(笑)
この中ではソーセージ、チャーシュー、厚焼き卵が美味しかったかな。


ラーメンは味は至って普通、ま、汁代わりと思えばOK

お腹がすいてたので最初からご飯も大盛で食べてしまったが

第二便
舞茸の天ぷらが絶品だった。
食べてる間に唐揚げやエビフライが出てきたのでダッシュで取りに行ったり・・・
回転が早いせいか揚げ物などはどれも出来たてが食べれるのが嬉しい。

バイキングって貧乏性の性なのか、食べなきゃ損って思っちゃうんだよね。
で、結果的にお腹もパンパンになり食べ過ぎた~って後で苦しむ事に(笑)

よせば良いのに〆にカレーまで


思ったとおり腹パンになりました・・・
でも、品数も豊富でどれも美味しかったので満足です♪




腹ごなしにワインディングを攻めます!

天気も気付いたら見事な青空の下、深緑が鮮やか~♪
信号も無いし、進路を防ぐようなペースカーもいなかったので気持ちよく走れたぁ~

こんなワインディングを20数キロ走ってたどり着いたのは

くしはら温泉 ささゆりの湯



この温泉も訪問したいと思いつつ、水曜日休みの為なかなか訪問できなかった施設。

内湯にはジャグジーを備えた20人は入れそうな大きな主浴槽、サウナ、水風呂、薬湯があります。
浴場は天井も高く、ガラス張りになってて明るく開放感があります。


開放感ある露天風呂はそこそこ広く、標高464mの山頂にあるため周りの山々の絶景を拝む事ができます。

無色透明のお湯は微かな鉱石臭と気にならないレベルの塩素臭。
欲感はそれほど特徴は無いけど柔らかで肌に優しい感じです。

露天風呂の開放感と絶景はなかなか良かったけど、
水曜日休みってのと場所的に再訪は難しい施設だなぁ。




帰りも同じワインディングを走ります。
高速道路も途中までは快適だったものの一宮JC辺りが渋滞だったので途中で下りて下道へ。
大きな渋滞に巻き込まれる事も無く無事にたどり着くことができました。


くどき上手(山形県)

フルーティーな香りとスウィーティーな味わい。
けど、繊細な感じで飲み飽きることなくすいすい飲めてしまう美味しいお酒。
気付いたら半分無くなってた・・・



あ~、自分ももっと「くどき上手」だったら人生も変わってただろうに・・・(爆)



年に数回しかない連休もあっという間に終わってしまった・・・
次の連休は年末年始だなぁ~

それまで頑張りますかっ!!







Posted at 2017/08/18 08:14:42 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月17日 イイね!

こんなお盆休みですた ①日目

こんなお盆休みですた ①日目まだまだお盆休み中って方も多いのかな?
お盆が終わると8月も後半に突入~!
夏休みも終わりに近づき子供たちも焦る頃ですね(笑)

しかし、8月にはいってスッキリしない天気の日も多く、全く夏らしくないですよね。
東京では17日連続で雨だとか・・・
今年は冷夏なのでしょうか。。。


先週、長男がラーメン食べたいから連れて行けと言うので行って来ました。
かと言って夜の話だったので遠くへ行くのも面倒だったので久しぶりにに「はなび」へ
愛知県七宝町にあるはなびはパチンコ店内にあり並ばなくても食べれるって話だったので。
18時半くらいに到着すると噂通り行列も無くすんなり席に着く事ができました。
こちらのはなびは坦々麺をウリにした店舗のようです。
はなびならスープオフを食べておいた方が無難だろうと・・・

濃厚担々まぜそばトロ肉(1,220円)

何も余計なトッピングしていないのに4桁超えと高級まぜそば!
「シビカラ」系で食もそそり普通に美味しかったけど、やはり感動は得られない(笑)




さて、ここからが休みの日のお話。

私には長期なお盆休みなんてのは無く、この日は水曜日でいつもの普通の休日感覚。
予想通りと言うか、やっぱりと言うか朝から雨ですよ(悲)

とりあえず恒例の朝風呂へ行って来ました


が・・・こんな早朝から芋洗いですよ(汗)

やはり世間はまだまだお盆休みなんですね。
あまりのんびりできないので早めに出る事にしました。

朝食も考えたけど、お盆休みで臨時休業とかかなわないのでモスバーガーへ

朝モス

意外にもガラガラでゆっくりと朝食を頂く事ができました。

一旦家へ戻るとこの日は夜勤の長男が昼食食べに行こうと言うので一緒に出掛ける事に。
時間に制約もあるので近場へ、交通量の多いお盆期間なので2号機ラクティスで出掛けます。

向かったのは岐阜県関ケ原町

そば処 幸山
名神の関ヶ原インターからほど近くにある蕎麦屋さん

11時半くらいに到着するも駐車場は満車で、待ち客も・・・お盆をなめてましたwww

少し待ってから席に着き、ここの人気メニューをオーダー

天ざる(1,450円)

蕎麦は伊吹産の蕎麦粉を基本に、季節により最適な国内産蕎麦粉をブレンドした自家製の手打ちそば。

見た目も瑞々しく、手打ちらしい弾力があり、風味は乏しいものの二八蕎麦らしい滑らかな喉越し。


圧巻なのはこのてんこ盛りの天ぷら

大海老が2本、サツマイモ、カボチャ、ニンジン、レンコン、インゲン、大葉、蕎麦に蕎麦巻き、昆布、海苔などボリューム満点!
しかも注文を受けてから揚げるそうなので熱々&サクサク。


蕎麦湯はかなりドロリとした濃度の高いもので濃厚で飲み応えあり。

ボリュームもあって食べ応えのある美味しい天ざるでした。

やはりお盆は家でおとなしくしてるのが一番かと思ったけど、
まだまだ時間もたっぷりあって無駄に過ごすのも勿体ないのでもう一軒行く琴似。

今度は三重県の桑名市を目指します

フルーツスノーオオスミ

大正15年創業の青果問屋オオスミフルーツが2017年10月10日まで限定でかき氷専門店をオープンしてるそうです。
店に着くと4台しかない駐車場は埋まっており、外に待ち客が・・・
ま、かき氷は比較的回転も早いだろうから名前を書いて待つ事にしました。
15分くらい待ってから案内され店内へ

プレミアムフルーツミルク氷(800円)

イチゴ、パイン、マンゴーなど果物店が厳選した果物を使用したかき氷。
水もシロップも使わず、フルーツ本来の甘さや爽やかさを感じる氷に、生フルーツやオオスミババロアホイップやバニラアイスで一口目から最後まで美味しく楽しく食べられるスイーツ氷です。
思ったより小さなサイズだったけどフルーツもゴロゴロ入って食べ応えもあった。

温泉行こうかとも思ったけど、どうせ芋洗いだからと断念し家へ帰ってルービー

新潟限定ビイル「風味爽快ニシテ」(みん友さんから頂きました)



これで通常の休みも終わりになる訳ですが・・・
お盆期間と言う事で翌日の17日もお休みをいただく事にしました♪


こんなお盆休みでした ②日目に続く予定・・・




Posted at 2017/08/17 07:11:34 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2017年08月09日 イイね!

日帰りで沖縄へ・・・

日帰りで沖縄へ・・・8月2週目の週報です・・・
って、もう一週間経ったんだ!はやっ!
先週は何処へ行ったんだっけ?と一週間前の事が思い出せない事もしばしば・・・
これも老化現象なんだろうか?(笑)

今週からお盆休みって方も多いのかな?
「山の日」なんてのもできたのでお盆休みも長くなりそう?
ま、私にはもちろんお盆休みなんてありませんが・・・


さて、「長寿台風」とか「迷走台風」なんて言われた台風5号も各地に被害をもたらしました。
月曜日は岐阜県にも直撃し、猛烈な雨と風が吹き荒れました。
そんな日では仕事にもならないので店を早じまいし家で酒飲んでましたよ(笑)

翌朝起きてみたら台風の爪痕が・・・

もう少しで収穫だった家庭菜園のトウモロコシがなぎ倒しに・・・

ま、幸いにもこれ以外に大きな被害はありませんでしたけどね。
台風の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。。。


国内の有名チューニングパーツメーカーがカップ麺を発売したというので食べてみた

有名ブランドなので期待したが、正直美味しくなかった(笑)




さて、ココからが休みの日のお話。



台風一過の晴天に恵まれた水曜日!
朝風呂って気分でも無かったし、天気も良いので朝練がてらモーニングへ

見事な青空にアルピンホワイトが良く映えます♪




「前向きに駐車してください」って書いてあったのでその通りに・・・
前向き駐車ってドキドキするよね。チキンなので輪止めとの距離がこんなに空いてます(笑)



花水木(羽島市江吉良町)

名神高速 岐阜羽島ICの北側、県道46号線から少し中に入り「羽島だんご」さんの西側の住宅の入口にある喫茶店。
ベージュ系の建物は住宅街に溶けこんでて看板が無いと喫茶店だと気付きません。
駐車場はお店の前に4台分ほどあります。

まだ新しいようでお店は綺麗。
店内は白とダークウッドを基調としたシックでモダンな雰囲気です。

ドリンク代のみで付くモーニングはコチラ


驚きなのは、こちらのドリンクメニューはコーヒーはもちろん、カフェオレ、コーヒーフロート、ジュース類の全てが400円になっています。
コーヒーフロートにしようか迷いつつアイスオーレに。

小倉トースト、サンドウィッチ、茶碗蒸し、サラダ、杏仁豆腐、コーンと盛り沢山!
味も手作り感があって普通に美味しかったです。

夫婦で営んでみえるようですが、旦那さんが客席に座りこんで常連客のマダム達のお相手をしてる光景が正直なところあまり気分の良いものでは無かったかな・・・



さて、何処へ行こう?
プランは何通りもあるが、先週行って臨時休業の洗礼にあったお店のリベンジをする琴似。
って、事で先週に引き続き三重県四日市市へ向かいます。

1時間ほど下道を走り辿り着いた本日の目的地。

今日はちゃんと回転灯が回ってました

「海風」(三重県四日市市)

てっきり「うみかぜ」だと思ったら「いんかじ」だそうです。

四日市市山城町の県道沿いにあるお店。入口にはパイナップルの看板があります。
建物も白を基調とし、入口にはシーサーも鎮座してて沖縄の雰囲気が漂ってます。


店に入ると右には沖縄の特産品が大量に並んでいる販売コーナー、左側が食堂になってます。

販売コーナーには泡盛、オリオンビール、マンゴー、パイナップル、ブルーシールアイス、ちんすこうなど沖縄の特産品が並んでおり、思わず色々と買いたくなってしまいます。

食堂コーナーでは沖縄そば、ソーキそば、ラフテー丼、海ブドウ丼、チャンプルーなど沖縄料理を楽しむ事ができます。

あ、沖縄そばとソーキそばの違いってご存知でしょうか?

どれにしようか迷いつつ、色んな種類の沖縄料理が楽しめるメニューに

海風ランチセット(1,300円)

ミニサイズのソーキそばに海ぶどう丼、ミミガー、ジーマーミー豆腐、もずく酢が付きます。
またドリンクも付くのでルートビアをチョイス。

ルートビアは薬品のような味がして美味しくなかった・・・


これツマミに泡盛飲んだら最高に美味しいだろうなぁ~
特にジーマーミー豆腐は美味でオカワリしたいくらいだった!


ソーキそばが主役でオマケかと思った海ぶどう丼が絶品!!

以前沖縄旅行に行った時に初めて海ぶどう食べて感動し、帰って来てからお取り寄せしたのを思い出した。
また沖縄へ行きたいなぁ~


期待してたソーキそばは思ったより普通・・・沖縄で食べた時はもっと美味しかった気がしたが・・・
でも豚骨ベースに鰹出汁?のスープはアッサリしてて美味しかった。

沖縄も2回しか行った事がなく経験値も低いのだが何となく沖縄へ行った気分が味わえました。
機会があれば再訪してラフテー丼そして、もう一度海ぶどう丼を食べてみたいところ。

お腹も満たされたところで少し車を走らせて隣のいなべ市にある温泉へ

阿下喜温泉(三重県いなべ市阿下喜)

何と以前訪問したのは4年前・・・ほんと月日が経つのは早いものだ。

欲感は特徴は無いもののアルカリ性のお湯らしく浸かってると肌が突っ張ってきます。
ここの水風呂は15度後半の設定で冷たくて気持ち良く、のんびり楽しむ事ができた。

湯上りのスイーツを求め、阿下喜温泉からほど近いココへ

じゃすみん(三重県いなべ市員弁町)

いなべ警察署から程近いいなべ街道沿いにある喫茶店。
駐車場はそこそこ広く10台以上はとめれそうです。

店内はちょっぴり和風でありながらもモダンな雰囲気。
席数もそこそこ多く、手前の席と奥の席で分煙化されてるようです。
モーニングやランチメニューも豊富で終日賑わう人気のお店のようです。

かき氷メニューも豊富にあり迷いつつも好きなコレに

マンゴーミルク(650円)

キメの細かい氷はフワフワ食感で口解けも良い。
マンゴーソースはスッキリした甘さでマンゴーの細かい果肉も入ってます。
もう少しソースの量が多いと良いのになぁとも思ったけど普通に美味しいかき氷でした♪

近くにはこのお店の支店もあるようなので近いうち訪問してみようと思います。


家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー

ブリュワーズ・バー 琥珀色のラガー(サントリー)

焙煎された芳ばしい味わいとホップの苦みがあり、コクもあって飲み応えあります。
サントリーだからプレモルっぽい味を想像してたけど良い意味で裏切られた感じです。



お友達からいただいたお酒です。

吟醸酒らしい華やかでフルーティーな香り。
端麗でありながら米の旨みもたっぷりと感じられ飲み応えもあり旨い酒です。

暑い夏、ビールも良いけどキンキンに冷えた日本酒も美味しいですね♪
最近はビールから始まり日本酒→ハイボール・・・そして撃沈な毎日です(笑)


来週はお盆なのでひょっとしたら週報はお休みさせていただくかも・・・



Posted at 2017/08/09 15:50:21 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation