今日は休みでした。
朝起きた時はまだ日が射してましたが天気予報では午後から雨予報・・・
かと言って休みに家で大人しくしてはいられないので朝早くからE90にて出動!
大垣ICから名神高速(上り)に入り、朝食をとる為に一宮PAへ

店員のおねえさんオススメのドリンクにしたら生クリームがたっぷり。
ひょっとしてサービスしてくれたんでしょうか??(違)
朝は涼しくなったのでコーヒーもアイスからホットになりました。
さて本日はお隣の長野へ向う事に。
そーいえば岐阜は7つの県と隣接してるんですが、全ての県が解りますか??
ちなみに隣接する県が最も多いのは長野県で8県だそうです。
小牧JCから中央道へ。
今日はマナーの良いドライバーが多いようで、道を開けてくれるのでクリアな状態で走れます(笑)
恵那峡SAに立ち寄り休憩。ついでに美味しいパンが売ってたので少し購入しました。
再び走りだし、日本で5番目の長さの「恵那山トンネル」を出てすぐの園原ICで下ります。
この頃から雨がポツリポツリと降り始めました・・・
昼神温泉方面へ向いますが、ちょっとしたワインディングになってて楽しいコースです。
ここは紅葉の季節に来たら綺麗でしょうね~
で、本日のお目当ての蕎麦屋に向ったんですが・・・
なんと・・・
臨時休業の洗礼に!Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
ま、気を取り直してプランBに変更する事に。
「そば処おにひら」
店舗の前にはお土産屋さんが併設され、りんごをはじめ長野の特産品が売られています。
そのお土産屋の奥にお店がありますが、上品な雰囲気とは程遠い食堂的な造りです(笑)
でも、店員のおねえさん達が元気もあって活気がありました。
メニューも色々ありましたが、まずは「掻き揚げ」

単価が400円だったので小さいだろうと気楽に頼んだらソフトボールよりデカイ超特大サイズ!
これは家族4人とかで取り合って食べるモノなのか???
そんな事とは知らずにメインで頼んだのは

平日限定の「天ぷらそば」(1,200円)
コチラも揚げたての天ぷらがてんこ盛り! しかも蕎麦も凄いボリュームです。
店で石臼で挽く蕎麦はやや太めの二八蕎麦で歯応えも喉ごしも心地良い。
汁は醤油が強いやや濃いめの味で、ちょっとしょっぱい感じが強かったかな。
天ぷらは揚げたてサクサクで美味しかったけど、かき揚げが効いて後半ヘビーに・・・
かなりのボリュームで腹パンパンになりました。
その後は昼神温泉郷へ
「湯ったり~な昼神」
阿智村の公営の日帰り施設です。
無色透明の単純硫黄泉はヌル感があり、湯上りは肌がスベスベ、体もポカポカ感が持続します。
施設自体はそれほど大きくありませんが良質な湯で気分もリフレッシュできました。
その後再び高速に入り「栗ソフト」を求めて恵那峡SAへ立ち寄ったら・・・
なんと停電の為、ソフトクリームの販売が休止中Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
なんか、今日はついてないですね~
でも気を取り直してスイーツを求めて多治見で下りて向ったのは

「シェ・シバタ」
相変わらずオーラの漂う店構え。
店内に入るとおねえさん達が素敵な笑顔で出迎えてくれます。
ショーケースには色鮮やかなケーキが一杯並んでて、どれにしようか迷っちゃいますね。
「セ エム セ」
タルトショコラの上にマンゴーピューレのみで作ったクリームが絞ってあります。
タルト生地はサクサクで歯ごたえも良く、マンゴーの甘味がとても上品に仕上がってます。
やはり「シェ・シバタ」はレベルが違いますね~
この店はケーキが美味しいのはもちろん、接客レベルが高く非常に気分がいいです。
その後再び土砂降りの高速を走り大垣ICで下りてリカマンへ向い

輸入ビールを購入~!秋の夜長に飲もうと思います。
天気予報も的中し午後から雨になりましたが、たまには雨のドライブも悪くないかな・・・
本日の総走行距離は280kmでした。
明日からまた一週間頑張ろう!!
お昼のかき揚げと蕎麦が効いてたので晩御飯は抜きにしたのは言うまでもありません・・・
Posted at 2012/10/17 18:36:25 | |
トラックバック(0) |
日記 | 日記