今日は休みでした。
朝いつものように新聞を読んでたらこんな記事を発見しました。
「名古屋メシ 値上げ危機」
「アベノミクス」による期待感から円安が進み、輸入小麦の価格が高騰。
あんかけスパやきしめんなどの名古屋メシの原料となる小麦の9割は輸入に頼っており、あんかけスパの老舗店「ヨコイ」などでも値上げをせざるを得ない状況になってるらしい。
アベノミクスがこんな現象まで起こしてるとは・・・
またまた朝から雨が降っててテンションは下がり気味・・・
色んな行き先を考えてたけど急遽プランDに変更し雨の中E90で出動しました。
まずは3週間ぶりに近所のガソリンスタンドで給油したら
ガソリン単価が171円!Σ( ̄ロ ̄lll)
知らぬ間にこんなに値上がりしてたのね・・・
気を取り直して朝ご飯を食べに向ったのは
長崎屋
外観はモノトーンでモダンな感じですが店内は比較的シンプルな造りです。
ここは自家焙煎の本格的なコーヒーが飲める店で朝から多くのお客さんで賑わってました。
オリジナルブレンドをはじめ数多くのメニューがありますがビターブレンドをチョイス

ドリンク代のみ(430円)で付くモーニング
トーストは画像のハムトースト以外にもシナモン、ジャム、小倉などから選べ周りの人は何故かシナモンばかり頼んでました。
ビターコーヒーはその名の通り苦味が強く、注文を聞いてから豆を煎るので香りも強く、さすが専門店らしい本格的な味でした。しかも、2杯分あるので非常にお得です。
この喫茶店のモーニングサービスも「名古屋メシ」であり東海圏の文化ですね。
その後「カラフルタウン」へ立ち寄りブラブラと買い物をしながら時間調整。
新聞を見て、無性に
「あんかけスパ」が食べたくなったのでお店を検索。
名古屋が本場なので、名古屋へ行けば美味しい店は沢山あるものの、ほとんどの店が駐車場が無いか、あっても2~3台のお店ばかり。
この前のブログじゃないけどコインパーキングには停めたくない。
岐阜に名古屋の味に匹敵する美味しいあんかけスパを提供するお店があるというので向いました。
しかし、お店に着いたものの回転灯は回ってないし、車も停まっていない・・・
恐る恐る店の入り口を覗いてみたら張り紙があり、
臨時休業との事Σ( ̄ロ ̄lll)
や、やられた~
さすがに、あんかけスパのプランBは用意しておらずどうしようか迷った挙句・・・
E90に搭載のi-Driveナビに
「あんかけスパが食べれる店まで誘導して~」
とお願いしたら、最新ナビのデータにはちゃんとリストがあったようで、そこから5kmほど離れたお店へちゃんと誘導してくれました。やはりi-Driveって優秀だなぁ~(笑)
パスタ・デ・ココ 岐阜河渡橋店
カレーのCOCO壱番屋がチェーン展開するあんかけスパ専門店です。
チェーン店てのは気に入らないけど、プランBを用意してなかった自分が悪いので我慢して入店。
豊富にあるメニューの中から選んだのはコレ

パリチキDX 大盛 オプション鉄板仕様(1,180円)
3種類から選べるソースは最も辛いスパイシーをチョイス。
あんかけスパの特徴でもある極太の麺が酸味のあるトマトベースのソースによく絡み、鉄板にしたので最後の最後まで熱々のまま食べれます。しかもボリューム満点!!
あんかけスパってあまり食べる事も無いんだけど久しぶりに食べて美味しかったぁ♪
あの胡椒の効いたスパイシーな味は中毒になりそうですね(笑)
お腹も膨れたので、そこから30km離れた山の中にある温泉を目指します。
途中は良いワインディングになっていて交通量が少ないのを良い事に楽しんじゃいました。
この辺りから天気も回復し晴れ間も出て来ました。
いび川温泉 藤橋の湯
標高が高いので施設の周りの山や道路の日陰には雪が残ってましたねぇ。
ひょっとして雪が積もってたらいけないと思い事前に電話で確認しておいて正解でした。
徳山ダムへ向う国道303号線にある道の駅「星のふる里ふじはし」の敷地内にある天然温泉施設ですが、山の中で平日だから空いてるだろうと思ったら多くの人で賑わってました。

無色透明なお湯は微かな鉱石臭と気にならないレベルの塩素臭。
ややヌル感があり肌に優しい心地良いお湯です。
少し浸かってると肌がシットリしすべすべになり、湯あがりもポカポカ感が長時間持続します。
周りは、高い屏に囲まれているのであまり景観はありませんが、高い屏の向こうに見える雪が積もって白くなった山々を望みながら温泉に浸かる事ができます。
岩風呂の一角には小さな滝と小川が流れ風情のある造りになってました。
なかなか良い湯で、しかもワンコインで入れるので人気があるのも頷けます。
湯上りにはやはりソフトクリームを

豆乳ソフト(300円)
アッサリ&スッキリした甘さで美味しかった♪
そこから45km走って一旦家へ戻り少し休憩してから晩御飯を食べに名古屋へ。
こだわり麺工房 たご
やはり名古屋メシ三昧の〆は
「台湾ラーメン」でしょう~

塩台湾ラーメン(770円)
台湾ラーメンと言えば味仙が有名ですが、たごの塩台湾も人気商品。
よくありがちな唐辛子で真っ赤になったスープと違って澄んだ上品なスープが特徴です。
味も唐辛子で支配的になっておらず、最初にダシの旨味がガツンと来て、その後で優しい辛さが口の中に広がります。
こんな変化球的な台湾ラーメンもたまには良いモノですね。
急遽思い付いて変更したプランですが名古屋メシを堪能できて満足な休日でした。
皆さんは名古屋メシと言えば何を思い浮かべますか??
愛車も思い切り汚れたので明日は洗車しないといけません・・・