• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まちゃひーろのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

愛車に乗りたくても乗れない水曜日

愛車に乗りたくても乗れない水曜日10月最終週の週報となります。
今日で10月も終わり、今年も残すところ2ヵ月となります。
10月31日と言えば世間はハロウィンで盛り上がっていますね。
私の青春時代には日本ではまだハロウィンも普及していなかったので全く馴染みの無いイベント。
何故、仮装してあそこまでテンションが上がるのか不思議だ。
ハロウィンと同じように馴染みの無いのが節分の恵方巻きですね。


あ、TOP画像のE90の警告灯も見ようによってはハロウィン仕様に見えないか?(笑)


先週、誕生日だった次男のリクエストで家族で焼き肉を食べに行って来ました。

久しぶりに家族で外食、やはり楽しいモノです。
そして、これまた久しぶりな焼き肉!やはりたまには肉もガッツリ食べたいですよね。


先日コンビニで見つけて思わずジャケ買い!

悪魔のおにぎり

白だしで炊き上げたご飯に、いか天入りの天かす・青のり・天つゆを混ぜ込んだ、うまみたっぷりのおにぎりです(ローソンHPより)

悪魔って言うから激辛とかジャンクな味かと思いきや、良い意味で予想に反して美味しかった。
でも、おにぎりはやっぱり海苔で巻いてあった方が好きだなぁ~



さて、ここからが休みの日のお話。
先日のブログでE90にトラブルが起きた事はお話しましたが、それについてはブログの後半で。
どうせ愛車で駆けぬける事も出来ないので、雨でも降ってくれないかなぁ~なんて思ってました。
すると中途半端などんよりとした曇り空(笑)
とりあえずラクティスで朝風呂へ向かいます。

大垣天然温泉 湯の城

この日は結構混んでました。
同じ早朝営業してる稲沢の「楽だの湯」に比べ若いお客さんも多いのが特徴。
気温も低くなって露天風呂が益々気持ち良くなってきました。

朝食を何処で食べるか悩むも、考えるのも遠くへ行くのも面倒になりお気に入りの店へ

モカコーヒー(岐阜県大垣市)

この日はハロウィンだからか、カボチャのサンドウィッチが付いてました♪
このお店は寛ぎやすい雰囲気だし、モーニングの内容も適量で軽く済ませたい時には重宝します。

行きつけの酒屋「さいとう」へ行き日本酒を購入~
飲み会用のお酒も1本購入しました。


お昼御飯はこの日は愛知県の一宮市へ(ラクティスだから遠出はできないので)
一宮市住吉、県道145号線「住吉2丁目」交差点の東側、焼き肉牛角の駐車場にあるラーメン店。

ラーメン大

店舗はコンテナハウスを改装した建物。
お店は入口を入ると左に券売機があり、カウンター席が12席ほどとそれほど広く無い。


二郎系をインスパイアした堀切系(堀切発祥)のラーメン店だそうで、二郎系ラーメンの他にはつけ麺、油そばがあります。サイドメニューやご飯モノはありません。


この前、あっ晴れで二郎系ラーメン食べたばかりだし、久しぶりに油そばをオーダー
券売機で食券を購入しカウンターに置いたのだけど店主から何の反応も無い・・・
店主は忙しそうに麺やモヤシを茹でたりしているのだが提供順からいけば次は私の番のはず。
すると暫くして「あぶらそばの方、野菜の量とニンニクはどうされますか?」と・・・
どうやらある程度の人数分まとめて麺と野菜を茹でていき順に野菜の量とニンニクの有無を確認していくようだが、何の説明も無いので解りにくい。


油そば 中盛り(930円) 野菜多め

並では寂しいと思ったので「多め」にしたけどコレって「増し」位のボリューム!
ニンニクの有無は聞かれたけど、脂の量や味の濃さは聞かれなかった。

モヤシを少し片付けてから天地返し!

極太のちぢれ麺はゴワゴワとした食感で歯応えもあり食べ応えは抜群。
中盛りは300gだそうだが、多めのシャキシャキモヤシと合わせるとかなりのボリューム。
細切れのチャーシューは味も薄めでボソボソとした食感。

う~ん、味は期待したほどでは無く、恐らく再訪は無いかなぁ~


ラーメン店と道路を挟んだ反対側に以前訪問して気に入ったパン屋があったので立ち寄る事に。

ピク・ニケ

平日の昼間なのに狭い店内はお客さんでいっぱいでした。
ココのパンは小ぶりながら本格的な味で美味しいんです。
色々と迷いつつ、5点ほど購入~


その後買い物をしたり、家の片づけなどをしてから、休日の〆となる温泉へ

久しぶりに「ニューハートピア温泉」へ

温泉へ向かう通路が綺麗になってたり、券売機の位置が浴場前に移動されたりしてました。
ここの温泉は甘めの岩石臭のする柔らかい欲感の湯で好きな温泉のひとつ。
水風呂も冷たくて気持ちいいんですよね♪


ここで、サウナあるある・・・
サウナで他の人と二人きりになり、お互い汗だくになり、その人が先に出て行った時に
「よっしゃ、勝った~!!」って思う事ありますよね?(笑)








さて、先週警告灯が花火のように大点灯したE90

先週はパニクってしまい、急きょDラーへピットインして作業予約

休み明けにネットで色々調べてみると同じような症状の事例が出るわ出るわ(笑)
中にはユニット交換で高額修理になった方もいますが、大半はセンサー交換で済んでる模様。
センサー交換なら自分でできるじゃん!・・・とようやく気付く。
それにセンサー交換だけで済むならせいぜい5,000円くらいのものでしょう!

まずはCarlyを使ってエラー箇所の特定をしてみましょう

お、やっぱり左前輪のスピードセンサーが怪しいようです。


次にセンサーの部品番号を調べましょう

部品図の7番がスピードセンサーですね。(左右共通)



正式名称はDSCパルスジェネレーター
肝心な部品番号は「34526870075」
(BMWオーナーのはご存じだと思いますが、BMWの部品は11桁の数字で管理されています)

で、値段はいくらくらいかなぁ~


なんと!17,000円!!(驚)

ネットショッピング探すと6,000円くらいでセンサーも出品されてるけど・・・
センサーなんて重要な部品をネットの紛い物を使うのは怖いので純正部品を取り寄せました。
片方が逝くともう片方も・・・なんて話もあるそうなので不安。

とりあえず、Dラーに入れてた作業予約はキャンセルしておきました。
Dラーだと壊れてもいないユニットも交換させられて高額請求されそうだし・・・
センサー交換だけでも結構な工賃取られそうだしね。


って、この事にもっと早く気づいていれば、この日は復活したE90でドライブに行けたかも?
明日くらいにはセンサーも入ってくるので交換して無事に復活してくれると良いのだが・・・
結果は来週のブログにて!!





今年は天候不順で生育も心配されたミカンですが、例年より少ないながらも沢山実りました。
ぜひ、美味しいミカン食べに来てください♪



Posted at 2018/10/31 16:22:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月24日 イイね!

美味しい蕎麦を食べにE90でプチドライブからの~

美味しい蕎麦を食べにE90でプチドライブからの~10月第4週目の週報です。
毎週言ってますがめっきり涼しくなり秋の気配ですね。
でも、季節外れの桜が開花したなんてニュースも。
ニュースと言えば今世間を騒がしているのはKYBの免震・制振装置の検査データ改ざん問題。
KYBと言えばみんカラやってる方には非常に馴染みのあるメーカーですよね。
賠償金額もかなりの額が予想されるので今後の動向が気になるところです。





日曜日夜に長男と食事に行って来ました。
最初はトンカツかハンバーグにしようって事で車を走らせリストアップしてた店に向かったんだけど、
途中で面倒になって近場で済ませようって事になり・・・

久しぶりな「あっ晴れ 弥富店」へ

とろ軟骨ラーメン うずらトッピング(900円+100円)
二郎系のようなジャンクなラーメンって無性に食べたくなる時がありますよね。
次の日も仕事だったけどニンニクは外せない!(笑)



道路脇にはセイタカアワダチソウとススキが咲いてて秋を感じさせますね。
家族に毎年「この黄色い花の名前覚えてる?」って聞いてるのだが毎年忘れてる(笑)




さて、休みの日の水曜日。
この日は天気予報では曇りのち晴れだけど朝からどんよりした曇り空、
まずは朝風呂へとラクティスで向かいます。

大垣天然温泉 湯の城

この日は6:40位の到着だったけど沢山の車がとまってました。
早起きの人って多いんだなぁ~
浴場はそれほど混んでおらず1時間ほどのんびりと湯に浸かりました。


その後モーニングを求め、この日は不破郡垂井町まで足を延ばす(湯の城から20分)

カフェ華(HANA)

正月は初詣の人で賑わう南宮大社の正面入り口の北側にあるカフェ
駐車場は店から北へ数メートル行ったところに10台分ほどあります。

店内は大正ロマンを彷彿させるようなお洒落な雰囲気。
入口入ってすぐには懐かしい駄菓子もいっぱい並んでいました。
お店は広く、カウンター席、テーブル席、そして寛げそうな小上がり座敷もあります。

ドリンク代のみでつくモーニングはトーストモーニング。
トーストはバター、小倉、イチゴ、リンゴから選べます。

迷いつつも小倉トーストに、そしてドリンクはウィンナーコーヒー(450円)にしました。

分厚いトーストには小倉がたっぷりと塗られていました。
トーストの他には煮物、ポテトサラダ、バナナそして茶碗蒸しが付いていました。
おかずはどれも手作り感のある優しい味、特に茶碗蒸しはキメも細かく滑らかで美味でした。

この日は他にお客さんはおらず貸し切り状態。
お店は明るくお洒落でのんびり&ゆったりと寛げる空間でした。


いきつけの酒屋へ行き、お酒を仕入れて来ました。


いつもの休みの朝のルーティーンをこなしてる間に太陽が出て晴れて来ました。
これはドライブに出掛けるしかないと思い、E90に乗り換えて出動♪

この日は遠出は控えて、岐阜県の揖斐郡池田町へ向かう事に
池田町と言えば一番有名なのは池田温泉ですが、この日の目的地はココ

十割月山そば さらい

池田町 八幡の県道53号線沿いにあるお店。
中央分離帯があるので池田町方面から入るには次の交差点でUターンの必要あり。
また、お店に入る間口は狭いので駐車場に入る時は注意が必要。


店舗前に未舗装の駐車場が数台分あります。

画像では解りにくいですが店舗は濃厚なネイビーカラーでお洒落です。


水車がありました(実際には動いていない)


店の入り口はこんな風に和の趣

店内は淡い木目調で明るく非常に落ち着いた和の雰囲気。
テーブル席の他にカウンター席もありますので一人でも気軽に利用できます。

カウンター席に座りましたが、席の前はガラス張りになっており田園風景が広がってます。


コチラの蕎麦は山形県の「でわかおり」のそば粉を利用した十割蕎麦がウリだそうです。
山形では杉板に盛った板蕎麦で十割そばが当たり前との事で、それを再現しています。


さらい御膳(B)(1,500円)

10割山形田舎そば、山野草旬天ぷら、野菜サラダ、小鉢のセット。
きりたんぽみそ焼き付き(ご飯の場合は100円引き)


やや黒みがかった太めのひらぺったい蕎麦は見た目も独特です。
噛んでみると口の中に蕎麦の風味が広がります。
コシもあって食べ応えがありますが、十割蕎麦とは思えない滑らかな喉越し。
蕎麦つゆはこの辺りのものとは違って出汁はあまり効いておらずキレのあるタイプです。


山野草旬天ぷらは盛り沢山
ラディッシュの葉、まこもだけ、ニガウリに・・・と女将が丁寧に説明してくれたけど忘れた(笑)
山野草らしく苦味もあって美味しかったですよ(ニンジンを残したのは言うまでも無い)


あれ?きりたんぽって秋田じゃなかったっけ??って思いつつ食べた
モッチリして食べ応え有り、五平餅に近い味だった。


蕎麦湯はサラリとしたタイプだったが美味しかった♪
最後に飲む蕎麦湯も蕎麦を食べる時の楽しみですよね。

お洒落だし、景色を楽しみながら美味しい蕎麦の食べれる素敵なお店でした。


その後、BMしてたスイーツのお店へ向かうも臨時休業・・・
気を取り直し、この近くにある以前から気になってた地酒を扱う酒屋へ行ってみた。

辻善

地方の地酒ってことで「房島屋」や「美濃菊」など真新しいモノはなく・・・
あ、玉泉堂の「無風」があったので買おうか迷ったけどヤメ。


この日は次男の誕生日だったのでケーキを買いに安八郡神戸町へ

ラ・パティスリー・ダリオーレ

こんな難しい屋号なんて絶対に覚えられない!
モンブランが有名とのことで買いに行ったのだが、前に並んでた尾根遺産が5個買って完売(悲)
ま、モンブランは諦めて季節限定のケーキを含め6個ほど購入~





いつもの休みならこの後でもう一回温泉へ行って、明るいうちからのルービーってパターン・・・
でも、とてもそんなテンションではいられない事がこの日起こりました!





それがコレ

気持ち良くドライブしてる最中にポ~ンと嫌な音とともに警告灯がいっぱい点灯!
「DBCの異常」、「ブレーキ走行制御システム異常」、「発進アシスタントオフ」
不思議な事にナビも正常作動しないし、オートライト機能も働かない・・・

そしてこんなメッセージも


頭がパニックになり、とりあえず車を安全な所へとめ、一旦エンジンを切ってから掛けなおす。
すると何事も無かったかのように警告灯が消えた!

ホッと安心して、暫く走り買い物を済ませエンジンを掛けると再びポ~ン!

これはいかん!と思い、幸いにもDラーの近くだったので緊急でピットイン。
受付で症状を伝え待合席で待っていると、
「今日は混んでるので作業に取り掛かるのに1時間掛かる」と・・・

ま、普段E90は乗らないので来週の水曜日に作業予約を入れて帰る事にしました。
せっかくの休みなのにテンションMAXダウンです!!!


センサー交換とかで済めば良いけど、ユニットASSY交換とかだったらどうしよう?
あ~~~~~!めっちゃブルー







Posted at 2018/10/24 16:13:02 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月17日 イイね!

コスモス畑とスタミナタンメン

コスモス畑とスタミナタンメン10月第3週目の週報となります。
今年も残すところあと2ヶ月半ですよ~

車で走ってると道路脇にはススキの穂が風で揺れ、
セイタカアワダチソウが鮮やかな黄色い花を咲かせ風景もすっかり秋めいてきました。
遠くからは紅葉の便りも聞こえて来ますね。

涼しくなって鍋料理も恋しくなりましたよね~



先日、宅急便の綺麗な尾根遺産が小包を届けてくれました。
ん?誕生日はとっくに終わってるし、Xマスには少し早過ぎるしと色んな妄想を描きながら(笑)
送り主を見てみたらBMW JAPANではないか!
「何だまたリコールか?」なんて思いつつ小包の封を開けてみると

なんと、こんな素敵なサングラスが入っていました。


同封の手紙を読んでみたら・・・
「Summer Gift from BMW 2018キャンペーン」で当選したらしい!
って、応募した事すら忘れていましたが、懸賞とか当たった事もほとんど無いので嬉しかった♪
ちょうど新しいサングラスも欲しいところだったし、コレはめてドライブを楽しもうと思います。

同じ週に行われた部落の秋祭りの抽選会でも米5KGが当たりました!
ひょっとして運気が上がってるのか?宝くじ買ってこようかなぁ~


最近すっかり出動機会も減ってきたE90を点検しました。
いざ、出動する時にトラブルが起きて困らないようにと、安心してドライブが楽しめるようにね。


まずは一番重要なタイヤの空気圧。
いつもはフロントが260kPa、リアが270kPaに調整してあるのですが、暫く乗っていなかったせいで4本とも空気圧が低下していました。
空気圧低下は車の走りにも大きく影響するので定期的に点検しないといけませんね。
あと傷の有無、異物が刺さって無いか目視で確認!


続いて冷却水のチェック
以前、冷却水不足の警告灯が点灯してドキッとした事があったのでココはマメにチェックしてます。
真ん中の赤い棒が少し飛び出していればOK


エンジンオイル量のチェック
E90はエンジンオイルレベルゲージが無いのでIDriveでチェックします。
エンジンを掛けて2分ぐらいしたら測定結果が表示されます。量はバッチリ規定量でした。
でも、やっぱりゲージで目視でチェックしたいよね~

ついでにエンジンルーム内の清掃も

見えないと所も綺麗にしておかないとね。
パワステオイルが少し滲んでいたのでパーツクリーナーで拭き取っておきました。


と、久しぶりにみんカラらしいネタをUPしたところで、ココからがお休みの日の話。


朝から青空が広がる見事な秋晴れになりました。
いつものように早起きして、この日はまずモーニングへ向かいます。
この日は愛知県の一宮市へ

ぶらじる珈琲(愛知県一宮市)

以前通りかかった時に偶然見つけて気になってたので訪問してみました。
一宮市上祖父江新田の比較的交通量の多い県道沿いにお店はあります。
建物の雰囲気からして古くから近所の方に愛されてる喫茶店と言う感じが漂ってきます。

駐車場は広くかなりの台数が停めれそうです。
この日も6:45分位の到着でしたが駐車場もかなり埋まってました。

店内へ入ってビックリ!!
店はかなり広く、4人掛けテーブル席が15~16席ほどあるのですが満席です!
待とうかと思ったら、店の方が「相席でも宜しいですか?」って聞いてきたので相席に
綺麗な尾根遺産と相席だったら良かったのだがオジサンでした(笑)
しかし、モーニングで相席って初めての経験!!

年季の入った店内は昭和の喫茶店の雰囲気
禁煙になってるので煙がモクモクと立ち込めていないのは嬉しかった。


ドリンク代のみでつくモーニングはこれだけあります

これ以外にもプラス料金でご飯系の朝定食も何種類かありました。

やはりここは「左上の法則」で

手作り感満載のフレンチトーストはシナモンもタップリ!

味は格別に美味しい訳では無く優しい味で美味しかったですよ。
コーヒーはエスプレッソでスッキリした苦みもあって美味しかったです。


朝風呂はココ

「楽だの湯 稲沢店」

この日は比較的空いていてのんびりと湯に浸かる事が出来ました。


酒商マルタカへ行って日本酒を購入してから一旦家へ戻ります。
この日は久しぶりに遠出しようかと計画してたものの(だから点検した)・・・
寒暖差で体調を崩してしまってロングドライブする気力も無く、近場で過ごす事に。
天気は良かったのでE90に乗り換えて出動♪
もちろんNEWサングラスも装着!

まず向かったのは岐阜県羽島市にある「いちのえだコスモス畑」


まだ少し時期が早かったのか咲いてる場所もまだらでした。

それでも濃いピンク、淡いピンク、白いコスモスが沢山咲いててとても綺麗でした。


E90とコスモス




なんと時期ハズレな向日葵とのツーショット!


コスモスのどアップ!

やはりコスモスを見ると秋って感じがしますよね~♪
平日って事もあり人も少なくゆっくりとコスモスを鑑賞する事が出来ました。

綺麗なコスモスを見てたらお腹がすいてきたので高速に乗って各務原市へ

余談ですが・・・「各務原」って何て読むかご存知ですか?
一般的には「かがみはら」だと思うんですが、「かがみがはら」って読む事もあったり・・・
で、正式には「かかみがはら」(かに濁点が付かない)だそうです。

「大勝軒」か「よなや」にでも行こうかと思ったんだけど、この店の存在を思い出し久しぶりに訪問。

やすや(各務原市鵜沼三ツ池町)

3度目の訪問
ラーメン屋とは思えぬお洒落な建物
正午少し前の到着だったが駐車場には車が2台と空いてました。

以前はつけ麺と塩ラーメンを食べたのでこの日は未食のメニューを

スタミナタンメン(900円)

二郎系か!と思わせるような山盛りの野菜は具沢山です。
画像見ながら思い出すと・・・
キャベツ、玉ねぎ、モヤシ、ニラ、キクラゲ、豚肉、カマボコ、ニンジン。
旨味のある白湯系のスープに沢山の野菜の甘味、そして素揚げしたニンニクでコクを加え、鷹の爪で辛味のアクセントをプラスした複雑かつ深い味わい!


タンメンの定義がイマイチ解らないのだけど、ちゃんぽんを彷彿させるうどんのような太い麺はモチモチした食感とツルシコな喉越しで食べ応えがあります。
圧巻なのは丸ごとの素揚げニンニクがゴロゴロと10個以上入ってますがホクホクで旨い!
野菜たっぷり、ニンニクもゴロゴロでまさにスタミナ満点で美味しかった!


ランチタイムは+200円でこんな巨大な唐揚げが付いてきます。
残念ながらちょっとパサパサであまり美味しく無かった・・・

ランチタイムはライスが無料なのだが我慢・我慢・・・


体調は良く無いものの食欲は低下しておらず見事に完食!
オレンジ色の何かが残ってるように見えますが気のせいです(笑)

その後イオンへ寄って買い物を済ませ帰路へ
家へ着くも時間も早かったので温泉へ行く琴似、遠くへ行くのが面倒だったので近所の温泉へ。

南濃温泉 水晶の湯

1時間ほど温泉に浸かってから家へ帰り、休みの日恒例の明るいうちからのルービー


実は少し前にウッドデッキを取り壊したんです。
と言うのも、ウッドデッキを作ってから15年以上が経過し木も腐り始めて危険だったので・・・
マメに手入れもしてたつもりですが、所詮は木なので寿命もあるのです。
子供が小さい頃はウッドデッキでBBQしたりしたんだけど最近は全く利用してなかったしね。
何も無いのも殺風景なのでとりあえずアルミ製の縁台を買って置いておきました。


これから繁忙期に突入するので体調もシッカリ整えないとね。
あ、繁忙期に入る前に何処かドライブも行きたいなぁ~







Posted at 2018/10/17 16:24:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月10日 イイね!

高級ホテルのランチビュッフェへ行って来た

高級ホテルのランチビュッフェへ行って来た10月第二週目の週報となります。

朝晩と昼の気温差が10℃以上!
と寒暖差の激しい日が続き体調も崩しがちですね。

朝服を着る時も半袖か長袖か迷い、その選択を誤った日は非常に残念でありません(笑)
半袖の上に一枚服をは着るのがべストかも。



さて、本日10月10日は何の日かと問われると・・・
昭和生まれの人なら迷うことなく「体育の日」って答えるでしょうね。

知らぬ間に(平成12年らしい)体育の日は10月の第二月曜日って事になったらしい・・・
体育の日が10月の第二月曜日に変わってから18年も経つと言うのに未だにシックリこないですね。
そんな体育の日も2020年からは「スポーツの日」と名称が改められるそうです。


さて、日帰り出張で横浜へ行って来た長男がお土産を買ってきてくれました。


ラーメン好きとしては一度は食べてみたい家系総本山「吉村家」
決して頼んだわけでも無いのだけど、私が喜ぶだろうと買ってきてくれたそうだ。
いや~、マジで嬉しいっす!
今度、白いご飯と一緒に味わいながら食べようと思います♪




休みの日ですが天気もスッキリしないので、とりあえずラクティスで朝風呂へ

「大垣天然温泉 湯の城」

10月10日は銭湯の日だそうで、受付でタオルが貰えました(嬉)

1時間ほどのんびりと湯に浸かり、朝食へ
もう、湯の城周辺の喫茶店はコンプリートしてしまったのでどうしようか悩むも・・・
遠くへ行くのも面倒になりモスバーガーへ

テリヤキバーガー オニポテセット(800円)

う~ん!安定の味で美味しい♪
あ、日本で一番最初に「テリヤキバーガー」を販売したのはモスバーガーってご存知ですか?

お酒を仕入れに「さいとう」へ

黒龍の限定酒「吟三十八号」が出てたので購入~


一旦家へ帰り、長男と合流して出掛けます。
と言うのも、10月10日は長男の誕生日であり、この日はたまたま休みだったので食事へ。
最初は美味しいラーメンでも食べに行こうかと思ったんだけど・・・

誕生日にラーメンなんてケチくさくね?

って言うので、じゃ、たまにはリッチな食事にでも行くかと向かったのはココ

ストリングスホテル 名古屋

名古屋駅に大聖堂とホテルを備えた「ストリングスホテル 名古屋」 誕生!神聖なゴシック様式の大聖堂、ガーデンやプールが贅沢に広がる5つの貸切邸宅。プロフェッショナルのおもてなしで、新しいステージを提供いたします。(メーカーHPより)


食事に向かったのはこのホテルの2階にある「シェフズライブキッチン」
開放感のあるオープンキッチンスタイルのブッフェレストランです。「ヘルシー」「ビューティ」「フレッシュ」をコンセプトに、出来立てアツアツのお料理をお召し上がりいただけるライブ感あふれるオールデイダイニングです。

店内へ入るといきなりハロウィンモード


綺麗なスタッフが沢山いるし、お客さんも圧倒的に女性客が多く目移りしちゃいます。

事前に予約しておいたので、見晴らしの良い席へ案内されました。


ビュッフェスタイルなので自分の好きなモノを取ってくるのですがファーストディッシュが出て来ます。

豊橋産のキャベツとマッシュルームのなんちゃらクリームスープ(だったけな)
綺麗な尾根遺産が説明してくれたけど忘れた(笑)
いや、これメッチャ美味しくて、ファーストディッシュがこのクオリティーだと期待も膨らみます。


料理はオードブル、メインディッシュ、和食、デザートとカテゴリー別に分かれてて解りやすい。

まずはオードブルから

メニューには名前が付いてるんだが長ったらしいし難しいので覚えられない。
どれも美味しく、メインディッシュ並のクオリティーだ。
この中では左上の何とか葡萄とモッツァレラチーズのなんちゃらが一番美味しかった。

メインディッシュ第一弾

この中では右上の旬の魚のなんちゃらなんちゃらが独特の味付けで美味しかった。

ちょっと箸休めに麺類でも・・・残念ながら麺類は1種類しか無かった

きしめんは自分で茹でてから湯切りする本格的なもの

中華風味噌なんちゃら、期待したほどの味では無かった。

メインディッシュ第二弾

この中では左下の鶏肉のなんちゃらが美味しかった。

こーゆうビュッフェやバイキングスタイルっていつも食べ過ぎるからとセーブしながら食べてたつもりなんだけど、この辺りからお腹も膨れてきた。

サンプルのビジュアルに惹かれた、おこげのなんちゃらだったが味は普通と無駄ぶくれ(悲)

ど~しても気になるのはカレーですよね

このカレー、牛すじがゴロゴロ入り、スパイスも効いててメッチャ旨かった!


やっぱデザートも食べないとねっ!
デザートの種類もかなり多く、最初は全制覇するなんてっ張り切ってたけどお腹もパンパン。
美味しそうなのモノを厳選して食べました。

どれも美味しかった

アイスクリームの存在を知り、食べぬ訳にはいかないだろう・・・
しかも、尾根遺産が好みのアイスをコネコネしてくれるコールドストーンアイスだ!

不味い訳が無い!

お腹も膨れ、食後のコーヒーを飲みながら一息ついてたらサプライズが!


そ~いえばネットで予約する時に、当店の利用目的みたいなのがあって誕生日って書いたわ。

でも、こんな素敵な演出も嬉しいモノですね。
コレを運んできてくれた尾根遺産は笑顔の素敵な方でお持ち帰りしたいくらいだった


ホテルのランチビュッフェなんて滅多に食べる機会も無いけどイイものですね。
欲張り過ぎてお腹もパンパンで苦しくなったけど美味しかった!

ちなみにこのランチビュッフェの料金は一人3,800円(税別)




二人してスイーツ食べまくったのに、セントラルガーデンにある有名ケーキ店でケーキ購入





家へ帰ってから買ってきたスパークリングワインで乾杯してケーキ食べました。


ドライブにも行けなかったけど・・・
息子と素敵な誕生日を過ごせて良い休日になりました。
また、来年の誕生日も一緒に過ごせるといいな。












Posted at 2018/10/10 17:33:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年10月03日 イイね!

E90でドライブ~豚骨ラーメンと「のこぎり屋根」のカフェ~

E90でドライブ~豚骨ラーメンと「のこぎり屋根」のカフェ~10月第1週目の週報となります。

台風24号は東海地方を通過していきましたが、21号と少し進路も違ったためか思ったよりも雨も風もそれほど強く無く幸いにも被害はありませんでした。
安心したところで今度は25号が発生!
予想進路では3連休にも日本列島に接近、上陸する恐れも!
もう勘弁してほしいですよね。




台風24号が通過した翌日、被害を確認に家の周りを見て回ってたら小道がオレンジ色に!

なんだろう?怪奇現象か?って思って近くで見たらキンモクセイの花弁でした。
これから綺麗に咲くところだったのに強風で散ってしまったようです。




これは火曜日の夕方の空
朝晩はめっきり涼しくなったし、空もすっかり秋ですね~♪


さて、10月に入って最初の休みは見事な秋晴れになりました!
すぐにでも出掛けたいところですが、まずは朝風呂に、
この日は愛知県の稲沢市へラクティスで向かいます。

楽だの湯 稲沢店

いつも行く「湯の城」より家からも少し遠く、時間も10分ほど余分に掛かります。
それに「湯の城」が6:30オープンなのに対し、「楽だの湯」は7:30と1時間遅いんですよね~
でも「楽だの湯」は比較的空いてるし、露天も広々として気持ちがイイんです♪
料金も480円と安いしね。


湯上りにはモーニング

カフェふらっと(愛知県一宮市)

一宮市 萩原町串作、名鉄尾西線の萩原駅近くの県道137号線沿いにある喫茶店。
赤い三角屋根が良く目立ちます。
駐車場は店舗の横に5台分ほどあります。

高い天井の店内は広々としており、白を基調とした非常に明るい店内。
席はテーブル席以外にもカウンター席もあり、20人近くは入れそうです。
ドリンク代のみで付くモーニングはハムトースト(数量限定)、デミたま、トーストの3種類。

選んだのはもちろん「デミたま」

飲み物はアイスカフェオレ(380円)

サラダにトースト、バナナそして熱々のデミたまが付きます。
サラダはシャキシャキでドレッシングも美味しく、トーストは厚く、モチフワ。
デミたまは濃厚な味で、そのまま食べても良し、トーストに乗っけて食べてもOK。

非常に開放感があり、明るくて落ち着く空間で居心地の良い喫茶店でした。

その後、酒屋へ立ち寄り

酒商マルタカ(愛知県祖父江町)

この日は静岡のお酒「開運」のひやおろしを購入~


一旦家へ戻りE90に乗り換えて出動~♪
岐阜羽島インターから名神に入り、一宮ジャンクションから東海北陸道へ
木曽川インターで下りて少し下道を走りココへ

ツインアーチ138

木曽川の堤防を走り、お昼御飯に向かったのはあまり行く機会の無い丹羽郡扶桑町
広大な畑が広がる長閑なエリアにポツンと建つお店

麺屋 流打

これ何て読むか解らないですよね?? 「るーつ」と読むそうです。
英語表記にすると「ROOTS」なのだとか・・・

黒を基調とした長屋風でありながらお洒落な建物。
以前は居酒屋さんだったそうだが、ラーメン店へ業態変更したそうです。
店内は広く、居酒屋さん時代の面影も残っています。
カウンター席、テーブル席、掘りごたつ風の小上がり座敷があります。

メニュー

豚骨ラーメンがメインのようです。

「塩豚骨」「醤油豚骨」「黒豚骨」「赤豚骨」そしてつけ麺
豚骨の味の違いについてはラーメン通の皆さんならご存知だと思うので割愛。

初訪の店なのでトップバッターの「塩豚骨」にすべきか迷いつつ・・・

「醤油豚骨」(700円)

ランチタイムにラーメンを頼むと「替え玉」「大盛り」「小ライス」「煮玉子」のどれか一つが無料なので、大盛りや小ライスに惹かれつつも「煮玉子」を。
麺は極細麺と中太麺が選べ、イケメン店員に聞いたら中太がおススメと言うので中太に。

基本の豚骨に魚介系を加えたWスープです。
豚骨の旨みに魚介がバランス良く加わり、スッキリした口当たりながらコクがある深い味わい。


中太の麺はしなやかな弾力でモチモチした食感で食べ応えあり。
最初は細麺にするつもりだったがイケメン店員の意見を聞いて正解だったかも。

大きなチャーシューはグルグルチャーシューをスライスしたもので柔らかで美味しい。
サービスの煮玉子は丸ごと1個、薄味だが柔らかで見事な半熟具合でこれまた旨し。

そつなく美味しい豚骨ラーメンだったので他のメニューも気になるけど場所的に再訪は厳しいか・・・


このエリアまで来たのでココも立ち寄った

勲碧酒造(愛知県江南市)

勲碧のひやおろしを購入~

その後車を一宮市まで走らせカフェへ

ゆたかふぇ(英語表記だとyut@cafe)

愛知県 一宮市篭屋の入り組んだ住宅街の中にあるのでナビを頼りにして行かないと辿りつけない。
店の前の道路が一方通行になってるので注意が必要です。



以前は繊維工場だった建物をリノベーションしたカフェ。
のこぎり屋根が特徴です。
子供の頃、工場を絵で描く時はこんなのこぎり屋根を描きましたよね~。
同じ敷地内にはカフェ以外にも工房やギャラリーもあります。


カフェはこんな感じで非常にレトロな雰囲気です。

入口はもちろん自動ドアなどでは無く少し力を入れないと開かない手動の扉です。
店内は天井も高く広々としています。
建物は年季も感じ、レトロ感もありますがアメリカンでカジュアルな明るい雰囲気。


のこぎり屋根なので壁の傾斜を見ると斜めになっているのが解ります。
壁は所々剥がれ落ちていますが敢えてそのままにして味を出しているのかな?

ランチメニューもありますがラーメン食べた後なので

彩りデザートプレート

日替わりのデザートとドリンクがセットで100円引きでアイスクリームも付きます。
この日はショコラケーキ、シフォンケーキ、ティラミスがあり迷いつつティラミスを。
何と言っても手書きのメッセージが嬉しいですね♪

アイスコーヒーもスッキリした味、量も沢山あってお得でした。
非常に居心地も良いカフェだったので機会があれば再訪してランチも食べてみたいものです。

まだ時間も早かったので温泉へ行く琴似。
最近、訪問頻度の高い「ゆせんの里」に行こうかと思ったけど久しぶりにココへ

「水晶の湯」(岐阜県海津市)

人気の施設なので混んでるかと思いきや意外にも空いててのんびり湯に浸かる事が出来た♪
でも、近くの「海津温泉」や「ゆせんの里」と比べると泉質はイマイチ・・・

ただこの温泉の優れてるのは露天風呂からの眺望

濃尾平野が一望できます。




その後は家へ帰ってから休みの日恒例の明るいうちからのルービー
そして、日本酒「ひやおろし」飲み比べをして休みも終了となりました。
来週は何処へドライブに行こうかなぁ~


























Posted at 2018/10/03 16:36:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

愛車はE90 325i Mスポーツ(ABA-VB25)です。 「弄り」より「走り」を楽しんでいます。 休日は美味しい物を求めてドライブに出掛け、温泉へ入って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 12 3456
789 10111213
141516 17181920
212223 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

秋の味覚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 07:58:12
金曜日は秘密基地へ🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/27 06:49:39
秋の訪れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/10 07:21:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E90 325i Mスポーツ LCIモデル E46からの箱替えです。(2011年10月 ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
POPなオレンジカラーに一目惚れ♪ 1.2ターボ+DSGはとても小排気量とは思えない俊 ...
アウディ A3スポーツバック アウディ A3スポーツバック
2016年12月にE46が予想外の廃車になり、あまり考える時間も無く思いつきで購入。 ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
パッソからの乗り換えです。 背が高く居住空間が広そうなのでラクティスを選びました。 中 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation