• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー(R)の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2023年11月23日

車高調整&プリロード調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ホイールセンターからフェンダーアーチ頂点まで350mmで調整していましたがフロントだけ5mmぐらい低くなってました。
そしてギリギリ擦る事も多かったので車高を上げる事に。
2
車高調の取説記載の調整量いっぱいまで上げちゃってるので、アッパーマウントに5mm厚のスペーサをかませて車高を上げました。
アッパーマウントのナットを外すだけでは車高調本体が下げれず、スペーサを挿し込めませんでした。
なのでショック本体を取り外したりして手間がかかりました。
少しだけだし調整代越えてでも普通に車高調整すればよかった…。
3
前後でほぼ同じ高さです。
(地面からフェンダーアーチ頂点まで約660mm)
4
変化量は5mmだけなので本人以外は違いがわからない感じです。
これで擦る頻度が減る事を願います。
おしまい。
5
2023.11.28
結局スペーサは外してシェルケースで車高を6mm上げました。
(フロントのレバー比1.0)
理由は高速道路で110km/hを超えたあたりから路面が荒れた所だと微振動が発生したからです。
スペーサの材質が純ALで厚みも5mmと薄く剛性が足りなくなるのかもしれません。
あとピロアッパーマウントなので振動が伝わりやすいというのもあるのかも。
スペーサを外してから東京出張で往復1100km、新東名は一部120km/h走行でも微振動は起こりませんでした。
出張前に直せて良かったです。
ただ車高を上げたのに、結局は駐車場出入り口でスポイラー下を擦りましたけどね(涙)
都心の駐車場って傾斜のキツイ所が多い気がします。
6
2023.12.16
車高の再調整
地面からフェンダーアーチ頂点
F675mm、R675mm
スプリングシート側にて調整
プリロード量
調整前・・・F9mm、R6mm
調整後・・・F24mm、R18mm
(縮側ストロークアップ)
この状態で下道を峠道、海岸線、街中と200km以上走ってみましたが、フワフワする感じもなくすごく乗りやすくなりました。
かといって跳やすいとかもありません。
あと今の所はあの心臓に悪いぐらいの衝撃も起こっていません。
ただしリアはカートリッジの有効ねじ部いっぱいまで上げたのでこれ以上は上げれません。
ブラケットねじ込み量も推奨の20mmより少ない16mmまで上げてあります。
7
ついでにスタッドレスタイヤに交換しました。
https://akinori.mitelog.jp/gtr/2023/12/post-3b73.html
8
2024.2.13
プリロード再調整したので忘れる前に調整内容をまとめてみました。
・車高調整(今回変更なし)
 F675mm、R675mm
 (ある程度走行したので若干変化あり)
・プリロード量
 F29mm(+5mm)、R18mm
・無荷重時バンプタッチまでの距離
 Fのみ計測 約80mm
・軸重 フロント930kg(片側465kg)
・バネレート F6kg/mm
・静止時のフロント縮み側ストローク
 80-((465ー(6*29))/6)=31.5mm
※プリロードが取説通りでの場合
 80-((465ー(6*9))/6)=11.5mm
上記より縮み側ストロークが計算上で20mm増えました。
東京往復(1100km)する用事があり長距離移動してみた結果。
近所、北陸道、東名、新東名、首都高、東京都内の全ての走行で底付きは無し。
北陸道下り神田PAから木之元ICまででいつもバウンドしてから衝撃がある所でもバウンド量が緩和して衝撃もなし。
プリロード増加によっての乗り心地悪化は特にありません。
上記よりプリロード量は取説の値より大きく増やして縮み側ストロークを増やした方が断然乗り心地がよい結果になりました。
同じテインのフレックスZや似たような仕様の車高調をお使いの方で乗り心地に不満のある方は試してみてください。
僕は車高調に交換してからの2年半がもったいなかったと後悔するぐらいの変化を感じました(^^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調交換

難易度:

リヤスタビライザーブッシュ交換

難易度:

VM4 アライメント調整(リアショック交換後)

難易度: ★★★

リヤスタビブッシュグリースアップ

難易度: ★★

VM4 リアショック交換(スバル純正ビルシュタイン)

難易度: ★★★

アライメント調整

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ ピストントップのチェック(2回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/487683/car/2615300/7777698/note.aspx
何シテル?   05/02 19:45
http://akinori.mitelog.jp/gtr/がメインのブログです。 趣味の車いじりを中心に書いています。それ以外のネタはほとんど書いてません(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レヴォーグ ダイアグモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/28 19:04:29
SUBARU EPC 適応車種検索 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:07:35
Windows11アップデートしらたSUBARU-EPCが起動しなくなった時の対処法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 22:07:00

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ラピスブルー・パールという色と車のデザインが気に入り、他車と迷う事無く決めました。 初ス ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
愛着のあった33でしたが、お気に入りのトラスト6速が壊れたり、色々な修理の毎日に疲れ果て ...
マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
ベリーサは通勤&普段用です。コンパクトカーなのに室内は安っぽくなくすごく気に入りました。 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
高校生の頃から憧れていて買った車です。 BNR32が100km/hでオカマを掘られ一発廃 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation