• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

douglas.の愛車 [プジョー 306 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2011年12月6日

① レギュレーターのレール換装(106用→306用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2度目のレギュレーター死亡で、306用の中古レギュレーターが手に入らないので、見た目が良く似た(汗)106用を安く中古で入手w

これは成功例ではありませんので最初に書きますが、写真で見る限りはほとんど同じに見えたんで多分そのままイケるかな?と思ったんですが、レール換装は結論として△です。

△というのは曖昧な表現ですが、レールの換装は簡単に出来ますが、レールを換装したそのレギュレーターを306に装着したら、ガラスは上下に動きますが、ワイヤーが306用より若干短いようで、モーターが正しく固定出来ず、ガラスが最後まで閉まりませんでした(汗
2
これがモーター錆び付いて死亡した306のレギュレーター。

ただ、106→306は、ワイヤーが短いから△ですが、

反対の、306→106は、大は小を兼ねるでいけるかも?

と言う事ですが、これは失敗例ですので参考にしないで下さい、あくまで自己責任でお願いします。
3
左が306用、右が106用

レールの形状が違います。
4
当然、反対側も形状が違います。
5
モーター部分はほぼ同じ。

(306用は分解しているのでモーターを取り外しています)
6
コネクタ形状も同じですね。
7
レール部分の形状が違うので、組み替えてレールを換装します。

ワイヤーを引っ張って、テンションを抜くと白い樹脂のガイドが外せます。
8
同じ要領で両方レールを外して入れ替えて組みなおします。

ここまでは楽勝で、このまま装着も大丈夫かな?と楽観していましたが、ワイヤーの長さが微妙に違うのに気付かなかった、、
採寸するのを怠りました、もう両方捨ててしまったので今となっては確認出来ないのが悔やまれます。。

②へつづく。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

BMC CDA 戻し

難易度:

ペダル上部の防音材撤去

難易度:

オイル交換@127460km?

難易度:

中間マフラーの交換2

難易度: ★★

中間マフラーの交換1

難易度: ★★

中間マフラーの交換3

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MacBook Pro 2011 Early MojaveでHandoff http://cvw.jp/b/488463/42476428/
何シテル?   02/04 21:09
最近、故障続きのプジョーですが、近所にディーラーやフランス車専門ショップ等も無いんですが、なんとかDIYや最寄の整備工場等でしのいでおります、、 DIYには情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

数十年ぶりの、ミツワ・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/28 10:12:46
運動会の演目の合間にフレーフレ関西にお邪魔してフレンチでは無い車を並べてキマシタ〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 00:12:53
coleman 
カテゴリ:Fashion
2011/06/12 21:28:31
 

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) プジョー 206SW (ワゴン)
G ASTRA Wagonから206SWに乗り換え。 積載量が少なくなったけどキャンプも ...
プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
通勤用に買った306S16、ずっと106S16を探してたんですが、程度のいい後期N5S1 ...
プジョー その他 プジョー その他
PEUGEOT Filou です、これはライセンス生産していたサイクルヨーロッパジャパン ...
プジョー その他 プジョー その他
今はもう生産終了しているPEUGEOT Colibri 16(プジョーコリブリ)の16イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation