• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょハチのブログ一覧

2013年01月07日 イイね!

制御

vitz KSP90 エンジン不調
距離は約90000キロ

症状はアイドル不調と加速不良

入庫時はチェックエンジンランプは点灯しておらず。

DTC P0171 リーン異常

バキューム制御なのに珍しいね〜

データモニタにてアイドル時SFTとLFTの合計は余裕の50パーセント代後半。

そんなに薄いの?と、ブレーキクリーナを吸気に吹くもS1の電圧に変化なし。

???

よく見るとリヤバンパーのマフラー付近にチューンドGTR並みの黒いススの跡が…

データ上は薄くても現状はメチャクチャ濃いなこりゃ

COHCテスタを突っ込むと案の上10.00の2000…やはり。

フロントO2センサーが薄い側に張り付いていた為にECUが濃くしてるのにいつまでも薄いと判断。結果空燃比激濃状態に。

フロントO2センサー交換して再度データモニタ…SFTはマイナスの最大値に。

当然起こりうる不具合なんだけどさんざん見て来たKSPなのに初めて遭遇。

ECUをリセットして無事に出庫。

思えば勝手に思い込んでいる師匠のHPの内容そのままの事例だったよ。

制御って面白いね〜


Posted at 2013/01/07 11:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2010年08月07日 イイね!

V125のリコール作業と新型V125の観察。あと別件で不満特大・・・

V125のリコール作業と新型V125の観察。あと別件で不満特大・・・今日今更ながらにV125のキックペダルとフューエルタンクキャップのリコール作業をしてきました!!
ホントいまさらってかんじですね。なぜ今更かというと、ある純正部品を買いに行ったからです。

その純正部品とはマフラーのガスケット。そうです。ついに買ってしまったんです!くっくっく・・・マフラーを(笑)

メーカーはさんざん悩んだあげくアレグレットのアブソルートマフラーに決定。

その取り付けのためのガスケットの在庫があるというのでリコールはついでで新型V125Sの見物と部品購入にスズキディーラーにいってきましたっ!

新型を生で見て正直な感想としては・・・メーター以外は『変わってない』というのが第一印象。
『G』に値するグレードにはメットインの中のスポンジもないし・・・
ヘッドライトもレッツみたいになっちゃってるし・・・

営業曰く ①マフラーのカバーのデザインが変わった                                    ②シートを開けたときのメットホルダー(あのしょぼいやつ)が2つになった
      ③コンビニフックが付いた
      ④ウィンカーの形状、位置が変わった
      
たしか営業マンが言ってたのはこれくらい。・・・・・・全てどうでもいいです、はい。

それよりも私自身が気になってたのは新型のフューエルタンクキャップ(今回リコールで替えたやつね)が
車のキャップのように一定の力が加わると『カチカチカチ』とそれ以上チカラがかからなくなるという事ただ1点に興味を持って見てました。

みなさんおわかりですね。流用ができそうなんです。せっかく今回リコールで新品になったのにね(笑)
営業マンにお願いし、私のV125に付くかどうか試させてっ!!とおねがいすると快く『いいっすよ』。
さて緊張の一瞬・・・『クルクル→カチカチカチ』おおおおー!いけるじゃねーか。
しかもシートの閉まり具合にはなんの問題も無し!
営業マンはあとは漏れが心配ですね~といってたけど多分平気でしょ♪
現車が昨日来たばっかりで、まだパーツカタログが無いというので品番は分からなかったけどわかり次第速攻で発注しまっす♪そのときはまたアップしますね~


そしてお次は不満編。スズキのディーラーの件とは一切関係ありません。

長くなりますが、先ほど書いたアレグレットのマフラーの取り付けの件です。
到着次第ココロ踊る中黙々と取り付けをしていくと・・・あれっ?純正のマフラーの12ミリのボルトの皿(ワッシャー)がマフラーに干渉してつかねーぞこれ。???
いきなり傷を付けるのもイヤなので付属部品をもう一度確認→それらしきボルトは無し。
HPには画像にあるとおりしっかりボルトが2本ついていることになっている。

納品書に書いてある大阪の電話番号にTEL→『現在使われておりません』???
HPを確認して問い合わせのTEL→『現在使われておりません』????????
ヤマトの伝票の番号を確認→納品書と番号が1つ違う番号が記載されてるゾ・・・

その番号にTELしてやっとつながったはいいが・・・
このあとのやりとりを見て私の心の中を想像してみてください。

『いま技術の担当の者がおりませんので・・・』でも一応純正のボルトを使って付けるのかを聞いてみると『たしか純正をそのままうまい角度でつけるはずでしたが・・・・』かなり自信なさげな様子。『だってHPにボルトが2本載ってる画像があったけど?』→『ああ、それは画像が他の車種と間違っていてボルトは実は付属しないんですよ!』おいおい。
だからいま現在作業をやってるけど純正のボルトじゃあどうやっても取り付けできないんですけど・・・
『すいません、確認しますんで今日中に折り返します』とのこと→全くかかってこない。
結局この日は外したにもかかわらず純正に戻して終了。

これは昨日のやりとりだったので今日朝イチで電話するとまだ技術担当者と連絡が付かないとのこと。
『あんた、メーカーの人間としてそんなんでいいの?』というと『じゃあそのボルトが2本あれば付くんスよね』だってさ。マジあったまきた。『こっちは色んな評判を見て信用してやっと決めて買ってるのになによその対応は??』→『すいません。ボルトの設計をした者が退職をしまして現在データがないんで探してるんです・・・』だって。意味分からん。『はっきりいってこっちでボルトを手配することくらいは簡単なんだけど、メーカーの人間としてその言葉はどういう意味でいってるのですか?』かなりあったまキてるけど冷静に冷静に。
『すいません×2 月曜日には必ず連絡を付けてこちらから必ず連絡します!』
とりあえず本日のやりとりはここまで。こっちが後手後手に回ってる感じがかなり腹立たしい。

まだ取り付けてもいないのになんだかがっかり。
性能が文句なしなら別にいいんだけどね~
物作りに携わる人間としてありえない発言ではないでしょうか?どうでしょうみなさん?

このやりとりの続きは必ずアップします!!














 
      
Posted at 2010/08/07 23:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月04日 イイね!

効果絶大!!

効果絶大!!今日はオイル交換をした後に昨日行った超簡単な吸気系の加工のロードテストに出発。

吸気音も大きくなってないし、出だしもそんなに・・・ってかんじだったんだけど60キロ位から今までとは違う加速がっっ!!!いままでは60キロまではまあまあの加速でそこから少しゆっくりなフケ上がりになって80キロ。80キロ過ぎからはゆーっくりスピードメーターが上がっていく感じだった。

しかーし!加工後は60キロ前後からもう一度加速感が出てきて90くらいまでグワーっとフケていくのがわかる。駆動系はノーマルのままで体を伏せていままではながーい直線で95ちょいだったんだけど、体を伏せなくても95は出ている。『速くなってんじゃん!!』もちろん風の影響もあると思うけどね。

どっちかと言えば低速よりも中速~高速の変化が顕著に分かった感じかな。安くて加工も簡単で効果大→これ最高!
もっとパイプの径を太くする方法もあるんだろうけど、低速の事も考えていまはこれで十分。
いままでさんざん乗り回してきた数々の原チャリで駆動系に大金をつぎ込んできたことに反省しV125は駆動系はノーマルでボアアップはしない!!最初から心に決めていただけにこの変化には正直驚き。でも心の中の悪魔が『少しだけウェイトローラー軽くすればもっと良くなるんじゃね?』とささやいているのはわかってるけどあえて無視。やり始めるととまらなくなっちゃうんだから・・・。


さて次は何をしようか・・・


Posted at 2010/08/04 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月02日 イイね!

シグナスXのレストア完了

シグナスXのレストア完了後輩が乗っていた距離25000超えのシグナスをただ同然で引き取ってきて、うちの親父が乗りたいというのでレストア・・・というより各部フル点検&修理をする事になりました。
前に乗っていた後輩というのがまたノーメンテそのものでオイル漏れはダダ漏れだしウェイトローラーは削れまくってガラガラいってるしで状態としては最悪。
当然のようにエンジンを降ろしまずは各部オイルにじみなどを細かく洗浄する。
作業はそのあとだーね!!

結局丸2日かけて交換した部品リスト

Fベアリング①93306-201Y7  品番93306-20117Yに変更
Fベアリング②93306-301YA 
オイルシール 93102-17853  品番93102-17235に変更
カラー    90387-125J1  
カラー    5ML-F5183-00 
セルフナット 95607-12200  
ブリーダー  5AG-W0048-00 
キャリパキット5NW-W0047-00  
グリップ右  5UA-F6240-00
グリップ左  5ML-F6241-00   品番5ML-F6241-01に変更  
ガスケット×4(Br) 90201-10118 
スタータスイッチ    5UA-H3976-00 
スプリングナット×22 90183-05807 
リベット        90269-06803 
(フロントカバーの下側)
フック×6       5ML-F176M-00 
(サイドカバーのビス受け)
テールレンズ真ん中赤  5ML-H4721-00
タッピングビス     97707-04616 
(テールレンズのビス)
エアクリーナASSY
ウェイトローラー×6
シーブ×3
駆動系カバーのガスケット
Vベルト
駆動系の吸入口のエアエレメント&ガスケット
インマニのガスケット
マフラーガスケット、ナット×2
AISのガスケット、ナット×2
タペットカバーガスケット×2
ヘッドブリーザOリング
プラスチックカバーのゴム3ヶ所
フューエルフィルタ+クランプ2個
リヤブレーキケーブル
純正ホーン
バカ後輩が右のミラーを正ネジで強引に付けたせいで外すときにボキッ!!逆ネジでしかもアルミのためタップも立てられず断念→マスターシリンダ交換(Yオク)
純正ミラーがないので台湾製のミラーをYオクで落札。
最後にフルカウルセット黒から白にへーんしん!!ただハンドルカバーの真ん中のカバーだけキットに入ってないんだよねぇ・・・でも黒でもそんなに違和感は無し。当分はこれでいっか。
あとワコーズのスーパーハードで樹脂部分を完全復活!

正直疲れました。でもボロカかった見た目は新車並になったし、エンジンも駆動系も落ち着いてとってもイイ感じ。まあこれでいくらもらえるんだろう・・・て感じだけどまいっか。相手は親だし安心して乗って欲しいしね。V125のが全然加速はいいんだけど、あのシグナスの安定感はまたあれはあれでイイね♪
これからは親父に借りてたまにテストがてら乗ろっと♪

しっかし内容を見ていただけるとおり作業が多すぎて疲れました。けっこう出費もあったし・・・
特にフロントのハブベアリングが外れなくて本当に参りました。
V125から全く浮気するつもりはないけど、シグナスってやっぱりかっこいいね。そしてヤマハの原付は細部までしっかり作ってあるのがよく分かりました。
スズキさんも少しは見習ってくださいな(笑)

 
Posted at 2010/08/02 23:33:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月12日 イイね!

バキッ・・・・

バキッ・・・・今日はいとこの友達のかっちょいいJZX100マークⅡのヘッドカバーガスケット交換の監督の予定でした。いとこはメカニックなのでその作業をちょろっと見ていればいいかなぁなんて思ってたんだけど、その所有者の子はまだ車を買ったばかりでスタンドでバイトはしているものの知識も経験もないということなんだけど自分で作業をしたいとの事。「おっ!最近の子にしては見込みあるねぇ」というわけでガッツリ見というわけになりました。
まあ時間はかかるし手際も悪いながらもなんとか順調に作業は進み、あと残りの10ミリのボルトをしめれば無事にヘッドカバーの取付が完了・・・その時でした。

「バキッ!!!」

はいやってしまいました。10ミリのボルトに力をかけすぎたためにヘッドカバーが見事に割れました。
もう交換しかないねという話になり液体パッキンでとりあえず補修というか一時的な応急処置をする。
その後の本人のテンションはガタ落ちで最悪でした。
こっちとしてはまあしょうがないって。プロにまかせれば部品代を入れてもおつりがくるよ!
って励ましておきました。まあ早い内に部品を手配して交換しなきゃね。また見てあげよっと。

なんか新人の頃というか昔の自分を見ているようで新鮮な感じでした。
まあでもこれで彼自身も部品は締めすぎたら折れるということを学びました。
そういう積み重ねが後に強い力になるんだよね。
せっかくカッコイイ車なんだから早く修理を終えてドリフトしなきゃ!!

こっちも早く横転した86の箱替えをしなきゃ(汗)

あとアドレスはダサイ純正ミラーに別れを告げナポレオンミラーに変更。長さはあるけど通勤ですり抜けするわけでもないし大きさもちょうどいいしオプティクスという防眩ミラーなのでかなり満足♪
それとナップスでグリップ&バーエンドを購入。V125のバーエンド交換は大変とは知ってるけどあえて挑戦したいから購入。そのうちに整備手帳にのせますね~


Posted at 2010/07/12 23:05:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アドレスV125G ウィンカーインジケーターが点灯しない https://minkara.carview.co.jp/userid/488961/car/415551/6887659/note.aspx
何シテル?   05/14 20:52
車&バイクは1/1のおもちゃ。とことんいじりつくします。V125はせっかく新車で買ったんで大人な感じを保ちつつのチューニングを目指してます。 車はAE8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアパネル補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:54:10
ドア内張りVer.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:52:45
ドア内張り自作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:36:02

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
某レース屋さんで5万で買ってきたボディーだけの86。 令和仕様に少しずつリメイク中
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
2023年12月に念願の大型二輪免許を取得 以前から欲しかったFZS1000フェザーを ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K9に切り替わる直前に滑り込みで新車購入して丸13年 年数も年数なので、各部リフレッシ ...
スズキ アルトラパン らぱちゃん (スズキ アルトラパン)
10万キロ間近のカワイイ子(?)を貰いました。 ぶつけたボディーは錆 エアコンの吹き出し ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation