
今日今更ながらにV125のキックペダルとフューエルタンクキャップのリコール作業をしてきました!!
ホントいまさらってかんじですね。なぜ今更かというと、ある純正部品を買いに行ったからです。
その純正部品とはマフラーのガスケット。そうです。ついに買ってしまったんです!くっくっく・・・マフラーを(笑)
メーカーはさんざん悩んだあげくアレグレットのアブソルートマフラーに決定。
その取り付けのためのガスケットの在庫があるというのでリコールはついでで新型V125Sの見物と部品購入にスズキディーラーにいってきましたっ!
新型を生で見て正直な感想としては・・・メーター以外は『変わってない』というのが第一印象。
『G』に値するグレードにはメットインの中のスポンジもないし・・・
ヘッドライトもレッツみたいになっちゃってるし・・・
営業曰く ①マフラーのカバーのデザインが変わった ②シートを開けたときのメットホルダー(あのしょぼいやつ)が2つになった
③コンビニフックが付いた
④ウィンカーの形状、位置が変わった
たしか営業マンが言ってたのはこれくらい。・・・・・・全てどうでもいいです、はい。
それよりも私自身が気になってたのは新型のフューエルタンクキャップ(今回リコールで替えたやつね)が
車のキャップのように一定の力が加わると『カチカチカチ』とそれ以上チカラがかからなくなるという事ただ1点に興味を持って見てました。
みなさんおわかりですね。流用ができそうなんです。せっかく今回リコールで新品になったのにね(笑)
営業マンにお願いし、私のV125に付くかどうか試させてっ!!とおねがいすると快く『いいっすよ』。
さて緊張の一瞬・・・『クルクル→カチカチカチ』おおおおー!いけるじゃねーか。
しかもシートの閉まり具合にはなんの問題も無し!
営業マンはあとは漏れが心配ですね~といってたけど多分平気でしょ♪
現車が昨日来たばっかりで、まだパーツカタログが無いというので品番は分からなかったけどわかり次第速攻で発注しまっす♪そのときはまたアップしますね~
そしてお次は不満編。スズキのディーラーの件とは一切関係ありません。
長くなりますが、先ほど書いたアレグレットのマフラーの取り付けの件です。
到着次第ココロ踊る中黙々と取り付けをしていくと・・・あれっ?純正のマフラーの12ミリのボルトの皿(ワッシャー)がマフラーに干渉してつかねーぞこれ。???
いきなり傷を付けるのもイヤなので付属部品をもう一度確認→それらしきボルトは無し。
HPには画像にあるとおりしっかりボルトが2本ついていることになっている。
納品書に書いてある大阪の電話番号にTEL→『現在使われておりません』???
HPを確認して問い合わせのTEL→『現在使われておりません』????????
ヤマトの伝票の番号を確認→納品書と番号が1つ違う番号が記載されてるゾ・・・
その番号にTELしてやっとつながったはいいが・・・
このあとのやりとりを見て私の心の中を想像してみてください。
『いま技術の担当の者がおりませんので・・・』でも一応純正のボルトを使って付けるのかを聞いてみると『たしか純正をそのままうまい角度でつけるはずでしたが・・・・』かなり自信なさげな様子。『だってHPにボルトが2本載ってる画像があったけど?』→『ああ、それは画像が他の車種と間違っていてボルトは実は付属しないんですよ!』おいおい。
だからいま現在作業をやってるけど純正のボルトじゃあどうやっても取り付けできないんですけど・・・
『すいません、確認しますんで今日中に折り返します』とのこと→全くかかってこない。
結局この日は外したにもかかわらず純正に戻して終了。
これは昨日のやりとりだったので今日朝イチで電話するとまだ技術担当者と連絡が付かないとのこと。
『あんた、メーカーの人間としてそんなんでいいの?』というと『じゃあそのボルトが2本あれば付くんスよね』だってさ。マジあったまきた。『こっちは色んな評判を見て信用してやっと決めて買ってるのになによその対応は??』→『すいません。ボルトの設計をした者が退職をしまして現在データがないんで探してるんです・・・』だって。意味分からん。『はっきりいってこっちでボルトを手配することくらいは簡単なんだけど、メーカーの人間としてその言葉はどういう意味でいってるのですか?』かなりあったまキてるけど冷静に冷静に。
『すいません×2 月曜日には必ず連絡を付けてこちらから必ず連絡します!』
とりあえず本日のやりとりはここまで。こっちが後手後手に回ってる感じがかなり腹立たしい。
まだ取り付けてもいないのになんだかがっかり。
性能が文句なしなら別にいいんだけどね~
物作りに携わる人間としてありえない発言ではないでしょうか?どうでしょうみなさん?
このやりとりの続きは必ずアップします!!
Posted at 2010/08/07 23:55:44 | |
トラックバック(0) | 日記