• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2018年12月30日

ドアパネル補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
何年も前から気になっていたドアパネル。
外す度にファスナー廻りがグサグサになり、ファスナーも嵌りません。
クラッシュパッドのビス台座も一部砕けて留まってません。
リフレッシュも兼ねてパネルを造る事に。
2
キックプレート・クラッシュパッド・内張りレザーを外しボードのみに。
前側のファスナー台座はリベットで留まってるので、ドリルで揉んで取り外し。
これを型にして新たなボードを切り出します。
3
Sonicさんの整備手帳を参考にさせてもらい、新規ボードにはジョイフル本田で入手した「フロア養生板」を使用。
ホールソー・ドリル・リューターで穴加工し位置確認。
4
ボード自体は水を吸ってしまうので、内側に防水塗料を塗りました。
(写真は上の写真とは逆側のボードです)
5
内張りレザーは新たに作るのが面倒だったのと、この色が気に入っているので、外したものを再利用しました。
裏のスポンジも再利用。
ボンドとタッカーでボードに留めてます。
6
クラッシュパッドの砕けたネジ部はパテで台を作って、プラリペアで補強しました。
高さを合わせないとボードとの隙間が出来てしまうので、やすりで削って隙間が出来ない様な高さに調整。
今回の作業でここの再生が一番面倒でした。
7
ファスナーや、無くなっていたビスは新たに用意しました。

内張りのレザーは結構汚れてましたが、洗剤で拭いたらそれなりに綺麗になりました。

ファスナーでしっかり留まってるので、ドアと隙間ができず良い感じに。
8
水の侵入防止も兼ねてサービスホールをレジェットレックスで塞ぎました。
レジェットレックスはブチルがはみ出すので、廻りをアルミテープでカバーしています。

サービスホール塞ぐと出来ない、ドアキャッチ交換やPW調整を事前にしておきました。
なんだかんだでドア廻り作業で1か月以上掛かってしまいました。
20年以上前の車なので、気になる部分は徹底的にやっておきたいですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

幌の断熱対策②

難易度:

超簡単サンシェード(リア)

難易度:

水取りぞうさん交換

難易度:

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー)

難易度:

断熱フィルム施工(家庭用)

難易度:

断熱フィルム施工(三角窓)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月4日 17:58
皆がやりたいことですね、なかなか腰が重い作業ですが、完遂おめでとうございます㊗️
さすがです。

最後になりましたが本年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2019年1月4日 21:46
あけましておめでとうございます。
今年も宜しく御願いします!
ほとんどのNAが似たような状態でしょうね。
走りには関係ない部分なので見て見ぬふりしてましたが、パネルのビビりが酷くなって限界でした。
なので、重い腰あげた次第です(笑)

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15
ダッシュ裏メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:19:30

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation