• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょハチのブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

やっぱりそんなもんか・・・

いとこの友達が100系のマークⅡを買ったんだけどETCSのランプが点滅しちゃってるんだよね・・・と昨日入電。よし!じゃあ明日一緒に診てやっか。

というわけでその友達の車を診ることになったのだが、おいおいバリバリのドリフト車じゃん!!
ワインレッドの載せ替え5速、後期仕様ではあるけど問題なし。俺が欲しい位なんだけどこれ・・・・カッコイイ。
自分自身90のクレスタに6年間のって年収の全てを費やし雑誌の90、100系特集に載ってる車以上にいじり倒してきた車両の後継車両なので当然見る目にも力がはいる。

ETCSランプはいつから点滅したの?→ナビを付けた後からですかね~
まあその時点で何となく読めたのだが、一応いとこ自身もホOダのメカニックなのでイチからのトラブルシュートを教えるためにヒューズの点検やらリレーの点検方法やらを教えながらトラブルシュートは進んでいく。
ヒューズOK、リレーOK、トラブルコードはサブスロットルコンピューターの電源電圧不良。
まぁ妥当に行けばハーネス断線だけど、ナビ付け後と言うことでグローブボックスを外すとはずれたギボシのかたわれがぷらーんと一人旅・・・・はいこれでしょ。
ギボシをつなぎコードは正常復帰。一件落着なのだが、このナビを取りつけたのがどうやらOッサンのメカニックらしい。なにやってんの?普通サブスロのコンピューターからナビの電源なんかとらないでしょ!!と普段なら怒鳴り散らすはずがあまりの配線の汚さにギボシのみ接続してグローブボックスを復元し「よかったねこれでなおったよ」。→ありがとうございます!!!

その所有者にきいたところこんなに誰が見てもドリフト車なのにドリフトをやらないとのこと。
???最近の子はドリフト車に乗るってことだけがかっこいいのか???
考えれば考えるほどよくわからんけど「とりあえず今日の工賃はいらないからここでドリフト始めますを宣言してくれ!!」といい、かなり躊躇しながらも「ドリフト始めます!!」よーしよし。

とりあえずエビスあたりで1日レッスンして楽しさを教えてやんなきゃね。

はやく僕自身も横転してしまった86を新しい箱に載せ替えてドリフト界に復活せねば・・・
その後にバイクをいじりながらずーっと考えていた今日1日でした。



Posted at 2010/07/07 23:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月07日 イイね!

遮光とリフレクタの重要さを改めて実感・・・

遮光とリフレクタの重要さを改めて実感・・・昨日はライトを組んだだけだったので、配光の状態を見るためのロードテストがてら光軸調整用のスパナ1本もって夜のドライブに出発!!
この前組んだプロジェクターが悪かったのか、このHIDのキットがイケてるのかは不明だが、とにかく明るい!
以前組んだときよりも格段に明るい気がする。
というのも何度も載せている様にHIDは光の広がりはハロゲンに比べて強く、どういう形にしろ「遮光」が必要なことは前回からも明らかだった。
そこで今回遮光用の「かさ」を付けたことで拡散していた光(外に逃げてしまっていた光)がしっかりとリフレクタに反射し前方を照らしているのがよくわかる。これはマジで明るい!
わざと街灯のないところを通りたくなって走ってみるとやはりハロゲンには戻れそうもない(笑)

画像はこんな感じで伝えたい部分は全然写せてないけど実際は違います!!!!

今回の車の純正の遮光板計画は大成功といったところでしょう。
CCFLをどう設置するかが今後の課題ではあるが、1日考え直すとポジションはもう一つ穴を開けてLEDバルブでもいいかな・・・なんてグラグラしてます。
社外のHIDを組んでいる方たくさんいると思いますが。まずこの加工を行うことでさらにHIDのよさが際だつと思います。捨てる車のHIDの割れたレンズを手に入れて、カサのみをゲットできればあなたも完璧版のHIDになれますよ~
Posted at 2010/07/07 00:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月05日 イイね!

プロジェクター廃止

プロジェクター廃止プロ目にして気づいたこと。それはリフレクタを全く使わないので『あんまり明るくない』という事実だった。
そこで前回購入したHIDの唯一の欠点、それは『光が上下に拡散しすぎる』事。その弱点を克服すべく1年前以上前から計画のあった遮光板をリフレクタの中に埋め込みHIDにすること。
それにはいわゆるバルブの『かさ』が必要なんだけど、そこは以前廃車の車から手に入れていたHIDのかさの部分を切ってとっておいたのがあるからそれをなんとか流用できないかと構想を練ること早1年。
・・・・・なんでもやることが遅すぎるんだよね。

結局かなりの勢いで盛り上がったプロ目&CCFLはなんと一日でおさらばとなりました(笑)
以前の遮光無しの時のHIDは対向車にバシバシとパッシングをくらっていたけどこれからは平気か・・な?
でも一つ名残惜しいのがCCFLの存在。あれがIGオンで光るとこれはこれでかなりカッコイイ。
単品で買ってまた付けるかな~

というわけで整備手帳に『かさ取り付け』の手順を載せました。
作業自体は全部で2時間くらいかな。部品さえあれば簡単だしみんなにもオススメです。


Posted at 2010/07/05 16:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月04日 イイね!

成功・・・??

成功・・・??昨日に引き続きV125のプロジェクター化にトライしてました。
リレーがダメだったけどほかの部品は車両側に残しておいたから今回はHIDの配線の続きとCCFLのインバーターの配線をやりました。
まあCCFLの点灯がIGオンの時にしようか、それともプロジェクターが点灯しない時のみ光る様にするか迷ったくらいで結局IGオンからの配線につなげました。
昼間の視認性はどうでもいいけど夕方からの他へのアピール度がちがうからね(笑)
HIDの結線については前回のバラストユニットがそのまま使えたのであえてそっちを使用。
まあ今回の活躍部品はDENSOリレーとホットボンドキットかな。
画像を見てもらえば分かるけどリレーの部分にあんなに盛っても絶縁、防水は完璧!!
しかも使い方は簡単でリーズナブル。とりあえず皆さんも1セットもってたほうがいいですよ~

そしてそして!!夜間になりIGオン!おおおぉぉーーカッコイイ。昼間とは全然違う光りかたをしてかなりイケてます。また画像をアップしますね。

そしてそしてそして!肝心のプロジェクターはというと・・・・・・・・・・・・・・・微妙。
前回のが遮光板が全くなかったために対向車を全く気にしない最強の光を放っていたのに対し、今回は見慣れてしまったせいなのか、プロジェクターという限られた範囲での照射だからなのか正直まだなんともいえないところ。性能的には悪くないけど前回ほどのインパクトがないだけなのかもね(笑)

とりあえず35Wだからバラストはいいとして、55Wじゃあ電力が足りないしねぇ・・・
ひとつ感じたのは当然といえば当然なんだけどリフレクタを全く使ってないからイマイチ明るくないのかなぁって。まあプロジェクターだから当たり前なんだけどね。

それともうひとつ。これはイヤな方向なんだけど、帰り際にレンズのはじっこの部分を見ると若干の水滴が(爆)これは早急にむしろ今にでも対策したいところ。とりあえず外観からは見えないからおきまりのホットボンドをぐるっと一周かな。

またあした対策して夜の画像とともにアップします!!
Posted at 2010/07/04 22:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月04日 イイね!

ひさしぶりのバイクいじり

通勤で使用しなくなって早一年。正直このまま売ってしまおうかとも考えたが、250ccくらいのオフロード車の購入を嫁に死ぬほど反対されアドレスいじりの継続を決定。気持ちはよく分かるけどいくら結婚したからってそんなに否定しなくてもいいのにね・・・。ま、仕方ないか。
前に付けたHIDが点灯しなくなり、ハロゲンに戻してから1年の月日が経ちついに重すぎる腰を持ち上げて前までの計画とは異なる「プロジェクター+CCFL」作戦を決行することになりました。
前回の教訓としてはHIDが切れた際のポジションランプ的なモノが存在しなかった為に事実上夜間の走行が不可能になってしまったということ。これをふまえてCCFLをポジション代わりにすることで周りへのアピール度もバツグンかな~と思い決行することとなりました。
そこで車用のいろいろな車のプロジェクターを外してみて思ったことは「とにかくデカすぎる」これではヘッドランプユニットの中に入らない!!という現実がありました。
そこで探していると車用のフォグユニットが浮上してきました。全長もちょうど良さそうだしCCFLもついてるし・・・というわけで安易な所から購入しました。6000kのCCFL付き薄型バラスト35W。
実際のモノをみてみるととにかく小さくて良さそうな雰囲気。リフレクタ側にあまり加工をしたくなかったので期待感がふくらみます。
詳しくは整備手帳に載せていますが現段階では「大量生産できるのでは・・・?」位の加工の少なさで順調に進んでいます。あとはボンドが乾いたかを確認して配線&取付かな。
また経過をアップします。いまさらだけどやっぱバイクいじるのって楽しいなぁ

Posted at 2010/07/04 08:58:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アドレスV125G ウィンカーインジケーターが点灯しない https://minkara.carview.co.jp/userid/488961/car/415551/6887659/note.aspx
何シテル?   05/14 20:52
車&バイクは1/1のおもちゃ。とことんいじりつくします。V125はせっかく新車で買ったんで大人な感じを保ちつつのチューニングを目指してます。 車はAE8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアパネル補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:54:10
ドア内張りVer.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:52:45
ドア内張り自作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:36:02

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
某レース屋さんで5万で買ってきたボディーだけの86。 令和仕様に少しずつリメイク中
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
2023年12月に念願の大型二輪免許を取得 以前から欲しかったFZS1000フェザーを ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K9に切り替わる直前に滑り込みで新車購入して丸13年 年数も年数なので、各部リフレッシ ...
スズキ アルトラパン らぱちゃん (スズキ アルトラパン)
10万キロ間近のカワイイ子(?)を貰いました。 ぶつけたボディーは錆 エアコンの吹き出し ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation