• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょハチのブログ一覧

2009年07月01日 イイね!

安物め・・・

先週の雨の日の会社帰りに一度HIDが点灯しないことがあった。
何度スイッチをONOFFしても点灯しない。工具もないので仕方なくスイッチをONにしたまま走行をしていると信号待ちになる直前に点灯。
その後作動を何回繰り返しても以上は無し。・・・なんだったんだろう。

それから特にトラブルシュートをすることなく過ごした一週間。
出勤時にトラブル再発!直す時間もないのでそのまま出勤。
さて、日も落ちた会社帰り。・・・都合良く点灯するわけないよね。あーあ。

以前HI側でのみ点灯するようにしてて、LO側にスモール的な物を設置する予定であったけど、その作業に至らなかったので無灯火にてパラつく雨の中帰宅。
捕まらなくてよかったぁ。

安物HIDめ~。とはいっても通勤の大事な足なのでとりあえずどうするか考える。
屈辱だけどここはとりあえずハロゲンにもどして、なにかもうすこし壊れにくいシステムを考えよう。HIDユニットを外しハロゲンに戻す。
その際ただ戻してもつまらないのでヘッドライトをDC化して復元。
ACではないのでちらつかないのがイイ感じ。全波整流してあるからバッテリーは多分平気だと思う。しかしHIDと比べると・・・くそぅ。


さて作業はサクッと終わり新しいシステムを考える。
以前から構想はあったものの実行できていないプラン。

①社外のHIDはプロジェクターでもない限り遮光されていないので配光がめちゃくちゃ。そこでくるまのHIDヘッドランプについている「カサ」を利用する。
車の廃材になったヘッドランプをカサの部分ごと丸くカットしアドレスのヘッドライトと合体させる。部品は調達済み。

②車用のを使うということもあり、バルブは汎用性も高くなにかと都合のいいD2R,もしくはD2Sを使う。D4系が最近のスタンダードになりつつあるが、それはまた今度。

③ユニットは今回外した物が非常にコンパクトでいいので、使えるようであればそのまま使用。もしダメであればストック品のトヨタ純正品を使う予定。

④おそらく今回の犯人はこいつ。安っぽいリレー。リレーだけ交換すればよかったという話もあるけど、トラブルシューティングをしている時間もなく、イマイチの補修だとまた面倒なことになりそうなので今回はごっそり撤去。
リレーは、私のなかで数ある製品の中で絶大の信用を誇るDENSO製を使用予定。
まあ車用のを防水対策だけして適当につけとけばいいかな。
そういえば昔の上司がDENSOのリレーは世界一!と豪語していたなぁ。
しっかし、外したのをよく見ると古い外車レベルに貧弱なリレー。こんなの付けるなよな~

⑤今付いているヘッドライトを加工するのは通勤に使用上あまりにリスクが高いので、Yオクにてスモークタイプのヘッドランプを加工用に購入。D2R等が使えるコネクタも合わせて購入。


あとは部品が揃い次第一つずつ写真を撮って加工状況などをUPしていきたいと思います。ダサいハロゲンから早く脱出したいんだよね・・・





Posted at 2009/07/01 21:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月13日 イイね!

シグナスX

今日はアドレスのプラグ交換作業をした(詳しくは整備手帳にて)
さーて!作業をするかなぁーと思った矢先に後輩から連絡があり「新しいバイクを買ったんで見てください」とのこと。
以前Gアクに乗っていたときに後輩もGアクに乗っていたので色々と情報交換が出来ていたのだが・・・

おおっ!シグナスXじゃねーか!
アドレスの購入を検討する上で最終選考まで残ったシグナスX。
最後は値段の差でアドレスに軍配が上がったが、やっぱりシグナスもかっこいい。座ってみて「やっぱずっしりしていていいねぇ」「いやいやその重量のせいで全然走りがイマイチですよ」お互いにいろいろ見渡してみる。

やっぱりヤマハのスクーターはよく出来てるわ。率直な感想。
自分のアドレスをみるとやはりオモチャらしさが隠せない。
しかーし。ノーマルではあきらかに動力性能はアドレスのが上。
今日は時間がなかったので乗り比べることが出来なかったけど、今度ツーリングに行く約束をして今日の所は解散。


そうそう。プラグを交換して・・・んんっ?なんか心なしかエンジンのかかりがいい気がする。微妙にフケ上がりも??たかがプラグ、されどプラグ。
デンソーイリジウムパワー うーんあなどれない


あー マフラー欲しい
Posted at 2009/05/14 00:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

全波整流化

全波整流化昨日に引き続きアドレスをいじりました。
今日は全波整流にチャレンジしてみました。
情報は先人たちのサイトを参考に自分なりに構想を練っていたので完璧なはず。
・・・がしかし!!

「これ・・・発電してない???」

一番やってはいけないところでミスをしてしまいました。

まぁスムーズに行かない所が勉強なんだと自分に言い聞かせ再び折り返し地点までもどる。

詳しくは整備手帳にて・・・
Posted at 2009/05/01 18:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月30日 イイね!

HIDのロードテスト

HIDのロードテストこの前付けたHIDのテストがまだだったので、フラっとテストに向かう。
自分の中の原チャリの概念を大きく大きく覆す衝撃。あ、明るい!!
ちょっと光軸が上向きな感じがするけど遮光がしっかりできてないからまぁこんなもんかな?
まだ全波整流が出来てないから、バッテリーを気にしつつ信号待ちではOFF。
けっこうこれがめんどくさいんだよね。

今日は明日の作業のためにオイル、ガスケット等を揃えたので準備万全。

ちゃんと作業中の写真も全波整流後の波形もアップする予定です。

最初から全波整流をするつもりだったからこのHIDにしたけど、最近はW数の低いものも出てるから無加工でしっかり点灯するならその方がいいよね。
リレーのコイル側は交流のままで平気かと思っていたけど、実際やってみるとリレーが超高速でジジジジといって作動しなかったので直流化。
これで作動がバッチリ!!テールも直流化は済んでるから、あとはメーターの照明くらいかな?

ヘッドライトのHID化。絶対おすすめです。
Posted at 2009/05/01 00:24:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アドレスV125G ウィンカーインジケーターが点灯しない https://minkara.carview.co.jp/userid/488961/car/415551/6887659/note.aspx
何シテル?   05/14 20:52
車&バイクは1/1のおもちゃ。とことんいじりつくします。V125はせっかく新車で買ったんで大人な感じを保ちつつのチューニングを目指してます。 車はAE8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアパネル補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:54:10
ドア内張りVer.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:52:45
ドア内張り自作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:36:02

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
某レース屋さんで5万で買ってきたボディーだけの86。 令和仕様に少しずつリメイク中
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
2023年12月に念願の大型二輪免許を取得 以前から欲しかったFZS1000フェザーを ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K9に切り替わる直前に滑り込みで新車購入して丸13年 年数も年数なので、各部リフレッシ ...
スズキ アルトラパン らぱちゃん (スズキ アルトラパン)
10万キロ間近のカワイイ子(?)を貰いました。 ぶつけたボディーは錆 エアコンの吹き出し ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation