• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りょハチの愛車 [ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)]

整備手帳

作業日:2024年11月22日

MOSFETレギュレターに変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
以前から信号待ちのアイドリング時にヘッドライト(LED2眼)がチラつくのがどうにも嫌だ。
かといってバッテリーが上がるわけじゃないんだけど。
過去のヤマハのバイクは全てレギュレータが故障しているし、ここはしっかり調べて対策しなきゃと思い、まずはコネクターを見ると定番の焼け具合が…
2
とてつもない熱を持つレギュレータはオサラバして、新しいシステムの導入を決意。
そう『MOSFETレギュレター』を買いました。これにした目的は2つ
①サイリスタ方式より低回転からの安定電圧を求めて
②昨今の夏の暑さで放熱しきれずに故障する可能性

使ったのはヤマハR1に使用されている定番のキットになっている物をゲット。
しかしこのキットに問題が
3
配線の長さが足りないんだよね。
大きさもひとまわり大きいので、同じようには取り付けできず
必要な作業はステーの加工と配線の製作
4
元々はこんな感じで取り付けされてる
5
純正のステーに穴を開けて、配線を最短に出来るように向きの変更も行う。
穴を開けた2箇所の位置が近いこともあり、ここだけの固定では振動でレギュレータ本体が振れてしまう事が判明。
なので元のネジ穴にボルトを入れる事で振れを抑える役割を持たせる様にしてみる
6
焼けた端子は配線も焦がして固くしてしまう。なので固くなってしまった部位は潔くカットして本来の動線部分くらいの柔らかさの辺りで端子を作りコネクターを新設する
7
接触不良が嫌なのでひと手間かけてハンダを盛ってから取り付け。こういうの大事です
8
車両側新設コネクター完成!
9
一応保護のためにコルゲートを巻いて出来上がり
10
こんな感じで装着
少し様子見てからステーは塗り直そう
カバーをつけると全く見えないから気が向いたらで
11
しっかり発電してる事を確認して完成!
無事にライトのチラつきは解消し、アイドリングでグリップヒーターを全開で使っても全然大丈夫。
やっぱり発電系は新しいものに限るね
これで冬のツーリングも安心
リフレッシュももう終盤。
次はクラッチの切れ不良修理かな〜

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カウル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

液晶交換

難易度:

FCR39

難易度:

FZS1000 ユーザ車検実施

難易度:

スマートモニター導入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アドレスV125G ウィンカーインジケーターが点灯しない https://minkara.carview.co.jp/userid/488961/car/415551/6887659/note.aspx
何シテル?   05/14 20:52
車&バイクは1/1のおもちゃ。とことんいじりつくします。V125はせっかく新車で買ったんで大人な感じを保ちつつのチューニングを目指してます。 車はAE8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアパネル補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:54:10
ドア内張りVer.2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:52:45
ドア内張り自作その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/17 23:36:02

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
某レース屋さんで5万で買ってきたボディーだけの86。 令和仕様に少しずつリメイク中
ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー) ヤマハ FZS1000 Fazer (フェザー)
2023年12月に念願の大型二輪免許を取得 以前から欲しかったFZS1000フェザーを ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
K9に切り替わる直前に滑り込みで新車購入して丸13年 年数も年数なので、各部リフレッシ ...
スズキ アルトラパン らぱちゃん (スズキ アルトラパン)
10万キロ間近のカワイイ子(?)を貰いました。 ぶつけたボディーは錆 エアコンの吹き出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation