• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すぎ ちゃんの"すぎちゃん2号" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2020年5月23日

ステアリングの取り外し&ウィンカーレバーの取り換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
またしても先人の皆様に感謝申し上げます。
作業における気づいた点を列記します。(写真は地下作業のため撮れませんでした。)
【作業内容】
 ・ステアリングを取り外し、フォグスイッチ付きのウィンカーレバーに取り換え作業です。

【用意するモノ】
・10mmスパナ(バッテリーのマイナス端子を外すため)
・雑巾(マイナス端子を包むため)
・養生テープ(六角レンチに巻くため。ロールコネクターを固定するため。その他カバーを仮留するため等)
・六角レンチ(6mm:エアバックを外すため。)
・先の細いドライバー(エアバックの黄色いコネクターを浮かせるため)
・油性マジック(ステアリングのセンターのボルトとナットにT字を書くため)
・プラスドライバー(ウィンカーレバー・ワイパーレバーを覆うプラカバーを留めているネジを外すため)
・17mmのソケットレンチ+15cmくらいのエクステンション
・プライヤー(orラジオペンチ等:ウィンカーレバーを留めているホースバンドを緩めるため)
・コンビネーションスイッチアセンブリ(部品番号83115AJ150、5400円税別)

■LEDライト(これは地下車庫で作業する私だけ^^!)
2
【作業】
ひたすら文字の羅列です。

・シートを下げて、やや背もたれを倒しておきます。
・10mmスパナでバッテリーのマイナス端子を外して雑巾を挟んでおきます。
・養生テープで保護した六角レンチを使って下→右→左の順でロックを外します。
 ※これは決して力ではありません。
 ※エアバックをロックしている針金に上手に六角レンチが当たって押し上げるとパカッとエアバックが浮いてきます。ルパン三世になったつもりで頑張りましょう。
 ※割りばしを使用している方もいられましたが、私は中で折れてしまいました。
・エアバックの3か所のロックが外れたら、裏返してエアバックの真ん中についているコネクターを外します。これは真ん中の黄色のプラスティックを先の細いドライバーで浮かせます。黄色のプラスティックが浮いたら周りを持って真上に引き上げるとコネクターが抜けます。
・エアバックにつながっているアース?(メスの端子)は、オス端子の先端の真ん中に小さな返し(引っ掛かり)があるのでそれを細いドライバーで押しながらメス端子を引き抜くと簡単に抜けます。⇒これでエアバックが完全に外せます。
・ステアリングのセンターのボルトとナットにT字を書いてください。十字を書いたら訳が分からなくなりました。
・ステアリングセンターのナットをある程度緩めたところでステアリングを手前に引っ張ります。ステアリングが動いたらナットを完全に取り外してステアリングも外します。最後までナットを外さないのは、ナットがストッパーになって、ステアリングが勢いよく抜けたときのけが防止になります。
・ウィンカーレバー・ワイパーレバーを覆うプラカバーを留めているプラスネジ2本を外します。
・ステアリングの固定レバーを緩めステアリングを一番上にします。そうするとプラカバーが外れやすくなります。プラカバーは爪で噛んでいるため、少し力を加えて上下に分割します。
・ロールコネクターに養生テープを貼り、自由に回転しないようにしてから、3か所(うるおぼえです。)の爪を外すと簡単に外せます。(ロールコネクターにつながっているコネクターは白だけ外せば大丈夫でした。黄色はそのまま)
・ワイパーレバーのコネクターは取り外さないまま、真ん中の爪を押しながら引き抜きました。
・ウィンカーレバーは、プライヤーでホースバンドを挟んだまま手前に引き抜きます。
・コネクターをあたらしいウィンカーレバーに差し替えて、はめ込みます。一番奥まで差し込んで次の画像にある赤い留め具を引っ張るとスポンと抜けてホースバンドが広がってレバーが固定されます。

あとは上記作業を後戻りしてください。
トータル1時間の作業でした。
3
購入したウィンカーレバーのホースバンドは写真のような赤い留め具で留まっています。
最初、どういう意味か分からなかったのですが、正しい位置にセットしやすく、簡単に固定できるようになっていました。
正しい位置にセットしてからラジオペンチで引っ張ると簡単に外れます。
4
最初、自分には難しくて、最悪はハンドルがない状態になったまま動かなくなるかもしれないと思い、自分の駐車場で地下作業しました。

やってみた感想としては、色々な方の整備手帳を参考にさせていただいたことで、ステアリングの取り外し等が無事に終えることができました。とても楽しかったです。

私にとっての難易度は10段階で4.5ぐらいでしょうか。以上です。
5
追加です。
これはエアバッグを外した後の画像です。
ロック下側の画像で、マイナスドライバーを縦にしてロックの針金を押し上げた絵です。
このような感じでロックを外すイメージでピンを押し上げるとポコッと外れます。
6
これは右側のピンを押し上げた画像です。参考になれば。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワステオイル漏れ 一式交換

難易度:

モノリスナットのクエン酸洗浄

難易度:

空気圧管理

難易度:

NEO PLOT ステアリングスペーサー

難易度:

工具の点検も大事

難易度:

エアインテークダクト接続部の気密対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年5月23日 22:22
地下の暗闇で頑張りましたね☺️

着々と進んでますね。
コメントへの返答
2020年5月23日 22:26
今日は、バッテリーを外す前に椅子を倒して、運転席、助手席の窓ガラスも開けて作業に取り掛かったのでバッチリ👌でした。

LEDライト頼りの暗闇の中ですが意外と楽しいです。癖になりそうです(笑)

プロフィール

「今日は新しいマイディーラーでクラッチの振動の初見の日。
スバルではどんな情報が共有されているのか。良いも悪いも共有されているかなぁ。」
何シテル?   06/16 09:43
いくつになっても車への関心は薄れませんでした。 大きなおもちゃ。 自分でできることは自分でを基本(と言っても、大した技術はありません。ミスも多々) 人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HKS EVC6-IR 2.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 08:51:47
エアロスプラッシュリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 22:25:46
純正エアロスプラッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 22:23:10

愛車一覧

スバル WRX STI すぎちゃん2号 (スバル WRX STI)
納車日 2020年2月23日 ファイナルエディション パールホワイト 【Sti】  ・ ...
スバル WRX S4 すぎ チャン (スバル WRX S4)
H30.6.16〜R1.12.1 平成31年2月18日以降の整備等 ●RST ・ECU ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
静かに存在感のある車にしたいです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation