• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボンレスQの"生活必需品" [ダイハツ ミラカスタム]

整備手帳

作業日:2015年11月18日

ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検代を浮かす為、自分で持ち込み車検をする事に。
過去に何度か経験があるユーザー車検。
軽自動車の場合、陸運局ではなく軽自動車検査協会で車検を行う。
事前に車検のネット予約をしておく。←これ大事。

まず車検するにあたり事前に必要なものを揃える。
・車検証
・自賠責保険証
↑2点はたぶんダッシュボードに入ってるでしょ?!
・納税証明書(紛失の場合、役所で無料発行)
・印鑑
・現金
・愛と勇気

これらを揃えたらいざ軽自動車検査協会事務所へ。
2
到着したらまず窓口で自賠責保険の更新費用支払って新しい自賠責保険を貰う。
\26,370。
今まで保持していた自賠責保険はまだ捨てずに。
(本来の車検の切れる日まで有効な為。新しい自賠責保険は次期車検迄の2年間有効)
3
次に窓口で検査費用\1,400と用紙代\30を支払い用紙を3枚貰って記入する。
用紙の記入の仕方はわからなければ教えてくれるけど、聞く勇気がなければ書き方の見本を参考に記入。
ここで愛と勇気が必要なのだ!?
記載内容は住所と氏名、車体番号とナンバーと総走行距離、車検の予約番号、愛人の人数を記入するだけ。
超簡単。
記入終えたら用紙を持って重量税の支払い窓口へ。
ここで次の車検までの2年分の重量税を払って用紙に印紙を貼って貰う。
で、準備完了。空いていればここまで約10分。
ミラカスタム2WDのNAはエコカーで重量税\5,000。
4
さて、書類が揃ったら車検の受付窓口へ。
ここでは事前に揃えてある書類とここで揃えた用紙全てを提出。
すると受付のお姉様が初めてですか?と聞いてくる。
何回かやっていても初めてデス!と答えるとラインの回り方を丁寧に教えてくれる。
ここで自分に気がある、と勘違いしては車検不合格。
チェックしてもらい抜けが無ければハンコ押して貰って全ての書類を受け取りいざ車両検査へ。

※24ヶ月法定点検用紙は特に提出は求められず。
求められ未点検時は後検査しますと言えばスルー。

★中古購入後約1ヶ月、走行600km程度のでの車検。
12ヶ月点検と24ヶ月点検の違いはサイドスリップと排ガス濃度程度の為、今回は車検ラインでチェック。
購入時に法定24ヶ月点検とほとんど同じ法定12ヶ月点検を受けていた為、今回は12ヶ月点検の記録を書き写して終了。
毎回提出求められないけど。点検記録簿はDL可。

◎ブレーキパッドのチェックはGS等で車検見積り依頼すれば無料点検してくれる為、その数値利用が裏技…
ながら、基本的にはお店でのキチンとした点検をオススメシマス。
5
さてさて、いよいよ車両検査へ。
まずは列に並び建物手前で検査員に書類を全て渡す。
はじめに建物外で灯火類の確認。
検査員の指示に従いライトやウインカー、ワイパーの動作やホーンの確認、エンジンルーム開けて確認してもらい車内の確認。
室内確認はインジゲーターとか確認してんのかな?
次に建物内へ。エンジンかけたまま棒をマフラーに突っ込んで排ガス濃度のチェック。
この時棒の金属部分には触らないように…。
触ると排ガスのカスで真っ黒になりまつ。
ワタクシ、学習能力なく毎回触ってしまう…(-_-;)
判定機にOKの表示が出たら用紙を機械に突っ込み印字して次なる検査へ。
次はサイドスリップ検査。
白線に沿って5m程度ゆっくり進む。この時ハンドルは切らない。
んで次にローラーに前輪を載せ(FFの場合)スピードメーターのチェック。
ローラー上でアクセル踏んで40km/hでパッシング。
んで次にブレーキ、パーキングブレーキの検査。指示された通りに扱う。
で、次に光軸検査。いつもこれがクセモノ。
これは機械が自動で検査。
9月からロービームの検査に変更。
が、これが引っ掛かった…(-_-;)
くそ、テスター屋でお金払って調整してもらって再検査か、と思いきや、
ハイビームにしてみて、と。
するとハイビームで光軸OKが出る。
意味ないやん、と思いきや検査員が、9月からロービームの検査になったんだけどね、今はサービス期間ってことでおまけしますョ、と。
まぢ?緩~っ!
んで、続いてリフトアップして下廻りの検査。
ナットの締め付けも確認するためハンマーでナットを叩いて来るけど、これ傷付きそうで嫌がる人いないのかしら…(-_-;)

※乗りながら検査&後ろがつかえている為検査中の写真ありまてん…

※後で調べたら当面の間はロービームで光軸が不適合の場合ハイビームでの検査が出来る(合法)らしい。。
両方NGの場合は調整後の再検査とか。
6
そして全ての検査が終了。
レーン出口手前の窓口ですぐに新しい車検証とステッカーを貰う。
ここまでかかった時間、
書類記入10分、
車両検査15分、
合計 25分。
7
ここで今日一番大変な作業、旧ステッカー剥がし。
これがなかなか綺麗に剥がれない…(-_-;)
毎度の事ながらヘラを持っていくのを忘れ爪でガリガリガリガリ…

この作業に10分…(-_-;)
8
で、剥がれたらよく拭いて新しい車検ステッカー貼って終わり~!

あ!ステッカーが変わった!少し小さくなった?
次は剥がしやすいかも…?
そして貼るのちと斜めった(汗)

今回かかった費用
納税証明書…\0
自賠責保険…\26,370
検査費用……\ 1,400
用紙代………\ 30
重量税………\ 5,000
愛と勇気……\オープン価格
合計…………\32,800

安ぅ~。

これで予約していたサンタクロースの車検店のお世話にはならない為お断りの電話をして完全終了。

ユーザー未経験なら是非自分でやってみてはいかが?
安い上にDよりかなり緩いかも。愛と勇気があれば…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

雨漏り修理 2

難易度:

オイル交換

難易度:

ルーフモール交換

難易度:

雨漏り修理 3

難易度:

ラジエター交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「エッセのユーザー車検終了~!片側光軸ズレ以外はモーマンタイ!」
何シテル?   07/01 18:47
ベルマーク集めて手に入れた車。 鳥取五輪、コーン油で錆メダル。 商用車こそ最高のVIPカー。 パワステ完備の高級車! 4ナンバーこそ男前! 4ナン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンカーポジションキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 06:00:43
ウインカーポジション取り付け(室内配線) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 05:55:45
ウインカーポジションキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 05:45:30

愛車一覧

ダイハツ エッセ 遅ッセ (ダイハツ エッセ)
遠くから見たらFIAT500に見え…ない。 後期型のグレードX。4AT、ABS無し。 チ ...
ダイハツ キャストスタイル 緑のたぬき (ダイハツ キャストスタイル)
ディズニー従業員をキャストと呼ぶらしい。 この車名もダイハツキャストと言うらしい。 しか ...
ダイハツ ミラカスタム 杜の都480 (ダイハツ ミラカスタム)
前車と同色・同グレードのためずっと乗り続けてるように思われるけど、実は全く別の個体。 み ...
ダイハツ ミラカスタム 生活必需品 (ダイハツ ミラカスタム)
ステップワゴンを長持ちさせるために街乗りはこれを使用すべし!と中古で購入したセカンドカー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation