• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月01日

サーキット遊び、と対策6

バッフルプレート付けてても、横Gで油圧低下することもあるようなので、
予防措置として油圧計を付けました。
どのメーター付ける?にあたり、
油圧計以外の社外メータ付ける予定は無いので、単独で動作するもの
細かい数値は気にせず、油圧低下だけ分かればいいので、ワーニング付きでΦ52mm
あまりにも安価なキットだと、油圧センサが馬鹿でかいので、小型のセンサのもの
出来るだけ地味(純正メーターと同じ色味)な表示

ということで、選んだものはPROSPORTという中華?台湾?のもの。


照度調整も出来るので、思ってたより落ち着いた色味になりましたが、
ワーニングがついても気づきにくく、
外部のワーニングライトも後付け感があって好みではなく、
ブザーを鳴らす設定にすると、イグニッションON(エンジン作動していない)で鳴り続けます。
どの設定が良いかを模索してみますが、設定変更するときには、メーター裏側のボタンを押す必要があり、設定変更が大変です。

それと、油圧センサのネジピッチが、海外基準なのでNPTです。
それに対して、オイルクーラーのセンサ取り付けアダプタは国産なので、PT。
PTメス->PTオス-NPTメス変換アダプタ->NPTオスセンサ
とカッコ悪いし、ホースとのクリアランスもギリギリだし、漏れに対して信頼性なさそうな構成なので、時間のある時に見直ししたいと思います。



あとはスポ走時にエアバック誤作動してしまうと、必要ないのに動いて復旧が大変そうなので、キャンセルスイッチ取り付けして



リアブレーキは、良品を安価で入手できたので、とりあえずの純正ブレンボにしてみました。
バックプレートもブレンボ用にしようと思ってましたが、
サイド多用(ハイグリップタイヤ+高μシュー)すると、バックプレートが変形する、という話もあり、
ドリフト的観点からは、純正変形したら、としました。
加工は放射状に切れ目入れて曲げましたが、この方法だといつかケガしますが、
ブレンボ用に変える時期もそう遠くないのでは、と最低限な加工です。


ローターはディクセルのスリット、
パッドはエンドレスのMX72PLUS、
にしましたが、これなら初めからエンドレスのキット買ってもそんなにコスト変わらなかったかも、となりました。
このキャリパーのパッドを初めて取り付けしましたが、
メンテナンス性悪いし、信頼性も良いのか?な感じです。



この状態で、初FSWに。



FSWは約1年半ぶりの走行となりました。
私の場合は、この車でこのコーナーだとこのくらいで走れる、
という積み重ねが無いと走れないので、本日は計11周、いつものように最終ラップベスト、(でも15秒しか出てないので凹みました)
来週の耐久までもうちょっと練習したいと思います。



リアブレンボも30分走行して、いい感じ&トラブルらしきものは無い、のでとりあえず一安心です。
高速域だと前後バランスがリア強め、な気がしますが、慣れの問題かも。





ブログ一覧 | ZN8 | 日記
Posted at 2025/08/01 15:03:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロガー完成
morly3さん

ナビ裏に繋ぐCANbusロガー開発中
morly3さん

ロガーにシフトアップインジケーター ...
morly3さん

CAN信号発生器
Katohさん

忘備録13528km デフオイル、 ...
morly3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation