• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2022年01月13日 イイね!

2022 Fuji-1GP 新春大会

FSW4耐に参加してきました。
964C2 3台、930カレラ 1台の4台体制です。
参加クラスはR-NA、ラジアルクラスです。

予選30分間で、4台走行となると、全員計測は出来ないので、私は数日前に交換したドラシャが大丈夫かな?という感じでの走行。
以前から起きていたドライブシャフトの先端からのグリス溢れ以外特に問題なさそうです。

予選クラス1位(総合28位)からのスタートです。
参加し始めたころは、0秒台だと総合20位くらいだった気がするので、
年々速いチームの参加が多くなっている雰囲気です。




決勝は、ローリングスタートです。
実はローリングスタートするのは初めてだったので、前走から離れないように、そして加速できるギアにしておくことを気を付けスタート。
皆さん1コーナは安全に走って何事もなくクリア。
その後は、抜きつ抜かれつつの約1時間でした。
日頃の不摂生にも関わらず、以外と持久力あるな、と我ながら思いました(^^;
でも71RSだともうちょっといける気がしてたけど、ペースが上がらないのはドライバのせいですね。

(見どころは特にないので、丸々1時間のせてます)



途中赤旗3回、と荒れたレースになりましたが、我々チームは接触なく完走!、クラス2位でした。

Posted at 2022/01/13 12:15:12 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2021年05月20日 イイね!

2021 Fuji-1GP

オリンピックの都合で5月になったFuji-1GP夏大会?に参加してきました。

今年は例年になく早めの梅雨入りで、天気予報が外れ思ったより雨量が多いため、
完走第一&安全第一を目標にチームの皆さんと頑張ってみました。

個人的には、FSW通い歴10年くらいとコース経験だけは長いですが、
WET路面は初めて、どこまでいけるのかは全く分からず、
また、ストレートは視界が悪いので、超ビビッてしまっています。

このあたりは経験不足、でしょうね。
以下は、自分用の反省の車載です。



そんな悪いコンディションでしたが、トラブルなく無事完走できました!!
遠足ではないですが、家に帰るまでがレースです。(^^;






Posted at 2021/05/20 23:11:22 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2021年05月12日 イイね!

FSWスポ走

午前中にブレーキ直して、午後からFSWに。
(午前中は雨っぽかったので、元々午後からでしたが。。)

平日(特に午後)は空いてていいですねー!



今日はドライバ練習+車の確認です。
1周目、13コーナーでスピンしましたが、
改めて車載見直すと、車の動きについてこれていないだけかもしれないですね。
その後はビビッて、13コーナーは車速落としてます。。。


直したブレーキは、パッドのあたりが悪いのか片効き気味で微妙に偏向してましたが、
走行終了くらいではあたりがついたのか、問題なし。
ただ、エア抜き不足かちょっとタッチがやわらかめです。
これは、ブレーキフルードの特性かもしれないです。
(現在は値段重視で、ATE TYP200入れてます)

その他、気になるのは、走行後パドック戻るときに、油圧警告灯点きました。
たぶんオイル劣化によるもの+レイアウト(社外センサ用にゲタはかせてるので)と思います。3月から変えてないし、サーキット計145minしているので、120minサイクルが良いかもしれないです(交換時期からの使い方にもよりますが)

最後にこの前作ったスマホホルダ。
縁石乗っても、スピンしても(^^; 大丈夫でした。
これで耐久時の無線代わりとして安心して使えます。


あとは、タイヤとオイル替えれば準備OKでしょうか。

Posted at 2021/05/12 17:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit : FSW | 日記
2021年04月22日 イイね!

2021/4/22 FSWスポ走

ミッションオイル替えて、どうなったのか?
本当はTC2000で試したかったけど、なかなか走行枠がないので、FSWで確認してみました。




結果、FSWとTC2000は、コーナRもターンアングルも違うので、何とも言えないですが、傾向としてはいい方向だと思います。

・・が、そこはFSW!
タイヤグリップが高くなると、アベレージ速度が高くなり、コントロールがシビアになって難しいですね。
3年落ちのSタイヤですが、まだまだ自信を持ってコントロールできる気がしなく、全然踏めてないです。。。
こればかりは練習あるのみです。


あと、久々の走行だったこともあり、
何とも言えない異臭が動画の後からしてきて、また同時に振動が出てきたので、
大事をとって20分くらいで早々に走行終了しました。
このあたりの状況判断(トラブルなのか否か)も走り込み不足、ですね。
振動はたぶんタイヤカス、と分かっていても、走行中だと”何かトラブルか!?”と、超不安になってしまいます。

ところで、走行中にタイヤカスってどうやって取るんでしょうね。


今日のいい感じだったところです。
Posted at 2021/04/22 22:27:32 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2021年01月13日 イイね!

20210110 Fuji-1GP 新春大会

2021年初走りで、Fuji-1GPに参加しました。
FSW4耐に参加するのは3回目で、1月の新春大会は初めてです。
(1年前はミッション組んでたしなー)

<予選>
30分で3人走行するので、1人当たり2-3周アタックが最大です。
私はクルマのフィーリングチェックだけ出来ればいいかな、と思い
アタック1周で交代するつもりでしたが、1周目から感触よく4秒7。
2周目は途中までのタイムで、ピットに入るかそのまま続けるか、でしたが、
ダンロップ辺りで、マイナス2秒くらいだったので、そのまま走行して、2秒2。
その後我がチームのエースICHIROさんが0秒7を出すも、クラストップは0秒フラットでクラス2位(総合25位)となりました。
*こんなにタイム出ると思ってなかったので、車載撮ってなかった。。。残念


<決勝>
私は3台目の走行なので、スタートから約2時間経過から、ガス欠になるまで走る作戦です。
燃費とラップタイムをバランスよく走る方法が分からず、高めのギアで走ることを試しましたが、結局走りにくく、ほぼいつも通りで走行 (^^;
途中車載のように86さんと遊んでもらい(邪魔しただけ、かも)その後は、特にこれといった見せ場もなく、35周目の1コーナーでガス欠症状でたので、その週にピットイン。
(我ながら、こんなにロングスティント出来る集中力と持久力あると思わなかったな)




決勝結果
総合15位
R-NAクラス優勝!!



スプリントはスプリントで楽しいし、
耐久は耐久で楽しいし、
チームメンバ、そして参戦&関係者みなさま、よい思い出ができました、ありがとうございました。

Posted at 2021/01/13 20:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Circuit : FSW | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation