• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

20200816 Fuji-1GP 夏大会

8月16日(日) Fuji-1GP 4時間耐久に参加してきました。
チームメンバーは希少!?とも思える、ノーマルナローボディの964が3台です。


私はというと、真夏の耐久に向けて本当は6月のアイドラーズ以降に走り込みして、
コロナ太り解消&セッティングも完璧、な状態を狙ってましたが、
梅雨を理由に走れず、、、体重は変わらず(ひょっとしたらプラス?)、
車は流石にぶっつけ本番はまずい、と思い先週スポ走30分して、とりあえず走れることは確認してました。


そんなこんなで、レーススタート。
(予選はいつもながら、サクッとICHIROさんが4秒前半を記録)
総合16位、クラス2位。
真夏の4秒前半で、クラス2位ってレベル高いよなー。



今回は、写真&動画がたくさんあったので、編集にチャレンジしてみましたが、
学生時代、美術と音楽はいつも"2"か”3” という、”センス”って何!?というタイプなので、こんな感じです。。。
(今後もやる気が残ってたら編集してみます)




(チェッカー車載も編集してますが、うーん、、という感じなので、もし出来たら公開します。)



さて、最終結果ですが、
総合7位 (出来過ぎ! ですね)
R-NAクラス1位 (目標達成!)


公式リザルトはこちらにありますので、興味があればご覧になってください。


最後にいつものように記念撮影。
今年の夏も良い思い出が出来ました、ありがとうございました。

Posted at 2020/08/21 19:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit : FSW | クルマ
2020年08月10日 イイね!

20200810 FSWスポ走

6月のアイドラーズ以降、梅雨だったり、スケジュールが合わずに走れてませんでしたが、来週の耐久準備でFSWに行ってきました。




耐久を想定して、30分ほぼフルで走って13周。
いつものように最終周でベストなので、悪くない感じですが、
これがあと50分以上続くとなると、意識無くなりそうです。。。



Posted at 2020/08/10 21:05:10 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2020年02月24日 イイね!

20200224 FSWスポ走

今更、2020年初走り(^^;

3/8のidlersに向けて、ミッション&LSDの様子見で、FSWに行ってみました。
初ミッション組みなので、何かあるかも&慣らしの意味もあり、様子見でNS4にて走行です。


今日はAMからNS4/S4走行枠があり、パドックは混み気味です。
慣らし&様子見といいつつ、昨年使ってたSタイヤです。
(昨年勿体ないとレースしか使わなかったのですが、慣れてないのでSタイヤ使い切れず。。。 となったので、今年からは練習でもSタイヤにして慣れます)



流石Sタイヤ、100Rが全く怖くない!!
ラインも自由自在な感じがしますが、言いかえると使い切れてないだけでしょうね。
他のコーナも同じようなもので、全然怖くないので、いわゆるタイヤに載せられてる状態で走行終了。
(途中車内にミッションオイルの臭いするなー、と思ったのですが、気にしすぎかなー)特に目立ったミッショントラブル無し、LSDもいい感じでした。



Posted at 2020/02/24 18:00:54 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2019年08月14日 イイね!

20190811 Fuji-1GP 夏大会

2019年 Fuji-1GP 夏大会に参加してきました。
964と930のメンバーで構成した、”Team Classic 911” です。


さて、お盆休み期間の開催だけあって、東名渋滞が凄いだろうなー、と
1時間くらい余裕もって出発したら、6時過ぎに到着。。。
当然ながら、周りはほぼいないので、ピット占有状態。
(せっかく占有したならもっと工夫した写真撮れば良かったなー)



さて予選。
30分間だったことや、私は先週朝練したので、コース、車のコンディションは大体わかってたので、走行せず。
エースドライバのICHIROさんが、サクッと2周で、クラス1位&総合22位を出してくれました。(拍手)


続いて決勝です。
私の1回目は、13:30~14:15くらいまでです。
一緒に走る方々が初めてなので、どんな走り方するのだろうか全く分からないこともあり、
まずは、抜いたらご挨拶、ミラーに映ったら譲る、な走行で好印象を持ってもらう作戦です(^^; 
(上手くいったかどうかは分かりません。。)

特に何もなく、ダラダラな車載で45分くらいありますが、お暇な方はどうぞ。



2回目、15:30~16:15くらいまでです。
1回目の走行で慣れたので、安全に結構頑張ったつもりです。




さて、決勝結果です。
無事カエル達成!!、おまけに総合13位&クラス2位。
総合結果は正直どうでもいいのですが、クラストップと約1周差なので、あきらかに戦略ミスですねー。
(戦略担当は私でした。。。)



最後に完走記念にチームで撮影しました。
この写真が撮れたのも、チームメンバー、運営の方々、オフィシャルの方々、エントラントの方々、などなどのお陰です。
ありがとうございました&お疲れ様でした。




Posted at 2019/08/14 21:40:55 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記
2019年08月07日 イイね!

20190807 FSWスポ走

日曜日の耐久に向けて、FSWで朝練してきました。


6時10分 出発
7時10分 FSW近くのGSでガス満
7時20分 FSW着
8時 NS4A 30分走行
8時50分 FSW出発
9時50分 帰宅
10時50分 出勤

まさに朝練でした。
今回初めて足柄スマートICを使いましたが、東京方面からだと距離は伸びますが、
移動平均速度が速いので明らかに時間短縮ですね。
特に大井松田からの246号はたまに混んでるし。


肝心な走行ですが、すこぶる感触が良かったです。
フロント回頭性もよく、かといってリアもついてくるし、素直でグリップ感もよいので、乗ってて楽しいんですよねー、怖いところもないし。
たぶんRE71と私の相性が良いのだと思うのですが、今回は新品だったことも要因だと思います。
そんな楽しい走行だったので、ベスト4秒2、セカンドベスト4秒4、タラレバベスト3秒8 ととてもいい感じでしたが、日曜日に向けてのタイヤ保護を考え8周でやめました。



あとはMFA(マイクロファインエアー)の効果ですが、
唯一数値で分かったのは、冷間~温間のエア圧変化が小さいことです。

いつもだと、家を出て、FSW着のころは、+0.2くらいになってましたが、今日は+0.1。
走行前、冷間1.8(リア)で、走行後温間2.3。(いつもだと2.4超えてた気がするので、冷間1.7くらいにしてました)
冷間ー温間エア圧に差がないということは、レースでスタート時のエアが少し高めになってることで、変なグニグニ感が無いし、レース後半でも圧が上がりすぎない、というメリットがあると思います。


あとは、オイル交換して、エア抜きして、洗車して。
日曜日にご一緒する方、どうぞお手柔らかにお願いします。








Posted at 2019/08/07 21:33:53 | コメント(0) | Circuit : FSW | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation