• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年04月09日 イイね!

3Dプリンタ3

相変わらず3Dプリンタでいろいろ作ってます。

まずは、クラッチペダルストッパー?
純正(赤矢印)でもストッパーは付いてますが、長年使用しているとストッパーが変形して、徐々に奥にいってしまいます。
なので、新たに追加してみました。(黄色のやつ)
見た目ゴツイですが、プラなのでとても軽量です。



あとはブレーキペダルのストロークセンサです。
これは、データロガーで、ブレーキポイントや踏み方、強さを見るのに使ってます。
今まではアルミアングル材を駆使して取り付けしていましたが、
ガタつきが出てしまい、しっくり来なかったのですが、
こういうパーツこそ、3Dプリンタで作ると、ガタゼロのパーツが作れます。
Posted at 2021/04/09 18:17:34 | コメント(0) | 911いぢり | 日記
2021年03月01日 イイね!

3Dプリンタ2

こういう便利っぽいもの買ったときの、”あるある”なのですが、無駄にいろいろ作って見たくなります。
・・・と、言うわけで以下(自己満)制作物コレクションです。


サーキット行くと、走行後にすぐエア圧確認できるように、バルブキャップは外します。
でも、街乗り時には何か気持ち悪いので、バルブキャップは取り付けしてます。
サーキットに行って外したときに、保管しておく場所が決まってたほうが何かと便利、ということで、定位置を確保してみました。
このバルブキャップのねじサイズが特殊で、この制作にあたり、かなり勉強になったことが収穫でょうか。



地方遠征の前泊した時に、ホイール盗られたらやだなー、ということでロックナット使ってます。でも、サーキット入りしたら、普通のナットに取り替えます。その時の普通<->ロックナット交換のために、それぞれの定位置を確保してみました。



あとは、ありきたりなホイールソケットのカバー、
今までソケットにビニテ巻いてましたが、実はそんなにホイールの傷は気にしてません。。。
でも、これこそワンオフのメリットがあります。
使うソケット(HEXサイズ、外径、長さ)とホイールの組み合わせは無限大?
自分の使い心地がよいものに合わせこみ出来ます。





最近こんなことばかりで、全く走ってないなー、週末アイドラーズなのに(^^;
Posted at 2021/03/01 21:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911いぢり | クルマ
2021年02月21日 イイね!

3Dプリンタ

おうち時間を充実させるために、3Dプリンタを買ってみました。
取り合えずの目的は、後期スロットルにポジションセンサを取りつけするためです。

買ったのはEnder3という2万ちょっとのものです。
使っている人が多く情報もパーツも多いので、車同様弄り甲斐があります。


まずは3D CAD(Fusion360)を勉強して、見よう見まねで純正部品のコピーを作成。全開するとON、になるスイッチのパーツです。




ここから、純正の全開スイッチを残したまま、スロポジ用のシャフトを伸ばしたり、ステーを作成して、
(サイズ合わせに苦労して、何個も作った)





エンジンルームに使うには、"PLA"という材質だと、耐熱性が無いらしいので、
"ABS"に変更して、(オレンジ色に意味は無いです、安かっただけ)
素人にはABSプリントって難しい。。。






何とか取り付け出来ました。
ステーはABSだと剛性足りない気がするので、厚み増すか、材質変えたほうがよさそうです。

手軽に色々ワンオフパーツが作れるって、いい時代になりましたね。
Posted at 2021/02/21 17:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911いぢり | 日記
2020年05月24日 イイね!

エアコンメンテ2

前回、エキパン&レシーバー交換して、ガス入れ替えしたけど、低圧が高い事象がありましたので、コンデンサーを確認してみます。

フロントバンパーを外すのは、2回目です(約12年所有)
外すボルト(じゃなくてスクリュー?タッピンネジ)が多くて面倒です。



想像していたよりは、目詰まりは少ないみたいです。
(フィンの目が細かいので、見た目以上に詰まっているかもしれないです)



念入りに水洗いしてみました。
これで効きが良くなればいいなー。

Posted at 2020/05/26 21:06:13 | コメント(0) | 911いぢり | 日記
2020年05月10日 イイね!

エアコンメンテ

昨年の夏に耐久準備として、エアコンガス入れ替えしてみたものの、あまり効きが良くなかったので、暑くなる前にエキパン交換をしてみます。
事象としては、高圧側に対して、低圧側が高いので、まずはエキパン不良なのかと思ったのです。


事前に取り外し方を調べておいたので、そんなに苦労せず、隔壁取り外し。



ついでにファンの鈴虫対策するかと思ったけど、ここまでたどり着くのもそんな大変じゃないので、後回しにしました。



サクッとエキパン交換して終わり、と思ったけど、中々上手く取りつけ出来ません。
どうやってもエキパンと配管に隙間が空いてしまいます。。。
交換前のエキパン組んでみたり、Oリング変えてみたり、何がおかしいのか、あらゆる組み合わせを試して仮組しても何ら問題ないです。
うーん、謎だー、ということで1日終了。


最近、作業する前にパーツリストやマニュアル見て予習をすることがあります。
今回もたまたまパーツリスト見てると、あれ?エキパン取付ボルト間違ってないか? 
今まで取付してたのは、HEXキャップボルト、35㎜くらい
正しいボルトは、普通の六角ボルト、28㎜

あー、ボルト長すぎて底突きしてたから、隙間空いてたみたいです。
よく今まで締め付け出来てたよなー。


あとは、ついでにレシーバータンク交換して、(これは交換前)



ガス入れて試したけど、あまり変化無いみたいです。
次はコンデンサーかな。
Posted at 2020/05/11 17:22:35 | コメント(0) | 911いぢり | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation