• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

TC1000コソ練&乗り比べ

久々にTC1000に行ってみました。

約5年前に筑波ライセンス取ったときは、
そこそこ近いので走りやすいだろう、と思ってましたが、
在住の神奈川中央部からは、渋滞無しでも最短2時間、
土日の午前中ともなると、3時間で着けばいい感じ、
あとTC2000の予約制が、どうも個人的感覚に合わず、
そんなネガティブ要素多めなこともあり、筑波には年1回行くか、行かないか、
もうライセンス要らないよね、と
今年でライセンス失効するつもりでの、最後の走行となりました。





この日は知り合いの964乗りも集まり、乗り比べとなりました。
私が白紺964を乗るのは約5年ぶり、2回目です。
自車との差は特に、重心(車重)と思います。
特に頭(屋根)の重量差は想像していたより顕著で、
自車でもこういう軽快さが欲しいところです。

あとは操作系が異なり、自車はクラッチが軽いが、ハンドルは超重い、
白紺964はその逆で、同セッションでドライバ交代してみましたが、
慣れってかなり重要ですね。
(964重ステに慣れすぎて、どうもパワステの軽さは接地感が分からず乗りにくいですが、カウンタとかの修正舵は楽そうに感じました)

本日は自車で約1.5本走り、
1回目は、41秒712 (↓の動画1周目)
2回目は、41秒461
たぶん生涯最後のTC1000の最終ラップにベストが出せて、締めとしては完璧!?









Posted at 2024/04/09 17:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2023年05月20日 イイね!

CCMC鈴鹿

約1年ぶり、3回目の鈴鹿に遠征してきました。
昨年は、タイムアタックシーズンの2月末にしましたが、
よくよく考えたら、コースにも慣れてないので、気温低くなくてもいいのでは?
ということで、5月にしてみました。



天気は快晴、気温も走行開始の9時くらいには、27-8℃だった気がします。
清々しく、周回多めでコース慣れしようと思ってたのに、
10時前くらいから、30分くらい連続走行したら、暑さで集中力なくなり(久々の走行ということもあり)
このままだと、コースアウトしそうな雰囲気がしたので、やや少なめの18周で切りあげしました。

今回は事前にプロドライバの鈴鹿攻略、を見て予習したこともあり、
自分の癖との差のポイントをおさえて、リスク少な目の走行で、
33秒台を2回(まぐれではないことが分かった)のがよかったです。
*セクタベスト繋ぐと32秒5は出てそうなので、それもまた好印象でした。

ほぼノートラブル(この前ブーツ交換したドラシャからグリスがちょっと漏れてきましたが、たぶん洗浄不足で、前のが残ってただけ)でしたし。




毎回鈴鹿遠征の翌日は、スパ西浦をはしごしてたので、今回もその予定でしたが、天気予報のとおり、朝から雨で、雨も強くなるとの予報だったので、キャンセル。
このまま帰るのもな、と思ってたところ、浜松SAで朝から鰻重食べられそうだったので、ホテルの朝食やめて、ほぼ開店と同時にうな重を美味しく頂いて無事に帰宅。


また、来年も鈴鹿遠征したいと思います。
Posted at 2023/05/20 17:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Circuit | 日記
2023年02月14日 イイね!

FSWショートスポ走

今日は、午前中にショートコースで、フィーリングチェックとブレーキパッドのべディング、
そして、調子良かったら午後から本コースに、
という予定でしたが、移動途中の秦野あたりから雨が降りはじめ、
現地に到着すると、雨というかみぞれというか、
あと気温1度下がったら、積雪にもなりかねないと思い、
結局走行せずそのまま帰宅しました。
前日までの天気予報では、全くそんな感じしなかったのに。。。



来月の筑波までに、土日のFSW走行枠は無いので、また会社サボって計画しないと、な。


Posted at 2023/02/14 18:08:18 | コメント(1) | Circuit | 日記
2022年02月26日 イイね!

鈴鹿&スパ西浦

5年ぶり2回目の鈴鹿です。
おまけに帰りの途中でスパ西浦に行き、サーキットはしごしてきました。



天気予報では、23日&24日は気温低めであり、降雪や積雪を懸念していましたが、
24日朝に降雪はあり、すごく焦りましたが、ドライで走行できました。
気温低めで、タイムアタックの方々にとっては良いコンディションだったと思います。
でも私は気温云々、まずはコース慣れが第一優先です。
5年前に走ったけど、全然感覚が分からず、むしろ5年前に上手く走れず怖い思いをした感覚だけが優先され、そこにビビり、むしろ初回のほうがうまく走れたかもしれないです。



前回(5年前)のCCMCでは、後半は比較的空いている感じでしたので、
今回は前半は無理せず、のんびり走行していましたが、何と赤旗3回?4回?で後半30分以上は走行キャンセルされたこともあり、計たったの11周、しかも後半に備えマージン持った走行で終了。。。

↓全く面白味ないですがとりあえずのベスト、自分用です。




気を取り直し、翌日、スパ西浦に。



平日なのに意外と台数がいましたね、多分10台くらい。
昨日の鈴鹿といい、2月は遠征向きではない気がしました、タイム出しする人が多い感じで、どうしても混んでしまいます。
なので、次回遠征するなら3月~10月の間くらいですかね、遠征目的は、タイム出す感じではなく、コース慣れが目的ですのでね。

GoPro(SDカード)の調子が悪く、車載撮れてたつもりが全然残ってませんでした。
タイムは前回より1秒くらいアップの0秒8でした。
あとコンマ8秒でキリが良いので、こちらも次回に持ち越しですね。


・・・で、ここからトラブルの発生です。
スパ西浦からの帰路、高速ICまでの一般道を、3-4キロ走行したとき、赤信号で停車すると、突然のエンスト!
あー、クラッチ踏むの遅かったかなー、とセル回すと普通に始動できます。
そこから、次の信号までは、普通に走行でき、赤信号で停車すると、またもやエンスト! あれ、何かおかしい、アイドルスタビの動きが悪いのかとも思ったのですが、つい数分前までは、普通に走行できてたので、メカニカルなものではなく、電気的なものと思います。
その後、少し走っては、停車でエンストを何回か繰り返し、しばらく走行していると、今度はゆっくり加速しているときでも吹けなくなってきました(空燃比で11未満)
えー、これは、いつ動けなくなるか分からないので、たまたま見つけたコンビニに逃げられました。
(ファミリーマート 蒲郡竹谷店に感謝です。)


とりあえず事故や渋滞を起こすことは無く安心しましたが、
ここから家まで約250キロ、ここからレッカー!?(いくら請求されるの?)と不安がよぎります。。。

冷静になり、濃くなったり&薄くなったり、と一貫性が無いので、メカ(燃ポンとかインジェクタとか点火系)ではなく、電気系だろうと思い、エンジンルーム内の配線のコネクタを手当たり次第抜き差しして、接触不良を疑ってみましたが、直らず。

次はフロントのフューズボックスの接触不良の可能性を疑い、こちらも手当たり次第に抜き差し、直らず。
あー、原因不明のトラブルなので、時間も考えて諦めてレッカー呼ぶか、と思っていたのですが、最後にDMEリセットを試してみます。
キルスイッチがついているので、カット、そして、DMEのコネクタも脱着。
・・・で、始動すると、あ、あれ?治った!?
普通にアイドリングするし、空燃比もほぼいつも通りになりました。

そこから、タコ&空燃比、そしてアクセルに反応するエンジン挙動を注視して、250キロ、すごく疲れましたが、何とか自走で帰って来れました。
(最高に緊張したのは、止めたコンビニから、高速ICまでの計1キロくらいの2か所のトンネルです。片側1車線ですし、こんなところで不動車になった日には・・・ 964に乗ってから、片側1車線の長めトンネルが超ドキドキします(^^; )


こんな状態なので、アイドラーズはどうしようかと思ってますが、
週末に何とか対策できたら、参加したいと思います。

Posted at 2022/02/26 21:39:40 | コメント(1) | Circuit | 日記
2021年11月03日 イイね!

フロント993足化 5

大きく違ったのはABSセンサです。

964用と993用、センサの向きと取り付け方向が90度異なります。
90度オフセットさせて取り付けすれば、964用も使えそうですが、
993用のOEM品が安く売っていたので、993用にします。
上の全体的に黒いのが993用です。



タイロッドはElephantのものがアップライトにしっくり取り付け出来て、
(やっぱり993用のタイロッドエンドだよなー)
長さが問題かも、と思ってましたが、長すぎず短すぎずの長さでした。
(この長さで993に使うにはちょっと短いはずなので、タイロッド長だけ変更して、964と993用と切り分けしているだけのように思えます)



バックプレートは993用にしないとな、と思ってましたが、とりあえず径はちがうものの取り付け出来て、



スタビリンクも前から使っている社外のものが使えました



色々とありましたが、とりあえず完了です。


Posted at 2021/11/03 18:46:36 | コメント(2) | Circuit | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation