• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2017年02月26日 イイね!

エンジン不動チェック

(次回、同じことが起こるかもしれないので、ほぼ自分用のメモです)

まずは燃料系か点火系かを、調べます。
セルを何回も回しても、全くガス臭くならないことから、
たぶん燃料系だろうと思い、プラグをチェック。


乾いているので、燃料が燃焼室にたどり着いていないと思われます。
(たぶんこれくらいなら現地でも確認できるかも)
念のため、タイミングライトで点火系の導通をチェックしたところ、OKでした。

次は燃料系なのですが、電気系と機械系に分かれます。
予想では燃料ポンプだろうと思ってたので、燃圧をチェック。

適当な燃料ラインを外してみて、ガソリンの漏れをみると、予想より多く出てきます。
あれ?燃料ポンプじゃないのか?


なので、燃圧を確認。
セルによるクランキングで約3bar。


次に直結で確認。直結すると、「ウイーン」とポンプが動くことを確認。


整備書だと直結で3.8barとのことで、ほぼ同じ値を確認。
(写真はイグニッションOFFしたあとなので、少し下がってますが)


えー、燃料ポンプじゃないのか?
ある意味燃料ポンプ交換しなくてよいので、それはそれでよかった。
(いずれ時間あるときに1回は交換しておいたほうが安心ですね)


燃料はデリバリパイプまで来ているので、つぎはインジェクタが怪しいのですが、
全く始動しないことから、全気筒が同じタイミングでトラブルなら、
インジェクタの電気系の可能性が高い。

供給電圧ゼロ。。。
原因はこれですね。
(供給電圧は、ISCVのコネクタか、運転席下のバリアント用のコネクタ1番でチェックが簡単)

供給電圧はDMEリレーからなので、リレーかと思ったのですが、
交換しても変化なし。
ヒューズBOXか?と開けてみるも特に不具合なし。

もう1回電圧チェックすると、あら?電圧供給されてる。
エンジン始動すると、普通に動くじゃんか。


・・・結局のところ、DMEリレーの接触不良か、ヒューズBOXのコネクタ接触不良。 が原因っぽいです。
でも、明確な原因が分からないので、気持ち悪いなー。
Posted at 2017/02/26 10:27:32 | コメント(3) | Engine | 日記
2017年01月28日 イイね!

BERU デスビキャップ

BERU デスビキャップ約1年前に換えたデスビキャップ。
交換直後に、キャップが外れるというトラブルがあって、
その時にきちんと締めたはずなのに。。。

この前のFSW走行後にまたキャップのネジ緩みがありました。
しかも2個共で、ネジも両方です。
つまり4本とも同じくらい緩んでました。
(キャップ外れる寸前で見つけてよかった)


締め付けが緩かったのかなー。
BOSCHのときは、そんなことなかったのに。

なんか相性悪いので、次回はBOSCHにしよー。
Posted at 2017/01/28 18:49:10 | コメント(0) | Engine | 日記
2017年01月04日 イイね!

オイルホース漏れ修理(エレメント‐サーモハウジング間)

まずはホース交換の手順を確認してみます。
オイルエレメント側は、とてもアクセスしやすいので、サーモハウジング側を確認してみると、




あ、あれ?カシメなくなっていて、ホースバンドに替わってるぞ。
どうせなら、反対側も替えといてくれればいいのにな。
(たぶんホース代をケチって、カシメ部分を切断し、ホースバンドに交換したと思われます。
だって改めて見ると、明らかにホース長が足りていないし。

しかもホースバンドの向きが悪いので、どうやっても周りを外さないと緩められません。
→つまりオイルタンク内のオイルを全部抜かないと、交換できないことになります。

今オイル交換するには、ちょっと早いしなー。

ということで、暫定処置を行います。


カシメ部分にグラインダで切り込みを入れて、
(できる限りホースを傷つけないように)




タガネとドライバで切り込みを広げて、




最後にホースバンドで締め付け。
これでホース入手&オイル交換時期まで様子見してみます。


Posted at 2017/01/04 17:44:55 | コメント(0) | Engine | 日記
2017年01月02日 イイね!

今年もオイル漏れ修理

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

FSWは毎年1月3日(たぶん)に、"初走り"という企画をしている気がします。
今年は時間もあることなので、行こうと思っていたのですが、
その前に車チェックしてみると、なんと!オイル漏れとるやないかー。
(右リアタイヤ後ろのサイレンサです)



位置的に、ここのホース加締めからの漏れだと思われます。
(可能性は低いのですが、32mm-36mmのネジ緩みを確認はしてみましたが、違ってました)



ちなみに、ホース反対側のサーモ部分は漏れなしです。
年始でお店も休みで、ホースはすぐ調達出来ないので、明日仮修理を試みてみます。
Posted at 2017/01/02 22:09:10 | コメント(0) | Engine | 日記
2016年03月21日 イイね!

イグニッションコイル交換

イグニッションコイル交換交換したのは先週ですが、忘れないようにメモを。

3月初めに発生していた謎の警告灯点滅は解消。
コイルが根本原因かどうかはわかりませんが、交換しておいても損はないでしょうね。
今までのは黒ボディなので、いつ交換したのかわからないくらい古いし。

あ、新品買ったのに、青丸部分が折れて無くなってました。
実害なさそうだから、まあいいか (^^;
Posted at 2016/03/21 17:03:52 | コメント(0) | Engine | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation