• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2013年01月02日 イイね!

燃調3

このズレ気味な空燃比を何とかできないものか、とO2センサを交換してみました。
目的は、アイドリング&低負荷でのリッチ改善です。(無駄な燃料使ってますからね、ハイオク高いし。。)
それと全負荷域はO2センサに依存しない、と思っているのですが、ひょっとしたらよくなっちゃったりするのか?というのも興味があります。

使用したのはBOSCH汎用品、1万弱で買えますが、コネクタ加工が必要です。


で、忘年会(泊まりなので、飲酒ではありません)の帰りにひと踏み。
雨で、ビビッて6000rpm弱で緩めてます・・


全体的にリッチになっていますが、おそらく雨&寒さによる温度補正によるものではないかと思われます。
結局O2センサ変えても何も変わらん、ってことですね。

Posted at 2013/01/02 09:08:27 | コメント(0) | Engine | 日記
2012年12月20日 イイね!

燃調2

こちらに964のデータを見つけました。

ノーマルのA/F特性とそっくりじゃん!
4250rpmくらいで谷(リッチ)があり、6000rpm弱くらいで山(リーン)になると。

このaprのデータをみると、エアクリ換えただけで、谷が解消されてるぞ、ホントかな??
フラップエアフロだと、そんなにエアクリの影響を受けないので変わらない気がするんだけどな。




Posted at 2012/12/20 10:52:57 | コメント(1) | Engine | 日記
2012年12月19日 イイね!

燃調1

さてA/Fばらつきをどうするか、です。

考えられるのは
ROM変更
サブコン追加
フルコン
DMEスイッチでごまかし
くらいでしょうか。

まずはDMEスイッチ。
これって全体的に増量/減量されるんですかね。
目的は高回転時にもうちょっと濃い目にしたいので、
それだとアイドリングはさらに濃くなって、燃費悪くなるし、臭くなるし。。。
街乗りは減量させて、サーキット走るときに増量させる使い方させればよいかも。
毎回シート外すの大変だぞ。
お金はかからないので、変更してどうなるかを試してみます。

次にROM。
ゼロから環境揃えないといけないし、たぶんマップ解析できないなー。
・・・かといってワンオフでお願いしないと解決しそうもない。
この選択肢はなさそうです。

サブコン
afc imp高!
ホットワイヤに変更するつもりはないのですが、ホットワイヤの必須パーツとして高値になちゃってますね。いっそのことホットワイヤにするか。

フルコン
当たり前に高い、かつ取り付け大変。
ポン付け出来るフルコンがあったら欲しいぞ。


う~ん、決まらない。


Posted at 2012/12/19 11:21:27 | コメント(1) | Engine | 日記
2012年12月18日 イイね!

濃くて薄い

濃くて薄い近所でA/F計測してみました。

ボッシュセンサのA/Fなので、過渡域での値は信頼できないので、定常状態で判断してみます。
グラフはアイドリング時と全開時のみ抽出しました。

アイドリングで、13前後
全開で回転数にもよるが、全体的に薄め
(特に6000rpm付近での14近いのを知ると、このままではもう走れないですね。。。)
*FSWで感じた僕のフィーリング能力もまだまだ捨てたものじゃないぞ(w


ノーマルEX時のデータが無いので何とも言えませんが、ボルケノでこうなったのか、ROMがこうなのか、いずれにしても何かしらしないと。



*ご存知でしたら教えてください。
964のアイドリングって標準で濃い目なのでしょうか?
→O2センサのF/Bで14.7付近になると思ってたのに違うのか?
→O2センサの故障でしょうか?

Posted at 2012/12/18 11:37:59 | コメント(0) | Engine | 日記
2012年11月25日 イイね!

A/F測定

A/F測定EXをボルケノにしてから、低中回転域の街乗りは、フケがスムースになった気がしてよいのですが、
サーキットで高回転を多用する使い方をすると、どうもフィーリングが良くないのです。

あくまで素人的な感覚なのですが、燃料足りてないんじゃ、という感じがします。
で、この素人的な感覚が正しいのか、それとも気のせいなのかを確かめるために、遥か昔に使っていたAF計を引っ張りだしてみました、今や無きGRID LM1。

このAF計にはアナログ出力があるので、IQ3に取り込みして表示させようかと思ったのですが、AF計の設定をするのに、PCにシリアルポート(Dsub 9pin)が必要です。今時のPCにそんなもの付いていないし、持ってるのはPCMCIAの変換だし。これも今のPCには無いですね。。。

まずはPC環境の設定から始めなきゃ。

Posted at 2012/11/25 19:45:51 | コメント(1) | Engine | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation