• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

リアブレーキメンテナンス

以前から気になっていたリアのブレーキローターを交換します。
今までのはこんな感じで、ほぼ摩耗限界でした。(特に内側の減りが多かったです)




ここ数年の円安で海外パーツを購入しても割高感があるので、
今回選んだのは、国内のディクセルです。
ちょっとだけ奮発して、熱処理のものにしてみましたが、差が分かるかどうかは微妙です。



リアローター交換は、キャリパ外しが結構面倒なので、ついでに気になってたサイドシューも変えます。
外してみると、摩擦材がスポンジみたいな状態でスカスカになってます。



純正は高いので、OEM品(GERMAN)を購入してみましたが、微妙に形状が違うようで、ポン付け、とはいきません。
ここの板厚が厚くて、アジャスタの溝に入りません。
個体差なのか、最新では997品番になっているので、途中で仕様変更されたのか、





色々手直しして、取り付けしましたが、なんかしっくりこないです。
この先トラブルない限り、交換することはほぼ無い気もしますが、次は買わないでしょうね。
Posted at 2024/05/06 16:10:52 | コメント(0) | Brake | 日記
2022年12月25日 イイね!

リアキャリパOH

2022シーズンも終わったので、気になってたところをメンテします。

今回は、ダストブーツがカチコチになって、キャリパから浮いてきたり、破れたりしてたので、交換します。
ブーツ浮きは、前回交換時に、安価な汎用品を使ったせい、だと思います。
組んだときにしっくり入らなかった気がするのと、前回交換したのは、この写真の下側のみだったためです。






前回の反省もあり、ブレンボ製にしました。
組んでみると、流石の純正で、全箇所しっくり収まりました。
ちなみに私が使ってる993用は、30-34㎜なので、国産市販車で採用が無いので、ブーツが高いのが難点です。
片側11000円、左右で22000円でした。
Posted at 2022/12/25 15:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Brake | 日記
2022年01月22日 イイね!

フロントブレーキバックプレート

今までは、カレラ2用の298㎜ディスク用のバックプレートを、
322㎜ディスクに干渉しないように、無理やり折り曲げて取り付けしていました。
この状態は、この車買ったときからなので、もう10年以上になりますね。
いつか、322mm用をヤフオクでいいものがあったら買おう!と思うこと、約10年、たまたま新品出品を見つけたので落札しました。
新品価格の半額弱、といったところでしょうか。


P/Nの後ろに8xがつくのがRS用、C2乗りには憧れパーツですね(^^;



で、このRS用、サイズが大きくなっているのに異様に軽いです。
測ってみると、RS用145g


C2用、327.5g (ブレーキダスト付きなので、新品より重いかも)



まさにグラム単位での軽量化です。
たぶんアルミ製になってます、964RSの凄さが分かります。
964RSはフロントハブをアルミで作り直しして、かなりの軽量化に成功しているはずなのに、バックプレートにまで拘ってるとは思いませんでした。


本日の軽量化、365g。
Posted at 2022/01/22 19:54:41 | コメント(0) | Brake | 日記
2022年01月16日 イイね!

993RSブレーキ

993RSサイズ(322mm)のブレーキのお話です。

993RS用フロントブレーキディスクは色々と選択肢があります。
初めは993RS純正の中古を使う予定で、ヤフオクで購入してみましたが、
在庫処分のようなZimmermannを見つけたので、試しに購入してみました。




購入して気づいたのですが、2ピース構造になっています。
しかもベルハットは多分アルミ製です。
2ピースですが、非分解なのでベルハットは使い捨て、にはなるので、
値段に見合わない贅沢な作りですね。
しかも、フローティング構造のようです。
フローティングといっても、国産によくある左右方向ではなく、ブレンボやSTOPTECHなどである円周方向へのフローティングです。
(私的には、このタイプが理に適ってますし、これ以外が意味ないと思っています)






このディスクでFSW走行(60min+20min)しましたが、今のところジャダーは皆無です。
連続走行時のフィーリングも変わりなく、とても当たり!なものと思います。

ちなみにディスク重量は、
純正993RS(USED) 9.2kg
Zimmermann 8.4kg
ととても軽量です。

ドリルド故にしばらくすると、ホールからクラックが出てくるでしょうけど、
そこは割り切って使えば、とてもよいものでは?と今のところ思っています。
Posted at 2022/01/16 21:04:19 | コメント(1) | Brake | クルマ
2021年05月11日 イイね!

ダストブーツ破れ

2年くらい前に交換したフロント右側のキャリパーのダストブーツが破れてました。。。
このまま交換せずに、様子見して日曜日のFSW4耐に臨もうと思ってましたが、
FSWはブレーキだけは妥協しちゃダメだろう、ということで交換しました。
(今日は練習でスポ走予定だったので、急いで午前中に交換)


多分品質の問題ですが、耐久性(耐熱ですね)が無いし、サイズも微妙でキャリパとの相性が悪いです。
(過負荷走行しない車両だと安価なので、よいと思われます)


キャリパ外すとよく分かります。
熱でゴムがカチカチになって破れた感じがします。



今回は、ラインストッパー?を事前に準備してたので、使ってみました。
今まで何で使わなかったのだろう、というくらい便利です。



・・・で、今回もストックしてあった、今までと同じ(^^;安価なシールを取り付け。
やはりキャリパーとのフィッティングが今一つですが、1年後にまた替えます。
Posted at 2021/05/11 19:55:30 | コメント(0) | Brake | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation