• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2019年04月30日 イイね!

フロントキャリパ右OH

日曜日にTC2000でタイヤにフラットスポット作ってしまったのが、
キャリパが原因では?ということで、キャリパシール交換します。


熱的要因でしょうか、最もひどいダストブーツ破れは、インのリーディング側でした。次にインのトレーリング側。
パッドの摩耗もインのリーディング側が最も減りが早く、斜めに摩耗します。
(これを見ると、定期的に左右パッド交換してみたら、パッドの耐久的に面白いかもしれません。貧乏的な考えです)

今回は、全シールを交換しました。
(交換後の黒いシールはブレンボ用なので、今までのグレー(STOPTECH純正)のシリコン製とは異なりますが、ナンバー付き車両だと、ここまで必要ないかな、という感じです)



これでブレーキロックが無くなればいいなー。




Posted at 2019/04/30 15:11:47 | コメント(0) | Brake | クルマ
2019年04月27日 イイね!

リアブレーキパッド交換

GW10連休は、走り半分、弄り半分くらいで楽しみたいと思います。

この前の茂木以降、車のチェックをしていなかったので、タイヤ、サス、ブレーキ周りをチェックしてみました。

前回(2018/12/29)にチェックしたときに、そろそろ交換と思ってたリアパッドですが、想像以上に減っててビックリ!
今思えば、茂木前に交換しておくべきでした。(反省)

左イン側なんて、10㎜もないし。。。


右も10㎜ちょっと。



やっぱ12㎜くらいになると、摩耗が急激に進むようです。
今後気を付けないと。


交換したのは、またZONEです。
厚みはオーダーして18.5㎜にしてみました。

ZONEですが、減りは早いのですが、コントロール性は今まで使ったパッドの中でNo1です。特にABS無しだとコントロール性が重要ですので。
あとは、温度に対する効きが安定しているところも気に入ってます。

Posted at 2019/04/27 15:16:51 | コメント(0) | Brake | クルマ
2018年12月31日 イイね!

フロントキャリパ ダストブーツ交換

2018年の弄り納めに、フロントキャリパのメンテをしてみました。

ブレーキパッドの摩耗状態からわかるように、車体内側のリーディング側のピストン戻りが悪いっぽいし、ダストブーツも破れてます。
熱的にも一番厳しいのでしょうか、特に時計周りサーキット周回が多い、左輪側ですし。




STOPTECH純正はシリコン製っぽい、かつ非常に薄いので、ピストン抜いたら破れてしまいました。



本来STOPTECH純正を使うべきなのですが、入手性とか値段の都合で、
純正ブレンボ用のゴム製にしてみました。
(だいぶ交換にも慣れたので、1キャリパあたり1時間くらい?で出来ますので、破れたらすぐ交換できます)
なので、色違いですが、よく見たらトレーリング側もブヨブヨしてて、もうすぐ破れそうだなー。

Posted at 2018/12/31 21:28:05 | コメント(0) | Brake | 日記
2018年12月29日 イイね!

リアキャリパ ダストブーツ交換

ブレーキパッドをZONEにしてから?か、ダストブーツ切れが目立つようになってきました。
(ただ走るコースが変わったり、レース頻度が高いからかもしれません)

プレッシャーシールは1年前くらいに交換しているので、ダストブーツが破れてた箇所だけ交換しました。
右キャリパ 34㎜の2か所
左キャリパ 34㎜の2か所 + 30㎜1か所


しばらくこれで様子見してみて、劣化が激しかったら、高温対応のシリコン製に替えてみようと思います。



フロントにも破れがあったので、日を改めて交換しようと思います。



ついでに、ブレーキパッドの残量チェックしてみました。
フロント右


フロント左 (IN側が凄く斜めに減ってるので、キャリパメンテしないと)


リア右


リア左



リアはそろそろ交換時期ですねー。
Posted at 2018/12/29 18:58:33 | コメント(0) | Brake | 日記
2018年11月21日 イイね!

ブレーキキャリパー温度

自分用メモです。

茂木走行後のキャリパ温度です。
140℃以上、150℃未満。
(サーモシール取り付け位置にもよるので、参考も参考・・)



(レースではない走行ですが結構真面目な)FSW走行時には、140℃には達していなかったので、
ブレーキ温度に対しては、FSW<茂木 だと思います。
実際に、茂木走行後にはブレーキラインにエアかなり入ってましたし。
(走行前に全量交換したかのか?、と言われると、ケチって1/3くらいだったけど)


茂木走行前には、フルード交換必須ですね!。
Posted at 2018/11/21 18:40:28 | コメント(0) | Brake | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation