• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

リアブレーキ再考

ブレーキバランスを考えてみます。

現在は、
フロント C2キャリパピストンサイズ、RSサイズローター、CC38パッド。
りア  RSキャリパピストンサイズ、RSサイズローター、CC40パッド。

964RSのブレーキバランスより、リア寄りになっているはずなのに、まだまだリアが使えそうな感触があります。
ロータ、キャリパサイズの変更は、かなり大変なので、まずは手軽にパッド交換をしてみます。


本来であれば、CC40より摩擦μの高いCC43を選択するところなのですが、
見積をとると、納期4週間、価格2万弱でした。
あとは、推奨温度が300℃以上とかなり街乗り時に制限がかかりそうです。


ならは、他のパッドは?
という訳で、以前より気になっていたZONEにしてみました。
価格差+1000円、納期2週間、だったことも理由です。




摩擦材は悩みましたが、恐らくCC40より摩擦μが高い(と思う)18Eにしてみました。



いつもエンドレスのブルーに慣れているので、新鮮です。



ちなみに、ZONEはセミオーダーなので、摩擦材厚みを自由に設定できます。
鳴き防止のパッド裏金を外せは、その分摩擦材厚を大きくして、耐久性を高めるというのでしょうか。
それ以上にパッド新品時にピストン位置が手前になることや、ローター熱をキャリパまで伝達にしくくなるメリットのほうがありそうです。
今後のためにも計測してみましたが、ロータが新品でないので、0.5㎜追加が現実的かなー。


Posted at 2018/04/28 20:11:40 | コメント(0) | Brake | 日記
2018年02月03日 イイね!

フロントブレーキパッド交換 CC38

先週末、袖森で練習した時に、フロントのブレーキが効きすぎたので、ブレーキパッドの効き(μ)を下げてみます。


ちなみに、外からの動画を撮影して頂いていたので、症状はこんな感じです。
6秒~8秒辺りで、右フロントがロックしてます。。



対策としては、以前から使用しているCC38を発注! たまたま在庫ありで1週間弱で到着しました。



今まで、取説を気にしなかったのですが、たまたま読んでみると、あ!?認識と違うところあるわ。
パッドって、摩擦材の溝無くなるくらいまで使えるものだと思ってたけど、
それって、普通の街乗りレベルなんですね~(^^;
(スポ走用途だと、バックプレート込み12㎜って、摩擦材の溝がそれなりに合ってもNGです)


ちなみに、納期間に合わなかったら、当たり前に使おうとしていた旧パッドは、
左輪 外側パッド
リーディング側 11.7mm
トレーリング側 11.9mm


左輪 内側パッド
リーディング側 13.3mm
トレーリング側 12.1mm


偏摩耗してますが、ちょっと心配な状態ですね。。。


・・で、ジャストな交換タイミングで気をよくして、取り付けしてみるものの、
あれ?なんかおかしい??


バックプレート形状が微妙に違うじゃんか!!
返品しようかと思ったけど、納期遅れそうだし、削れば普通に使えるしな、
・・・ということで、削って取り付けしました。

あー、早く試してみたい。 と思ったけど、来週って袖森スポ走無いじゃんか。。。

Posted at 2018/02/03 19:53:32 | コメント(0) | Brake | 日記
2017年11月11日 イイね!

フロントロータ(322㎜)交換

フロントロータ(322㎜)交換調子の悪いaprを諦めて、新しいロータを購入しました。

RSサイズのスリットロータ(2ピースにはこだわらないけど)は国内だと知ってる限り、
・apr(HP上では廃盤??)
・Biot
・KAZI
・ショップオリジナル
・ENDLESS特注
くらいでしょうか。
あとは928GTSのプレーンを入手して、スリット加工、という手もあります。

海外を調べてみましたが、意外と見つからず、今回買ったRB一択になりました。
送料込みで、約1100ドル。
円安気味なので、結構な値段だなぁ・・・

でも、ブレーキとかタイヤとかケチるといいことないので、安全を買ったと思えば安いものです。


このロータ、他には無い設計がされており(いいか悪いかは正直分かりません)
写真では分かりにくいけど、ロータとベルとのマウントが面白いです。


このように、ロータの表/裏から交互にマウントされます。
メーカ曰く、高バランスと方向性が無いことがメリットみたいです。
実際、方向性ないので、生産コストがかからないのでしょうか、補修ロータは案外安いです。

あとはスリットの中にホールがあったりと。

マウントはフローティング(ブレンボみたいな円周方向のフローティング)みたいです。
絶対こっちのほうがいいと思うんだけどなー。








Posted at 2017/11/11 10:15:03 | コメント(0) | Brake | 日記
2017年10月29日 イイね!

ブレーキパッドをCC40に

17インチタイヤを使うには、フロント322㎜、リア純正サイズでないとほぼ使えません。
(ホイールによるけど)

なので、ほぼRS用と同じ仕様な現在なので、前後同パッドにしてみました。
ちなみに、フロントキャリパのピストンサイズがRSより小さいことが違いです。


いつものエンドレスに月曜日発注したら、なんと土曜日に着、早!
見積したときには、納期3週間だったのになー。





Posted at 2017/10/29 17:42:04 | コメント(0) | Brake | 日記
2017年09月16日 イイね!

リアキャリパOH

涼しくなってきたので、そろそろメンテしますか。

まずは、リアキャリパのOHです。
以前から、微妙にパッドが片減り(たぶんピストンの戻りが悪いせいだと思います)があったので、ちょうどいいタイミングです。

ブーツもヒビ割れしてます(熱的に厳しいドラシャ側だけヒビ割れあり)


今まで4ポッドのピストン取り出したことないので、あれこれ1時間くらいかけて、4個取り出しに成功。
(エアだけで、頑張ったけど、ピストンのプーラーを準備したほうが良かったかも)


ブレンボ純正のOHキットはピストンも含んでいるので、非常に高価です。
そこで色々探してみると、ブーツだけ売っているところを発見。
片側グリス込みで60ドルと安いのですが、配送業者がFedExしか使えず、結局2万弱。。。



さて明日は組み込みです。
Posted at 2017/09/16 18:17:57 | コメント(0) | Brake | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation