• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年10月26日 イイね!

バンプステア

もう10年くらい前から、993RSアップライト化計画を立てて、コツコツとパーツ集めをしてました。
しかし、1年くらい前に、アップライト品番が変更になりました。
(想像ですが、初期ロットの在庫が尽きて、補修パーツ扱いになったのだと思います)

で、驚くべきは価格。
元は片側650ドルくらいでしたが、品番変更後は片側約1900ドルくらいします。。。
うぅー、とても買える値段じゃない。。。
あと10年くらい現実味がないので、とりあえず的なバンプステア修正キットを試してみます。

Elephant Racingのものです。


バンプステアが多少なりともよくなることもあります
(車高低いとほぼ変わらずです)が、
こちらのジョイントが純正のゴムからリジットになることで、動きが良くなる(フリクションが無くなる)ことに期待しての購入です。



しかし、仮組してみると、どうもアップライトに半分くらいしか刺さりません。
タイロッドエンドのテーパーがひと回り964純正より大きめなためです。
これおかしいよな?、と思って、メーカーに問い合わせしてみるものの、これが正しいのだと。(なかなか回答してくれないので、対応も悪いです)



ああ、拙い英語で伝わらなかったのね、ということで図で説明して、「コレ折れないの?」「なんでこんな設計しているの?」と聞いてみるものの、”過去100セットくらい売ってるけど、トラブルはない”、と何とも技術的ではない回答だったので、もう問い合わせする気もなくなりました。
(もうここのパーツは買わないです)



そこで、993RS化のために持っていた993RSタイロッドと比較してみました。
私が計測する限り、このパーツ、993サイズのものを964用としても販売しているのではないかと。推測でしかないですが。


どうしても993用だ、ということを確かめたくて、いろいろ探してみたら、たまたま993アップライト(残念ですがRS用ではない)を安価でみつけたので買ってみました。
(購入時は超汚かったけど、洗浄したら、アルミアップライトらしく綺麗な輝きになりました)



・・・というわけで、もう自己満足としか言えない993足化をやってみたいと思います、続く。
Posted at 2021/10/26 19:52:40 | コメント(0) | Suspension | 日記
2021年10月16日 イイね!

ドライブシャフトブーツ交換

もてぎで切れたブーツを交換します。


ドラシャ外してみると、かなりの範囲でブーツ切れてますね。



ブーツ切れても、そこそこグリスは残っているみたいですね。
切れてからの走行距離とか、グリスの劣化度合によると思いますが。



インナー側のグリスは微妙に赤みを帯びてる(入れたグリスがREDLINE)ので、劣化が少ないように見えます。
(アウター側は真っ黒ですが、インナー側は赤茶色?ですので)


グリスの良し悪しは正直分かりませんが、手持ちのグリスを効率よく消費するために、アウター側はWAKO'S


インナー側はREDLINEにしました。



次回交換は4年経った(2025/10)くらいから、状態チェックして事前に交換したいと思います。
Posted at 2021/10/16 15:37:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | Suspension | 日記
2019年05月02日 イイね!

リアスプリング交換

GWもあっという間に半分経過してしまいましたねー。

さて、リアタイヤをV700、サスをエナペタルにしてからずっと思ってたのですが、
日曜日の筑波で確かに感じた、3速加速時のリアの落ち着きのなさは、
低レートによる荷重載りすぎによるものなのでは?ということで、バネ交換します。
(素人感覚なので、実は荷重うんぬん、ではなのかもしれないけど・・・)

今回使うバネは以前購入し、MOTONと共に装着したのだけど、
サス交換(エンドレスに始まりKWも試す)するうちに使わなくなってたものです。

メーカーはEibachで、レートは18kです。
これで3速加速旋回で踏んでいければ、筑波も茂木も良くなるんだけど。


Posted at 2019/05/02 19:49:34 | コメント(0) | Suspension | 日記
2018年11月23日 イイね!

2019年仕様サス

ちょっと個人的に、かなり自車に触れる時間が出来たので、
だいぶフライング感がありますが、2019年仕様のサスにしてみました。
2017年から、毎年買い替えてるので、自分でも何やってるんだろう??と思います。(^^;

(今思うと、MOTONのツルシは出来がすこぶる良かったなー、と思います。
実際フロントはつい最近まで使ってましたし)



さて今回で最後にするつもりで、選んだのは、BILSTEINベースのENNEPETALです。
(ENNEPETALってBILSTEIN本社のある地名なのですね、今回初めて知りました)
最近の水冷ポルシェは全くわかりませんが、空冷ポルシェで特に964時代は(964以外を知らないだけです)、ポルシェのサスと言えば、BILSTEINだろう、という印象がとても強いのです。


ほぼフルオーダーなサス何てとても手が出ないかなー、と思い問合せしてみると、
思ったより良心的で、融通が利いて、対応がとても早いです。


そうして待つこと僅か数日、第1弾到着。




リアだけ、ちょっと全長が短かった(前期のデータが無いようなので)ので、
変更をお願いしたら、またまた待つこと数日で第2弾到着。




さて、これでどんな感じになるのだろうか、楽しみです!!
Posted at 2018/11/23 16:40:50 | コメント(1) | Suspension | 日記
2018年10月06日 イイね!

フロントハブベアリング交換

リアブレーキのチェック、及びハブベアリング交換をしましたが、
ブレーキ時のノイズは解消しなかったので、フロントハブベアリングを交換してみます。

久々だったので、ボールジョイントを外すのに時間がかかり、今日はベアリングを抜くまで、になってしまいました。
最近ハブベアリングの抜き取りが多いので、持ってるプレス用に治具を作成してみました。
安いプレスって、ハブを落とし込めるほどの幅が無いものが多いですからね。
ちょっと剛性不足な気もしますが、これで抜けないということは、何かある、ということで、いい目安になるかなー、という感じです。



ハブの痩せはなく、OK。
ベアリングはややガタつきあり、なので、交換タイミングとしては、良かったかも。
明日組み付けして、月曜日に試走できたらいいかな。
Posted at 2018/10/06 21:12:30 | コメント(0) | Suspension | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation