• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

サスペンション再考1

GW前半の3連休もあっという間に終わってしまった。。
何回ジャッキアップ/ダウン繰り返ししただろうか。


まずは、昨年末から気になっている、リア左のアライメント不良の原因調査です。
スプリングプレート、ピロブッシュには問題ないことは確認済みです。
なので、最後にアームそのものを交換して確認します。



組んだのは、元々車両についていたアームで純正ブッシュのものです。
アーム交換した結果、トー調整幅は交換前とさほど変わらないので、
アーム変形の可能性はなくりました。(ある意味残念です)

まー、うすうす気づいてましたが、このアルミのアームが変形するのは、
事故とかインパクトの力では考えにくく、定常的に大きな力で変形させるしかないんじゃ、と。
(インパクト入力だと、変形したときにクラック入る説に同意です)


あ、これは自分用です。
ハブ抜くのにこれで挟んでプーラーをL字アングルで抑えて、プレスで抜きました。




色々調べてみた結果ですが、ボディの変形が原因みたいです。
アーム付け根周辺に変なしわ?凹み?がありますし。



過去の写真を見てみたのですが、購入時からか、その後かは分かりません。
ちなみに購入後は事故はしてませんので、変形したとしたら、サーキット走行?ピロで縁石乗りすぎ?でしょうかね。


Posted at 2018/05/01 19:23:52 | コメント(1) | Suspension | 日記
2018年01月15日 イイね!

リアスプリング交換

リアスプリング交換リアバネを16kにしてみました。

本当はアイバッハが好きなのですが、中々ヤフオクでも見つからないので、
最近流通が多いハイパコにしてみます。


袖森はしばらく路面改修中みたいだし、日曜日にFSWで試してみるかな~。
Posted at 2018/01/15 21:03:04 | コメント(0) | Suspension | 日記
2018年01月08日 イイね!

リアサス チェック4

年末に組んだトレーリングアームのピロブッシュ組み付けを確認してみます。
・・・というのも、ブッシュのカラーが特殊形状で、適切な取り付け工具が見つからなかったので、一番手間にならない方法で組み付けして、少し走行して確認しようとしてました。



写真はジャッキアップして、タイヤ外してますが、接地状態でも確認できます。
青のペイントマーカ位置がずれているので、緩んでいるのが分かります。





こちらはブッシュのカラーです。取り付けに際し対応する工具を探してみましたが、見つからず。
なので、穴にピンポンチを差し込みして、ハンマーで叩くという、安易な方法でした。




4つ穴全てに対応する治具を作るのは難しいので、取り合えず2穴対応のものを作成しました。
Φ3のピンポンチは1個しか持ってないので、もう一つは3㎜のドリル刃を使用してみました。
ですが、車載状態では、スペースなく使えません。
なので、M3ボルトで作り変えてみます。



イメージはこんな感じ。
でもM3ボルトだと強度なくすぐに曲がってしまいます。
手ルクレンチ感触では、40Nmくらいで締め付けした気がします。
(この締め付けが正しいのかどうかは不明です)


ちなみ、叩いた初回の締め付けと比べるとこんな感じ。


今までのマーキングを消して、チェックのためにマーキングし直し。
しばらく走ってみて、緩みをチェックしたいと思います。

Posted at 2018/01/08 18:37:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Suspension | 日記
2017年12月31日 イイね!

リアサス チェック3

本当は、昨日袖森で走り納めする予定だったのですが、
どうも飲みすぎで、2日酔いにより、飲酒運転になってしまうので、辞退。。。

では、弄り納めくらいキチンとしないと、ということで、またまたリアサスです。

色々考えた結果、トー調整のエキセンを外せば、多少トーアウト方向になることを見つけ、
この状態で装着してみました。


この状態で、トーイン約4㎜。
このトーも取り付け方(スプリングプレートは、ボルトより大きめに作られているので、アームとプレートの位置は微妙に動かせます)に依存するので、もうちょっと頑張れば、3.5㎜くらいになるかな。


片側トー3.5㎜(トータル7㎜)だとちょっと大きすぎな気がします。
(直進時の抵抗が凄くてあっという間にタイヤ無くなりそう・・・)


もうちょっと少なくしたいので、プレートを加工します。


削ってみて分かったのですが、このプレート、凄く硬いです。。


少しわかりにくいけど、1㎜くらいずらしました。


これで、片側2㎜。(トータル4㎜くらいにできるので、現実的かな)

これだと、トー調整部分のボルトは入らないので、アルミテープで塞いでみました。



これで、プレート折れの心配は無くなったかも。


来年も、弄って走るのは変わらないと思いますので、FSW&袖森で、ご一緒したらどうぞよろしくお願いします。
それでは、よいお年を。
Posted at 2017/12/31 16:37:14 | コメント(0) | Suspension | 日記
2017年12月24日 イイね!

リアサス チェック2

前回のチェック結果から、恐らくピロカラー変形が原因だろう、と信頼できるピロに変更してみました。


明らかに剛性が違いますね。
FVDみたいなアルミのピロカラーではなく、変形なんてあり得ない感じです。


で取り付けしてみると、やや思い通りのサイズ感に。



ですが、やっぱりトーインがキツイです。。。
まったく、ピロカラーの影響はなかったようです。




このように、求められる長さが明らかに違いますし。
あとはトレーリングアームを元に戻してみるくらいしかないのですが、
交換には、時間かかるので、しばらく元のスプリングプレートで様子見します。
(念のため予備のスプリングプレートは車載しておいて、折れたら現地交換(^^; )


あ、ついでにかれこれ放置してたコレを交換しました。
最近、停車からの発進時に、”カコン!”って音がしてたもので。
これが原因じゃないかもしれないけど、ついでです。



外してみると、以前から大して変化が無いように思えますが、気持ち悪いので、交換。




社外品だからか、スプラインがキツキツでした。
(次回OHするとき外れるのか?というくらい)

グリスは今までレッドラインで何も問題なかったのですが、何となくWAKO'Sに変更。
凄い粘度で、安心感が違います。


この部品換えると、当たり付けが必要なんじゃ、ということで、近所を低速で20キロほど走行してみましたが、微妙にゴロゴロ言ってるような、そうでないような。

最近色々あったので、気にし過ぎかなー。




Posted at 2017/12/24 17:14:21 | コメント(0) | Suspension | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策7 http://cvw.jp/b/493093/48605618/
何シテル?   08/17 13:27
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation