• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2020年01月05日 イイね!

964 G50 T/M修理 8

前々回に曲がったパーツ(切断&削って外したパーツ)。
普通注文することのないパーツのようで、色々と問合せしましたが、
納期は最短でも3週間くらい。。。
あー、復活はいつになったらできるのかなー。


とはいえ、分解してからしばらくすると忘れてしまう可能性があるので、
組み付けできるところはやっておきます。
インプットシャフトに、3-4速ギアとガイドスリーブを組み付けます。




途中の写真は無しですが、色々と作業ミスって、スリーブのボールとかスプリングとか飛ばしてしまって、再度組み込みするのが超大変でした。。。

今回ここまでバラしたのは理由があり、せっかくケース開けたので、シンクロリングの交換をしておこうと思います。
ちなみに現状の摩耗具合(ギア-シンクロリング隙間)は、
3速 : 0.85㎜
4速 : 0.71㎜
摩耗限界は0.6-0.7㎜なので、4速に限っていえばちょうど交換時期、でしょうか。
(何か感覚的には、4速より3速のほうが厳しそうですが、逆なんですね)

そして、せっかくなので、スチールシンクロに変更してみます。
良し悪しは分かりませんが、パーツとしては、997GT3まで使われてきたもののようなので、信頼できるものと思われます。



あとは、テンションプレート組んで、交換予定のベアリング待ちです。
Posted at 2020/01/05 19:16:04 | コメント(0) | Gearbox | 日記
2020年01月04日 イイね!

964 G50 T/M修理 7

ここからが、素人にとっての難関が続きます。

まずは、インプットシャフトのロックナットです。
締め付けトルクは250Nm!!
しかも、インプットシャフト単体なので、シャフトの回り止めも苦労します。

SSTはありますが、調べてみたらソケットと回り止めで700ドルくらいします。
簡単には手が出ないので、安価で外せそうなところから攻めてみます。
打撃メガネレンチ。
シャフトが曲がりそうで、全くおススメは出来ません。
私の場合は、何とかこれで緩んでくれましたが、やめたほうがいいと思います。



次にインプットシャフトとプレート間のベアリング。
大型(高さも奥行きも)なプレスが必要ですが、なんとか工夫して手持ちのプレスで作業しました。これも全くおススメできません。。。



やっと、インプットシャフトとプレートが分離できました。



これまた、強引なプレスの使い方ですが、3-4速を外し



ようやく分解作業終了です。
2速が残ってますが、外す必要なかったので、そのままです。
Posted at 2020/01/04 17:42:55 | コメント(0) | Gearbox | 日記
2020年01月03日 イイね!

964 G50 T/M修理 6

1,2日はさすがに作業する気にならなかったので、今日から再開です。
まずは、曲がって抜けなくなったパーツですが、切断してから、曲がり部分を削ることで対処。
切断とはいえ、いいツールが見つからなかったので、リュータでコツコツ削って切断しました。



その後曲がってる部分を削って、何とか取り出し成功。



残りは通常工程なので、
プレート内のロッド?ブッシュ?ボール?を取り外し、



1速ギア取り外し、



シンクロスリーブの細かいパーツが飛び散らないように、ビニール袋で覆って抜いて、



2速ギアを外し、



3速ギアを外し、



残った4速は、手で抜けるので取り外し、やっとアウトプットシャフトがプレートから外れました。
初めての作業は神経使って疲れますねー。
Posted at 2020/01/03 17:33:24 | コメント(0) | Gearbox | 日記
2020年01月01日 イイね!

964 G50 T/M修理 5

新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。


さて、ミッション修理の続きです。
ケースとプレートのナットを外し、取り出し。
左下になにやら、おかしなパーツが映ってますが、リアケースの中でゴロゴロしてました。
落ちたパーツがギアなど傷つけてなくて良かったです。
(こういうことがあるので、トラブルしたときは無理に走行しないようにしたほうが良いな、と改めて思いますが、その見極めが難しいです)



拡大。
何の部品か分からないけど、何やら破断した跡が見えます。



3-4速のギアシフトロッド辺りが怪しいです(このときはどうなっていれば正常が分からなった)



で、色々とリバースレバーとかシフトロッド周りをばらしていくと、
3-4速のギアシフトロッド折れと分かりました。
(ケースに落ちてたのは、折れたロッドの先でした)



ここまで来たら、ロッド交換して修理は終了か?と思ったのですが、
このパーツが赤線のように右側に曲がっていて上に抜けてきません。



このプレート、新品買うと700ドルくらい。
うーん、どうしよう。。。
Posted at 2020/01/01 13:44:15 | コメント(1) | Gearbox | 日記
2019年12月31日 イイね!

964 G50 T/M修理 4

何とか年内に原因特定したいので作業を進めます。

まずはRギア外し
昔在庫処分で買ったKUKKO。流石の剛性感ですが、今は足と爪の形状が微妙に違い、オプションパーツが使えないのが問題です。



問題無く外せたので、今度は5速。
ギアに確実に咬ませるなら、薄爪が必要なのですが、この年末には購入先が見つからず、仕方なくこのように。
でも力ずくで外すと、たぶん変形するので、スリーブをヒートガンで温め、ほぼ力かけずに抜けました。



あとフロントケース内の残りは手で抜けてきます。
その後はセンターケース?外し、



中身を色々と観察。やっぱり3-4速のシフトフォーク&ギアシフトロッドがブラブラしてます。
よく見えないですが、テンショニングプレートとギアシフトロッドの支点がおかしいです。(写真真ん中あたり)



幸いにも、3-4速ギアやその周辺は特に問題ないようです。



そろそろ年明けしそうなので、、、続きは後日。
今年は「終わりよければすべて良し!」、にはならずちょっとモヤモヤしてますが、スプリントや耐久も楽しめましたので、皆様どうもありがとうございました。
では、よいお年を。


ーーーーーーーーーーーー
来年1/12FSWでFuji-1GPがあり、私もエントリーしてしまってますが、
ミッションがこんな状態なので、走れません。。。
もし私の代わりに走ってもいいよ、という方がおりましたら、ご連絡ください。
(無事カエル、ができる、300PS未満&ラジアルの車になります)
エントリーフィーは頂きませんが、自車のタイヤ、その他はご自身でご負担願います。
どうぞよろしくお願いします。
Posted at 2019/12/31 22:50:28 | コメント(0) | Gearbox | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation