• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2020年09月06日 イイね!

RE-71RS

キャッシュレス還元の終了直前に勢いで買ってしまった、RE-71RSをそろそろ使います。
(置き場所に困ったのもあるし、日曜日は雨かもしれないので)





ここからは、私のタイヤ遍歴になりますが、、
今から20年前ごろ、DLを崇拝していたころに、金欠でタイヤに困ってたまたま知人のBSを譲ってもらったのが、私にとっての初BSでした。
5分山のRE540S(S)だったと思いますが、D98J新品(ちょっと時代がずれてるかもしれません。A038だったかも)より劇的にいい印象だったことを覚えています。
典型的な食わず嫌い。

その後、RE540S(GZ)とかいう、いいタイヤに出会いました。
今思えば過去No1のタイヤだったかもしれません。
その後RE55Sを使いますが、全然良くなくBSに裏切られた感があり、当時定番とも言えるA048に移行しました。


その後、箱変え(964に)したので、ラジアルメイン(MI/YH/Conti/フェデラル/DL/HANKOOK)で走って約9年後の2016年。
RE-71Rを新品購入。
未だにFSWでのフィーリングは、それを超えていない気がします。
やっぱりBSとの相性がいいのですねー。
(その間DL/KUHMO、17インチではNANKANG/YH/DL/ZESTINOに浮気しましたねー)


で、2020年。ついにBSに戻ってきたわけです。
色々なメーカー/銘柄のタイヤを履いてみるのは、キャラクターの変化を感じて楽しいのですが、それをセッティングに反映してはいけない、と今更ながらにやっと理解しました。


・・ですが、確かRE55Sって回転方向無し。
RE-71RSもそう。
BSのこのタイプって、実は私との相性悪いのか!?
あ、そういえば回転方向無しのAR1もいい感じがしなかったなー (^^;

 


Posted at 2020/09/06 21:25:11 | コメント(1) | Tire | 日記
2019年07月21日 イイね!

耐久準備

来月の耐久用にタイヤを調達しました。
今履いてるV700でもいいのですが、この前の筑波で微妙にフラットスポット出来たし、もし雨降ったらまったく戦力にならない(というか完走も危うい)ので、たぶんウェットでも信頼のおけるRE71にしました。


前回のSタイヤの時からですが、組み換えは近くのTIREPOPさんにお願いしてます。
丁寧な作業だけど、リーズナブルでとても助かってます。
ちなみに今回は、MFA(マイクロファインエア)を入れてもらいました。
ただ、私鈍いんで、違いが分かるかどうか微妙です。


あ、それと、こちらも夏の耐久仕様に変更。

OMP Dry Systemのスーツとバラクラバです。
スーツは今まで"ファーストS"という超重い&超暑いのだったので、少しでも快適になればいいかなー。


Posted at 2019/07/21 17:58:02 | コメント(0) | Tire | 日記
2018年10月23日 イイね!

KUMHO ECSTA V700

昨日のFSWスポ走で、V700はイケると思ったので、
フロントもV700にします。

新品買ったのに、16年50週でした。。。
225/40-18ってマイナーサイズだし仕方ないのかなー。
それとも、一番安い店で買ったので、長期在庫品か?



タイヤのプロフィールの関係で、インナーフェンダーと干渉します。
(そういえば、昔ハンコックR-S3のときも干渉したっけ)
ギリギリの感じなので、タイヤ摩耗に期待してこのまま様子見してみます。
Posted at 2018/10/26 20:59:27 | コメント(1) | Tire | 日記
2018年09月08日 イイね!

またNANKANG AR-1

来週末は今年最後の筑波アイドラーズです。
ご参加される方、いつものようにどうぞよろしくお願いします。


このタイヤでは、流石に不安なので、交換です。

本当は、この減った側を右側に、残りのあるタイヤを左側にして、筑波か袖森を練習しようと思ったけど、都合悪かったり、天気悪かったりで、結局走行できませんでした。


1週間前なので、そろそろ準備しとかないと、という訳で1輪だけ交換。(^^;



減りが早く交換サイクルが早いので、あまり気にしませんが、ロットは18CW05でした。



ちなみに、ホイールのせいか、ホイール幅(10J)のせいなのか、タイヤのせいなのか、
このホイールとAR1だと異様にタイヤが回転ずれを起こします。
ちなみに、これは右輪にはいて、一般道を20キロくらい走った結果です。
(2,3回はそれなりのトルクかけたかなー)
組んだ直後の写真は、忘れました。。。


Posted at 2018/09/08 17:06:49 | コメント(1) | Tire | 日記
2018年07月13日 イイね!

NANKANG AR-1

CPSD3H耐久を終え、タイヤをチェックしてみました。
たぶん袖森で一番厳しい(駆動方式や走り方に依存するけど)リア左側です。


比較のための走行前の画像が無いけど、トレッド中央の溝にあるスリップサインは、かなり残ってたはず。
やはり以前からの傾向で、私の車&走り方すると、リア左が極端に減ります。

しかし、一般的なラジアルだと、アウト側が摩耗し、AR-1は中央が摩耗。
そういや、かなり昔にロドスタでSタイヤ履いてた頃は、トレッド中央が減っていた記憶があります。

そんなの、エア圧次第だよー、という気もしますが、
個人的には、ショルダ剛性が高く、トレッド面剛性(コンパウンド)が弱いタイヤ(Sタイヤ)は、トレッド中央が減る傾向にあり、逆のもの(ラジアル)はアウト側が減る傾向にあるんじゃないかと。


そんなタイヤ摩耗から考えると、AR-1ってラジアルより、Sタイヤ寄りの構造なんじゃないかと思ったりします。
今年3月に買ったのに、もうそろそろ交換かー。
Posted at 2018/07/13 18:59:40 | コメント(1) | Tire | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation