• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

IQ3マウント

約10年前ですが、IQ3というデータロガーを購入し、純正タコメータの代わりに取り付けして今でも使用しています。
その時暫定で、ホムセンの塩ビパイプを使ったマウント作ったものを今まで使ってましたが、さすがにカッコ悪いので、3Dプリンタ導入でマウントを作ってみます。

CADの使い方もだいぶ慣れましたが、たぶんもっと上手い設計方法があるでしょう。でも素人なので、とりあえず形になればいいのです。



ここから、試作3回くらいでサイズを詰めて、耐熱性のあるABS材で本番作成開始してみます。
いろいろ試してみましたが、この形状だとどうしても反ってしまいます。



その後形状変更、3Dプリンタ設定&環境をいろいろ試すこと約2週間。
(この大きさのものを印刷すると、16-19時間かかるので、1日1回が限界)
ようやく思ったような形状になりました。



(ガレージ内なので、暗いです)
こんな感じになりましたが、もうちょっと詰めたい気もしますが、時間もかかるので、またの機会に。



Posted at 2021/04/04 20:35:05 | コメント(0) | Data Aquisition | 日記
2020年11月21日 イイね!

油圧センサ取り付け見直し2

前回、油圧センサの取り付け見直ししてから、全く走れてませんが、
発注していたパーツが届いたので、Ver2にします。



ロングタイプのアダプタしか見つからなかったので、
腰高感があり、あまり美しくない取り付けですが、
この方法だと、純正メータもIQ3も両方油圧が分かります。

しばらくは、この両方の油圧を見てみたいと思います。
両方の警告灯点いたら、エンジン逝った、でしょうね(^^;。。。



Posted at 2020/11/21 19:57:20 | コメント(0) | Data Aquisition | 日記
2020年11月06日 イイね!

油圧センサ取り付け見直し

この前の茂木で油圧警告灯がチカチカした件ですが、
オイル交換してみたものの、さほど症状は改善せず、
メーターを注視していると、瞬間的に油圧が1キロ未満にドロップします。

感覚的にですが、実際の油圧だとこんなレスポンスよく反応しないだろう、
ということで、電気的な故障、つまりセンサを疑います。

私は、純正の油圧センダーを使わず、IQ3用のセンサを純正位置にアダプタをかませてつけてましたが、この方法、やってはダメな取り付けみたいですね。
今回トラブルがあって、初めて知りました。。。

センサ内部に電子回路があるので、エンジン直付すると、すぐ破損するようです。
純正センダーはそんなに複雑な回路は無いと思いますが、よくトラブルになるみたいなので、取り付け見直しするだけで、耐久性が大きく変わるのでは?と思ったりします。



それと、このIQ3用センサはNPTというテーパーネジなので、ネジにシール剤/テープが必要です。
今までは何も気にせず、水道用シールテープ使っちゃってましたが、これもNGです。
今回は耐油のシールテープを準備して、しっかり取りつけしました。



そして、センサマウント方法。
海外サイトで、参考になったホースバンドを使った方法が、良さそうだったので、真似してみました。




これで直るといいなー。
Posted at 2020/11/06 19:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Data Aquisition | 日記
2014年08月31日 イイね!

ドラテク改善

ドラテク改善今週末は、作業の一貫性が無く、毎日違うことしてるなー。


かれこれ20年も車に乗っていると、ドライビングのクセが付いてしまいます。
特にサーキット走行時のそれはとても個性的で、悪い癖はそう簡単には直せません。

なので、いかに客観的に評価出来るか、が鍵となってきます。
そこで、ブレーキ時の癖を見るために、ペダルストロークセンサを装着。

これで、自分がどんな踏み方しているかがハッキリとわかりますね。



Posted at 2014/08/31 21:32:05 | コメント(1) | Data Aquisition | 日記
2011年08月31日 イイね!

IQ3 setup7

IQ3 setup7もうほとんど自分用のメモと化してます。

油圧についても純正センサの出力をIQ3に取り込みすることを考えたのですが、純正センサの特性がよく分からない(ネットで調べたのですが、特性がわかるものが見つかりませんでした)
計測するにも圧力を的確にかける&測ることが出来ません。

なので、IQ3用のオイルプレスセンサを使います。
このIQ3(Racepak)のセンサは基本的に、USインチ基準のネジです。
なので、センサ取り付けネジはNPT1/8となります。

日本国内に流通しているPT1/8との違いは初めは、テーパーの有無だけかと思ってたのですが、よくよく調べるとネジ山の角度が違うんですよね、勉強になりました。

そしてポルシェクランクケースのオイル系のネジ径はM18P1.5です。
ならM18P1.5オス-NPT1/8メス変換を探せば、ポン付けできるわけです。

しかし国内ではそんなアダプタは見つかりません。
USより取り寄せすれば入手できそうですが、このアダプタだけ買うのもコスト高で勿体無いです。

そんな時に、単車系パーツを調べてみると、
M18P1.5オス - PT1/8 のアダプタを発見!
さらに庶民の見方 ストレート工具 にて、NPT1/8のタップを発見!
さらにPT1/8メスはNPT1/8オスよりキツメということも大切です。


(画像参照)ちょっと浮き気味ですが、何とか取り付けできそうです。



Posted at 2011/08/31 00:31:48 | コメント(1) | Data Aquisition | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策6 http://cvw.jp/b/493093/48574877/
何シテル?   08/01 15:03
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation