• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2017年12月16日 イイね!

リアサス チェック

リアサス チェックこの前、スプリングプレートを交換したのですが、狙い通りのトータルトーイン1㎜くらい、にできませんでした。
原因は、左側サスのスプリングプレートの位置を短く設定できないので、トーインが大きくなってしまうためです。
(図のBの長さがスプリングプレートとアームの長さなので、この長さでハブ(タイヤ)の向きが決まります)

ちなみに、スプリングプレートは左右入れ替えしてみましたが、右サスはほぼ意図通りに設定できたので、スプリングプレートがおかしい訳ではないようです。

では、おかしいのはどこ?となるのですが、
・アーム自体が曲がっている
・アームが実は違うパーツになっている
・図のAの位置が異なっている。
くらいしか考えられません。

まず、アーム曲がりについて調べてみましたが、アルミなので、変形するまえに破断する、という説と、わずかの曲がりであれば可能性がある、と2つの説があるようで、結局分かりませんでした。

なので、簡易的に変形を確認。
図Aからのハブ(ローター)間の長さを比較してみると、左右差は無し。


では、パーツが何か違うか?(元々車両についていたアームではないので)
あ、合ってる。


では、Aの位置が何かしらの原因でずれているとしか思えません。
そこで、左右差を見てみると、左側が少し内側になっている気がします。
上手く長さを計測できなかったので、メジャー頭の幅と隙間を比較して、差分を推測しました。

右サス


左サス



そこで、アーム取り付け部をバラしてみると、ピロカラーが変形しているように見えます。
元々こんな形状かと思ったけど、変形しているところに、細かくスジが入っているので、装着後に変形したと思われます。


でも、この僅かな変形で、影響あるのかな~
そんなモヤモヤ状態なので、17日のアイドラーズは辞退しました。。。
Posted at 2017/12/16 18:31:36 | コメント(0) | Suspension | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation