• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2018年02月10日 イイね!

オルタネータ? トラブル??

思えば、半年くらい前からか、エンジン始動直後にABS警告灯が点灯することがありました。
その頻度は最近高くなり、今年に入ってからは、ほぼ毎回かも。。



その時の電圧をたまたま見ると、どうも低いことが分かります。



で、この状態から回復させるためには、エンジン回転数を一度上げると、警告灯が消え、電圧も14V弱になり、それ以降は何事もなかったようになるのです。

なので、しばらく放置していたのですが、先々週の袖森くらいから、警告灯が毎回点灯し、復帰するエンジン回転数もかなり高め(3500rpmくらい)になってました。
なので、海外でオルタネータASSYを発注してたとこだったけど、品物到着前に、警告灯が消えない&電圧復帰しなくなってしまった。。。



なので、まずはボルテージレギュレータを交換してみます。
(こんなこともあるかと、かなり前に買ってたけど使わなかったものです)



オルタの取り外しって、中腰体勢が続くのでキツイ。。。

ボルテージレギュレータ(兼ブラシ?)を比較してみるものの、ブラシはまだまだ使えそうです。


シャフト側も特に問題なさそうだし。


あ、ベルトは裏側にヒビが見られたので、車買ったとき(10年前くらい)に購入していたと思われるベルトに交換。



・・・で、諸々交換してみたものの、エンジン始動後にABS警告灯付くのは変わらず。
レギュレータ交換のせいなのか不明だけど、エンジン回せば警告灯消え、電圧も回復するようになりましたが、結局根本解決にはならず。


改めて考えてみると、
オルタネータの警告灯ってついてないし、
電圧みてるのも、アクセサリ電源だし、
実はキチンと発電しているのかなー。


<2018/02/11追記>
解決しました。

やったことは、
・バッテリー充電してみる -> 変化なし
・ABSハイドロユニットのリレー抜き差し -> 変化なし
・ABSリレー抜き差し -> 変化なし
・CENTRAL ELECTRIC(ヒューズBOX?)のコネクタ、リレーなどを押し込み -> 変化なし
・時計脱着、コネクタピン磨き -> 解決!!

結局のところ原因は、時計のコネクタ部の接触不良、となりました。

ちなみに、見た目でかわったところは、
IGN ON状態で、バッテリーの警告灯が今までついていなかったのですが、それが付くようになりました。(エンジンかけるとすぐ消えます)




他の警告灯はこんな感じ。(ウォッシャは何かの警告灯と確か入れ替えしたのですが、覚えてない(^^; )



結論
IGN ONしてバッテリ警告灯付かなかったら、時計が怪しい、ってことですね、たぶん。




<2018/02/12追記>
またまた追記。
FSWスポ走1本走ったら、また元に戻ってしまった。。。
再現性は今のところ50%くらいなので、今までよりマシかな。
Posted at 2018/02/10 19:02:55 | コメント(3) | Electronic | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    12 3
456789 10
11 121314151617
18192021222324
25 262728   

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation