• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Smagicのブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

20181022 FSWスポ走

茂木の準備のために、FSWスポ走に行ってきました。
(自分の記録のため、色々書いてます。。)



本日の確認項目は、
・9月の筑波でブレーキジャダーが出たパッドは使えるのか?
(ジャダーが出ないのはもちろん、効き/タレの確認も)
・3月から出てる謎のブレーキノイズ対策
(今回はリアローターを換えてみました)
・V700は戦えるタイヤか?
(2016年の茂木はRE71だったので、その時くらいのタイムは出したい)



13時からのNS4Cを走行。
平日なのに、何故か台数多めでしたねー。



さてフロントブレーキは?


ジャダーは解消!
たぶんアタリの問題で、スティックスリップによりジャダーが出てたと思います。

何故アタリに時間がかかったか?、ですが、
今まではENDLESSユーザーだったのですが、
ZEALサスのイニシャルセットの???とか、
パッドも品番と微妙に違う裏金だったり、
と、ちょっと嫌気がしてたので、ZONEに切り替えしたためです。

効きですが、FSWとか茂木とかだと、たぶんもうちょっと効いたほうが乗りやすい感じです。
しかし直進制動では、意識的に踏力を上げれば十分な気がします。
旋回制動とか、FSWの3セクとかだと、このくらいの効きが乗りやすいので、
いい選択だったかもしれません。
筑波/袖森だったら、間違いなくこのくらいの効きがベストです。

タレですが、結構真面目に連続12周したのですが、ペダルタッチ/効きに変化無かったです。
でも、絶対的な効き(摩擦μ)が低めなので、滑らせてる感があるので、摩耗が激しそうな気がしてます。
(FSW10周で目視で分かるほどの減りはありません、もちろん)


次にリアローター。
結論から言うと、謎のノイズには関係なかったです。。。
ちなみに、交換したロータはプレーンディスクだったのですが、
パッドのカスがパッドの溝につまって、よろしくなかったので、
自分で穴開けしてみました。(スリットは自分で加工できないし)


過去RSロータを使ってたけど、ヒートクラックも少なく、
リア用であれば、自分で加工してもそんなにトラブルにならないだろう、と思ってのことです。


最後にV700について。
今回は訳あって、フロントZ3、リアV700でした。
結果、ドアンダー。
つまり、グリップがZ3より優れる、ということが分かりましたので、戦える!と判断。
本日ベスト4秒7、セクターベスト繋げると3秒7、だった、ということからも、ですね。
Posted at 2018/10/26 19:17:30 | コメント(1) | Circuit : FSW | 日記

プロフィール

「サーキット遊び、と対策8 http://cvw.jp/b/493093/48614124/
何シテル?   08/22 20:30
964からZN8に乗り換えました。 グリップ&ドリフトの両立を目指したいと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 2345 6
789 10111213
14151617181920
21 22 232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

[トヨタ 86] ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:53:31
ファイナルギアDIY交換(4.1→4.5)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 13:25:09
ブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/04 05:48:15

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ZN8 D型に乗っています
ホンダ リード125 ホンダ リード125
通勤快速2代目
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
十分堪能しきったので引退しました。 今の自分があるのも、この車のおかげです。
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
さらなる通勤快速を目指します! ->79657kmも頑張ってくれました。2017年5月で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation